最新更新日:2024/05/02
本日:count up68
昨日:101
総数:742257
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの学級で、学年、単元ごとに学習をしています。楽しい中にも学習規律を守りながら取り組んでいます。
(画像は、英単語カルタ、呼びかけの練習、算数科の学習の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「もくもくそうじ」上手になったよ!(1年生)

 1年生の靴箱そうじの様子です。上級生に手伝ってもらったりやり方を教えてもらったりしながら学んできました。靴箱の中の砂や地面の砂を集め、ちり取りで集めます。ずいぶん上達しました。
画像1
画像2
画像3

「鬼の顔を作る」(2年生)

 「だいくとおにろく」という物語を聞いた後、実際に自分で鬼の顔を作ってみました。折り紙を切り貼りして作っていくのですが、こわそうな顔の鬼がいる一方、優しそうな表情の鬼を作る人もいました。集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年生の音楽

 4年生の音楽科で、器楽演奏を学習しています。鉄筋、木琴、グロッケン、キーボード、打楽器など、担当を分けて練習をしました。みんな、音楽が大好きです。とても真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「My hero」(5年生 外国語科)

 「Who's your hero?」
 「My hero is 〇〇.」
 「He/She is good at △△ing.」
 「He/She is □□.」 
 
 「あなたにとってのヒーローはだれですか。」と尋ねられ、それに答えるコミュニケーション活動です。〇〇には家族や有名人が、△△には上手なことや得意なこと、□□にはgentle,active,friendlyなどの性格や性質を表す英単語が入ります。子どもたちがヒーローと考える人は様々な人がいることがわかります。
画像1
画像2
画像3

「時計〜何時何分?〜」1年生

 時刻を読み取る問題に、できるだけ多く取り組んでいます。5分、10分というきりの良い時刻だけでなく49分、23分などの分数も読み取ります。短針と長針の区別も付けます。時計の教材を使って、より分かりやすく考えられるようにしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/10)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・肉じゃが・ごま酢あえ・牛乳★

 肉じゃがは、家庭でも定番の料理ですが、給食でも人気の一品です。牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入って、しょうゆと砂糖で味付けしています。大きな釜でじっくり火を通すので、食材1つ1つの中まで味がしみて、おいしい肉じゃがになりました。
 ごま酢あえは、焼きちくわ・ちりめんいりこ・茎わかめ・切干大根・きゅうり・にんじんとたくさんの食材が入っています。海藻や小魚でミネラル、切干大根で食物せんいをしっかり摂ることができます。好き嫌いせず食べて、元気な体をつくってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー600kcal タンパク質19.5g 塩分1.7g)

「私たちが伝えるSDGs」(6年生)

 6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「SDGsなんかんバージョン」。グループに分かれて、今までに取り組んできたことや5年生に伝えたいことをパワーポイントにまとめてきました。今日は、それをクラス内で発表し合う日です。今日発表したグループの中から、2チームが代表して5年生に向けて発表する予定です。クラスの壁には、今まで取り組んできた様子が掲示されています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 算数、国語、習字の授業です。それぞれのクラスで落ち着いて学習しています。
画像1
画像2
画像3

「ものの溶け方」(5年生)

 5年生の理科では、「もののとけ方」の学習をしています。今日は、一定量の水の中に少しずつ食塩を溶かしていき、どれくらい溶けるのか、溶ける量に限りはあるのかについて実験をしました。実験前の予想では、限りがあると答えた児童が多かったようですが、結果はどうだったでしょう。グループで協力しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

マグネットマジック(3年生)

 図画工作科で取り組んでいる「マグネットマジック」が、完成に近づいてきました。今日は、できた人から実際に台の下からマグネットのついた棒を差し入れ、ルートに沿ってコマを動かして見ました。迷路にはまったり、道が細くて通りづらかったりとハプニングが起きますが、それも楽しみの一つのようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 書き方

 2年生の書写の学習は、硬筆(えんぴつ)です。書写ノートを使って学習しています。いくつかの漢字を、まずはお手本に沿って書き、最後は自分の字で書きます。みんな一文字一文字ていねいに書き進めていました。字は、この先ずっと使っていくものです。しっかり練習して、上手に書けるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/9)

画像1
画像2
画像3
★大根のピリカラ丼・わかさぎの南ばん漬・牛乳★

 大根のピリカラ丼は、大根を1cm角に切ったものと、豚肉・たまねぎ・にんじん・ねぎを一緒に煮て、ごはんにかける丼にしました。豆板醤やしょうゆ・酒・みりん・中華スープストックなどを使い、すこしピリカラのやさしい味付けにしています。旬の大根が軟らかく、おいしく食べられる一品です。
 わかさぎの南ばん漬けは、わかさぎに片栗粉をつけて油で揚げ、白ネギ・酢・しょうゆ・砂糖・七味唐辛子で作ったたれをかけます。わかさぎは、骨まで美味しく食べられる魚なので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
 デザートは、旬のかんきつ類のはるみです。
(栄養価:エネルギー592kcal タンパク質21.6g 塩分1.7g)

「わざ」(4年生 毛筆)

 4年生の毛筆は「わざ」という字です。平仮名2文字ですが、それぞれの字の曲線部分を書くには、筆を上手に送筆する必要があります。この時間は、「わ」の字を中心に練習していました。静かな雰囲気の中、落ち着いて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「パンジーの鉢に追肥」(1年生)

 1年生が毎朝のように水やりをして育ててきたパンジーの花が、だいぶ咲きそろってきました。今日は、植木鉢に「追肥」を施しました。ビニール袋に入った小さな丸い粒を、自分の植木鉢の上にまいていきました。卒業式の日に卒業生をお祝いする花です。心を込めてお世話してあげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「ねぎ発表会」2(3年生)

 テーマは、「ねぎの歴史」「料理の仕方・レシピ」「ねぎの育て方」などいくつかに分かれています。中には発表の途中に寸劇を取り入れるなどの工夫をしているグループもありました。発表の後は、聞いている人たちから質問や感想を言ってもらう時間もありました。今まで発表に向けてたくさん練習してきた成果が表れ、聞いている人に学んだことが伝わってくる発表会でした。
画像1
画像2
画像3

「ねぎ発表会」1(3年生)

 3年生が一年間を通して取り組んできた「観音ねぎ研究所!」今日は、いよいよ調べたことの発表会です。自分のクラスでまとめたことを、他のクラスの人と聞き合う発表会になりました。2クラスがペアになって、交互に発表していきました。
画像1
画像2
画像3

「□を使って式を作る」(2年生)

 数字のわからない部分の数を□と置き、それを求めるための式を考えます。考え方を前に出て説明しようとする人がたくさん手を挙げていました。子どもたちが大活躍の一時間でした。
画像1
画像2
画像3

「正多角形」(5年生)

 「正多角形」の学習をしています。まずは正八角形です。折り紙で作った八角形の8つの辺の長さや角の大きさを調べ、「正八角形」の性質についてまとめます。
画像1
画像2
画像3

「思春期の体の変化」(4年生 保健)

 保健の教科書を使って学習しています。思春期に差し掛かると、心や体に変化が現れます。きちんと学習しておきたい内容です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年給食終了 あゆみ渡し 「学校納金の精算について」配付(6年、たんぽぽ学級) 式場準備
3/19 卒業証書授与式
3/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検)
3/23 「学校納金の精算について」配付(1〜5年) SC相談日

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494