最新更新日:2024/05/10
本日:count up78
昨日:108
総数:743045
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

音楽の授業(2年生)

 廊下にも音楽の伴奏が流れてきていました。2年生の音楽科は、音楽に合わせて身体表現をする授業です。メロディーやリズムに合わせたり、音や歌詞を思い出しながらそれに合う動きを作ります。手、足をはじめ、体全体で動きを作り、楽しそうに活動していました。(画像は、2年2組、2年3組です)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/25)

画像1
画像2
画像3
★広島カレー・フルーツミルクあえ・牛乳★

 広島カレーは、広島市の独自のオリジナルメニューです。牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじんなど、カレーに定番の食材ですが、カレーのルウを手作りし、材料は全てせん切りにして煮溶かし、また、かくし味にお好みソースやオイスターソースを入れているところが特徴です。少し、スパイシーですが、1年生から6年生まで、みんなに人気のメニューです。
 フルーツミルクあえは、缶詰のみかん・パインと、バナナをスキムミルクであえています。粉のスキムミルクは、シロップに溶けて、甘くおいしいミルクあえになりました。スキムミルクで、カルシウムをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー280kcal タンパク質20.8g 塩分1.6g)

昔遊びにチャレンジ(1年生)

 お手玉、コマ回しに挑戦しました。意外と難しいようです。担任の先生にコマの紐の巻き方を教わりながら、何度もチャレンジしました。お手玉は、家でもやってみたという児童が多く、上手にできる人もいました。時にはこのような昔遊びに触れる機会があると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「身近な人へ感謝を伝える」(6年4組 観音ぶき編)

 「身近な人へ感謝を伝える」学習で6年4組は、廊下や階段もピカピカにしてくれました。
 さすが6年生。どの子も「もくもく掃除」で身につけた観音ぶきで、トロフィーケースの下や手洗い場の前などもきれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

「きゅうしょくとうばん」(1年生道徳)

 毎日の学校生活の中で、みんなのために働くことの意義や大切さについて学ぶ内容です。クラスの給食当番になった主人公の男子が、ハプニングも起こる中で何とか当番をやり終え、満足感を持つというストーリーです。先生の質問には、たくさんの児童が手を挙げて答えていました。
画像1
画像2
画像3

「身近な人へ感謝を伝える」(6年4組 手洗い場編)

 家庭科でしている「身近な人へ感謝を伝える」学習を、本日は6年4組が実践しました。
 ステンレスやタイルの手洗い場を隅から隅まで、きれいに掃除していました。
 ステンレスは、顔が映りそうなくらいピカピカに、タイルの手洗い場は、黒ずんでいた目地も白さを取り戻しました。
画像1
画像2
画像3

「自主勉強」(4年生)

 家でやってきた自主勉強が、教室の後ろの棚の上に展示してあります。今回は、理科で学習した「冬の星座」や「冬の生き物」に関する内容が多いようです。棚の上に展示してあって誰でも見ることができるので、友達の自主学習のやり方についても知ることができる、良い機会となっています。
画像1
画像2
画像3

「発表の準備」(3年生)

 総合的な学習の時間に取り組んできた「こちら、観音ねぎ研究所!」。今、その取組をまとめて発表する準備に入っています。カテゴリーは「歴史」「栄養」「ねぎの畑」「ねぎ総選挙」「育て方」「料理」の6つあります。それぞれのカテゴリーごとに集まり、原稿をを書いたり、掲示ポスターを作ったり、発表のリハーサルをしたりしていました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「星ふる町」(5年生 毛筆)

 5年生の毛筆「星ふる町」は、5年生最後の文字になります。今日は、まず気をつけることを聞き、赤鉛筆、青鉛筆で手本に書き込んでいきました。1年間に習ったことを最大限に生かし、総まとめの作品になると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「SDGsなんかんバージョン」(6年生)

 今年度の6年生の総合的な学習の時間では、「SDGsなんかんバージョンン」として様々な活動に取り組んできました。その活動も、終盤が近づいてきました。目下の学習のねらいは、「今までしてきた活動をどのように5年生に伝えていくか」になっています。グループに分かれ、5年生へのプレゼンテーションの方法について考えています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/22)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・ヒレカツ・野菜炒め・のっぺい汁・牛乳★

 ヒレカツは、衣のついた豚ヒレ肉を、カラッときつね色に揚げました。子どもたちの大好きなメニューです。
 野菜炒めは、さつま揚げ・キャベツ・もやし・にんじんを一緒に炒め合わせました。さつま揚げは、給食ではよく煮物に使用しますが、今日のように炒め物にしてもおいしく食べられます。
 のっぺい汁は、鶏肉・豆腐・里芋・板こんにゃく・大根・にんじん・干しいたけ・ねぎが入った具沢山の汁物です。煮干しのだしがよくきいて、かたくり粉でとろみもつけているので、体の温まる、おいしいのっぺい汁になりました。苦手な子も多いと思いますが、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー575kcal タンパク質22.1g 塩分1.4g)

師範授業より(3年3組)

 初任者の先生への師範授業を行いました。3年3組で理科の授業です。「電気の通り道」の単元で、回路の途中に金属やプラスチックを挟み込み、まめ電球が点くかどうか確かめるという実験です。まず自分で予想をした後、実際に接続してみました。子どもたちの興味が高まる内容と展開で、いきいきとした表情で学習していました。
画像1
画像2
画像3

「より良い学校生活を目ざして」(たんぽぽ学級)

 日頃の学習や生活の中では、みんなで話し合いたい出来事がある日もあります。そんな日は、たんぽぽ学級のクラスを越えて、合同で話し合うこともあります。みんなで知恵を出し合って、より良い学校生活が送れるように話し合います。みんなの表情がとても真剣です。
画像1
画像2
画像3

「大きくなった自分をふりかえろう」2(2年生)

 生活科の時間に、「大きく成長した自分の足跡を残そう」という内容に取り組んでいます。お家の方に聞いたり書いていただいたりしたものをもとに、まとめています。「大人になった自分」のページには、思い思いの夢が描かれています。完成したら、みんなの前で発表する予定です。
画像1
画像2

「工業生産についてまとめよう」(5年生)

 今まで学習してきた工業について、学習のまとめをしています。折れ線グラフや円グラフ、地図や表などを入れ、分かりやすいまとめ方になるように工夫しています。とても静かに集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「フェスタをみんなでもり上げよう」(4年生)

 4年生の総合的な学習の時間では、本年度中止になってしまった「なんかんフェスタ」への出店に代えて、本校児童を対象にクイズやゲームをしてもらう、もう一つのフェスタを計画しています。
 今日は、その計画の改善案をグループで話し合いました。クラスで使うマスコットキャラクター(オリジナル)についても意見を交わしました。
画像1
画像2
画像3

「身近な人への感謝を伝える」(6年2組)

 6年生の家庭科では「身近な人への感謝を伝える」という内容の学習をしています。クラスごとに、その感謝の気持ちを「誰に、どのように」伝えるかという方法を話し合いました。6年2組では、お世話になった校舎をきれいにすることになり、今日はそれを実行する時間になりました。正面玄関を観音ぶきしている人に、この場所を選んだ理由を聞いてみると、「全員の先生方が使う場所だから選びました。」という答えが返ってきました。玄関は、学校の顔である大切な場所です。とてもうれしい活動です。
画像1
画像2
画像3

ソフトドッジボール(1年生)

 赤白に分かれてドッジボールをしました。ボールは柔らかいものを使っています。先生の笛の合図で始まりました。一投ごとに、どちらかのチームから大きな歓声が上がり、とても盛り上がったドッジボールでした。
画像1
画像2
画像3

校内書き初め展(5年生)

 5年生の書き初めは「出発」です。12月から繰り返して練習を重ねてきました。しっかりとして力強い「出発」が完成しました。
画像1
画像2

今日の給食(1/21)

画像1
画像2
画像3
★セサミパン・カリフラワーのクリーム煮・野菜ソテー・牛乳★

 カリフラワーのクリーム煮は、旬のカリフラワーが入った、手作りルウのクリーム煮です。鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなど、他の具材もたくさん入り、栄養バランスのよい一品です。旬の食材は、栄養価が高く、おいしいので、しっかり味わって食べてもらいたいと思います。
 野菜のソテーは、ハム・キャベツ・にんじん・とうもろこしを炒め合わせました。色々な種類の野菜を炒め合わせることによって、彩りのきれいなソテーになりました。
(栄養価:エネルギー646kcal タンパク質23.9g 塩分2.7g)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 3月学校納金明細書配付
3/1 図書返却(〜5日)
3/2 SC相談日
3/3 6年生ありがとうを伝える会(テレビ放送)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494