最新更新日:2024/05/20
本日:count up106
昨日:192
総数:744520
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

徹底的に習熟を図ります

画像1
画像2
画像3
あまりのあるわり算を学んだ3年生。
いよいよ最終段階です。様々な問題を自分のペースでどんどん解き進んでいきます。
徹底的に習熟を図っています。

2ケタの数の計算

画像1
画像2
画像3
1年生の学習が、2ケタの数の計算に進みました。
数を合わせたり、引きさったりをブロックを使って考えています。
ノートには、自分の考えを図で表していました。

夏野菜を食べよう〜ピザ〜たんぽぽ1組

 作り方を写真で確認してから作業を始めました。
 ミニトマトは5・6年生、ピーマンは3年生、トウモロコシは全員が包丁を使って切りました。
 餃子の皮にピザソースと野菜・チーズを乗せて焼きました。
「チーズがとろっとしている。」
「おいしい。」
「あつい。」
 と言いながら食べていました。交流学級の先生にも休憩時間に来て食べていただきました。
「みんなで育てた野菜なの?おいしいわ。」
 と喜んでくださいました。

画像1
画像2
画像3

緊急 暑さ対策 お願い その6

画像1
先週より気温の高い日が続いています。本校の空調設備が老朽化しており、空調設備を可動させても室内が30度を超えている学級が多くあります。

クラブが所有する大型扇風機を教室に配置させてもらったり、比較的冷房が効いている空き教室で授業を行ったりしていますが、完全には対応しきれず気温の高い教室での授業となっているクラスもあります。

そこで、もしご家庭に余剰の業務用扇風機がありましたら、借用できないかと考えています。暑さの予想される9月末ごろまで借用したいと思います。

なお、大型扇風機を学校までお持ちいただき、また引き取っていただければ幸いです。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

校外学習に行ってきました!(4年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、社会科で学習した「水」「ごみ」についての社会科見学に、牛田浄水場と中工場へ行きました。

 牛田浄水場では、太田川から取水した水が、おいしい水になるまでの過程を見せていただきました。社会科で学習した通りの流れを目の前で見ることができ、子どもたちは学習を深めることができました。

 水がきれいになっていく過程を見ながら、「すごい!もう飲めそう!」と、子どもたちは、驚いていました。

校外学習に行ってきました!(4年生) パート2

画像1
画像2
画像3
 牛田浄水場の次は、ごみを処理している「中工場」に行きました。

 ここでは、西区で出された可燃ごみやその他プラが運ばれているそうです。子どもたちは、初めて見るごみピット(ごみを貯蓄しておく施設)や巨大なごみクレーン(ごみを持ち上げる機械)に、感動していました。

 この中工場で見学したことを通して、ごみの分別の大切さを知り、ごみを減らそうとする意欲に繋がればと思います。

今日の給食(7/17)

画像1
★バターパン・チキンビーンズ・卵と野菜のソテー・
                       牛乳★
  
 火曜日は、通常ごはんが主食の日ですが、今週は木曜日が食育の日で主食がごはんとなるため、かわりに今日がパンとなりました。
 チキンビーンズは、鶏肉と大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをケチャップ味で煮込みました。少し甘いケチャップ味は、子どもたちにも食べやすい味になっています。
 卵と野菜のソテーは、豚肉・炒り卵・キャベツ・小松菜を炒めあわせました。塩・こしょうのシンプルな味付けです。
 今日のような、野菜や豆、肉、卵など栄養バランスのよい食事で、夏バテを防いでもらいたいと思います。
 また、今日は1年生の保護者対象の給食試食会でした。保護者の皆様には、とてもおいしかったという感想をたくさんいただきました。たくさんのご参加ありがとうございました。
(栄養価:エネルギー644kcal タンパク質26.8g 塩分2.9g)

暑さ対策 その5

画像1
12時半現在、気温が36度に到達しようとしています。温度計は、熱中症の「厳重警戒」を示しています。

3連休後で、児童の身体が緩んでいるのもあります。昼休憩の外遊びは控えさせます。雨の日セットで遊んでくれればと思います。

給食試食会実施 1年生保護者対象

画像1
画像2
画像3
1年生の保護者対象の給食試食会を実施しました。
給食の献立や食材がどのように決まり、給食調理室でどのように調理をしているのかを知っていただき、その後今日のメニューを実際に食べていただきます。

お子さんが教室で食べている様子も見ていただきます。給食に対する理解を深めていただいたことと思います。

暑さ対策 その4

画像1
画像2
校舎西端の音楽室は、今朝の気温が40度。
扇風機を回し、気温を34度まで下げました。

暑さ対策 その3

画像1
画像2
廊下東端の窓から入る日差しを和らげるため、業務の先生にカーテンを取り付けてもらいました。廊下の暑さが違います。

暑さ対策 その2

画像1
4階東端の5年3組は、1・2時間目の社会を1階理科室で行いました。
暑さからの避難です。

暑さ対策 その1

画像1
画像2
本校は空港対策で40年ほど前に空調設備が入りましたが、設備の老朽化は否めません。
校舎の東西の端は特に冷房が効きません。この夏から部屋ごとのエアコン工事に入ります。

3階東の2年3組は、冷房が入っても30度を超えるため、北側の学習室へ机を運び移動しました。

いたよ!

画像1
画像2
画像3
児童の登校する時間に合わせるように、正門横の桜の木で、羽化したセミが元気に鳴き始めました。暑さが倍増します。

ピザトーストを作りました〜その2

画像1
画像2
画像3
 野菜を盛り付けたらとろけるチーズを乗せて焼きました。
 出来上がりを見て、とってもうれしそうにしていました。みんなでおいしくいただきました。
 交流学級の先生にも食べていただきました。
「ピザトーストを食べていただくとすごく喜んでくださいました。喜んでいただき、とってもうれしかったです。」
 と振り返りに感想を書いていました。

ピザトーストを作りました〜たんぽぽ3組 その1

 たんぽぽ畑の夏野菜を収穫して料理を作ることにしました。
 話し合いをしてピザトーストを作ることになりました。
 トウモロコシやミニトマト、ウインナーを切りました。1年生は安全に気をつけながら包丁を使いました。盛り付けのときには顔を作るなど楽しみながら作っていました。

画像1
画像2
画像3

光合成 1

 日光の当たり方によってでんぷんのでき方に差があるかどうかを調べます。前日から、アルミホイルで覆う葉と覆わない葉を準備しました。今朝は、それぞれの葉を取りに行き、理科室で実験の準備をします。
画像1
画像2

光合成 2

 葉をお湯につけます。その葉をろ紙で挟んで木づちで叩いた後、ヨウ素液をかけます。水で洗い流すと、でんぷんがある部分が黒むらさき色に変色しています。光をさえぎった葉と光を当てた葉で、色に差があることがはっきり分かりました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「すなやつちとなかよし」1年生

画像1
画像2
画像3
砂や土ってさわるとどんな感じがするのかな?造形砂場に移動して、体全体で感じながら高い山や大きな穴、いろいろな物で形を作っていました。「こんなのできたよ。」「一緒に作ろう!」と大きな歓声が聞かれました。自分の作りたい形がどんどんできました。みんなで一緒楽しいね。

今日の給食(7/13)

画像1
画像2
画像3
 ★夏野菜カレーライス・ひじきサラダ・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きなカレーライスです。牛肉やじゃがいも、たまねぎの他、かぼっちゃやなす、トマトなど夏野菜がたくさん入っています。かたいかぼちゃもまるごと使うので、包丁で切りやすいように、熱湯にしばらくつけてから細かく切ります。しっかり煮込み、野菜のうまみがとけ込んだおいしい夏野菜カレーになりました。(写真)
 ひじきサラダは、まぐろの油漬け、炒り卵・ひじき・きゅうり・にんじんをボイルして手作りのドレッシングで和えました。炒り卵にする卵も、殻が入らないように、2人で点検しながら割っています。(写真)
 暑い中ですが、子どもたちには、ビタミンやタンパク質たっぷりの給食を食べて、元気にすごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー644kcal タンパク質22.1g 塩分2.5g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 クラブ活動 なんかん学習クラブ(2,3年)
3/11 学校納金  6年ワックスがけ  なんかんパトロール
3/12 卒業式総合練習(6h)1〜4年生は5校時後に下校
3/13 代表委員会  1年けん玉教室2(1〜4h)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494