最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:206
総数:744623
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

おやじの会イベント 子ども防災キャンプ その4

画像1
画像2
画像3
足を守るためのスリッパを、新聞紙で作る方法も教えていただきました。
薄い新聞紙ですが、子供たちは「なんか温かい。」と感想を話していました。

おやじの会イベント 子ども防災キャンプ その5

画像1
画像2
画像3
避難した際に役立つものを教えていただいた後は、段ボールを使っての寝床作りです。
同じ大きさの段ボールを千枚以上も揃えていただき、子供たちに使いきれないほどの量でした。


おやじの会イベント 子ども防災キャンプ その6

画像1
画像2
画像3
下からの冷気を防ぐように段ボールを重ね、シートを敷きました。
プライバシーが守られるように囲いをしたもの、こたつがあるもの、屋根のついたものなど様々な工夫が見られます。子供たちの豊かな発想には、驚かされました。

おやじの会イベント 子ども防災キャンプ 2日目 その1

画像1
画像2
画像3
朝ごはんは、熊野町役場より提供していただいたレトルトカレーです。

その後、西消防署の皆さんから6種類の防災講習を受けました。
まずは、胸骨圧迫の方法とAEDの使い方です。人形を使って、胸の真ん中を肘を伸ばしたまま、5cmくらい沈むように押してみました。AEDもガイドしてくれるように動かしてみました。子供たちには、初めての体験です。

おやじの会イベント 子ども防災キャンプ 2日目 その2

画像1
画像2
画像3
簡易担架を二本の竹と毛布で作り、実際に友達を持ち上げてみました。
恐る恐る横になりましたが、人が横になっても毛布が落ちることはありませんでした。

おやじの会イベント 子ども防災キャンプ 2日目 その3

画像1
画像2
画像3
多くの方が集まる避難所では、トイレにも困ります。水で流さないタイプのトイレの作り方も学びました。ここでも段ボールが大活躍です。

おやじの会イベント 子ども防災キャンプ 2日目 その4

画像1
画像2
画像3
スモーク体験もしました。煙で前が見えない中、壁をつたって歩くと良いことを知りました。

おやじの会イベント 子ども防災キャンプ 2日目 その5

画像1
画像2
土嚢づくりも見せていただきました。袋に半分ほど土を入れて、手際よく結ばれました。

おやじの会イベント 子ども防災キャンプ 2日目 その6

画像1
画像2
画像3
可愛らしい消防士さんに変身して、消火器の扱い方も教えていただきました。
「ピン ポン パン」と子供にも分かりやすい説明でした。

参加した子供たちは、この2日間、災害が起きた際の生活の知恵を得ることができました。また、自他の命を守るための方法にも初めて触れることができました。日頃とは違う少し不自由な体験をしながら、中身の濃い防災キャンプでした。

おやじの会の皆様、保護者の皆様、西消防署の皆様、学校ではなかなかできない体験を子供たちにさせていただいたこと、感謝申し上げます。泊を伴い、お気遣いも大変だったことと思います。お世話になりました。

西区子ども会文化祭 作品の部 参加

画像1
画像2
南観音学区の子ども会が、第39回西区子ども会文化祭に作品を出展しました。
海が近い学区に住む児童が、「なんかん水族館」を作成しました。
ペットボトルを上手く使い、学区内にできた水族館を思い起こさせるような作品でした。

子ども安全の日の見守り活動

画像1
画像2
画像3
今日(11/22)は、広島市が定めた子ども安全の日です。
いつものなんかんパトロールの方々に加え、西区長の福岡美鈴様と山陽高校野球部の2年生に下校の見守りをしていただきました。

風が強く、寒さを感じる日でしたが、子供たちは皆さんに笑顔で見守っていただきました。皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

クッキー屋さん 開店!

画像1
画像2
画像3
今日は、先生たちがお客さんです。
自分たちが作ったクッキーを「どうぞ。買ってください。」とすすめてくれます。
レジも袋詰めもとても丁寧です。それからお客さんへの笑顔が最高でした。

4年生 外国語活動始まり!

画像1
画像2
画像3
4年生の外国語活動が始まっています。
「アルファベットとなかよし」という単元で、アルファベットの読み方に慣れ親しみ、アルファベットの文字について尋ねたり、答えたりする活動を通して、積極的に外国語を使ってコミュニケーションを図ろうとする態度を養うことをねらっています。

ウォーミングアップでABCの歌を歌ったり、絵の中に隠れているアルファベットを見つけたり、文字に親しみます。

その後、2人組をつくって自己紹介し、相手にイニシャルを伝え、「イニシャルビンゴ」を繰り返しました。何度も英語で自己紹介し、アルファベットにも慣れていきました。意欲的に学習に取り組んでいます。

今日の給食(11/22)

画像1
画像2
画像3
 ★パン・いちごジャム・マカロニのクリーム煮・
             グリーンサラダ・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きな洋食のメニューです。マカロニのクリーム煮は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじが入った、グラタンのような料理です。牛乳やチーズも入り、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 グリーンサラダは、ハム・キャベツ・小松菜をボイルして、手作りのフレンチドレッシングで味付けしました。たくさんの小松菜(写真)やキャベツを使い、カロテンやビタミンCたっぷりのサラダです。
(栄養価:エネルギー664kcal タンパク質25.4g 塩分2.6g)

今日の給食(11/21)

画像1
画像2
画像3
★減量ごはん・すきやきうどん・くわいのから揚げ・
              いかの煮付け・牛乳★

 今日は、地場産物の日なので、広島県福山市で多く作られているくわいを素揚げにして塩をふりました。小さなくわいは、にがみも少なく、ほくほくした芋のような食感で、子どもたちにも人気があります。1年に1度この時期に給食に登場します。
 いかの煮付けは、いかをさっとボイルした後に、調味料で甘辛く味付けしました。ごはんによく合う一品です。
 すき焼きうどんは、すき焼きの材料の焼き豆腐・糸こんにゃく・白菜・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・春菊と一緒にうどんを煮ました。たくさんの種類の野菜がうどんと一緒においしく食べられます。
(栄養価:エネルギー591kcal タンパク質27.1g 塩分2g)

社会科見学 《中前水産編》

画像1
画像2
画像3
昼食を食べたあとに、中前水産へ見学に行きました。

社会科で「かきを育てる仕事」について学習しましたが、かき打ちの様子を直接見ることができて、その速さに子ども達の目は釘付けでした。
「打ち子さん」がリズムよく取り出す姿に、“わたしもいつかやってみたいな〜”と思う子もいました。

これから、学校や見学先で学習したことをまとめていきます。

社会科見学 《三島食品編》

画像1
画像2
画像3
今日は、3・4組が三島食品と中前水産へ社会科見学に行きました。

工場の中に入るため衛生面に気をつけながら見学させていただきました。
三島食品といえば、「ゆかり」のふりかけですが、ゆかりはもちろん、他のふりかけの製造過程も見ることができました。

見学の後は、疑問に思ったことや不思議に思ったことなどたくさんの質問をすることができました。
おみやげに、缶バッチとふりかけもいただきました。家族のみなさんでおいしくいただいてみてください。

1年生 参観日

 1年生の参観日は、図画工作科で「リース作り」でした。自分たちで育てた朝顔のツルを編んだものを土台にして、いろいろな飾りをつけていきました。参観されていた保護者の皆さんもお手伝いしてくださり、素敵なリースができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 参観日

 2年生の参観日は、図画工作科で、「カッターナイフの使い方」を教わりました。写真を見ながら、カッターナイフの安全な使い方について聞いたあと、実際に画用紙を切ってみました。次回からは、工作でカッターナイフを使っていきます。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級参観日

 たんぽぽ学級の参観日は、「クッキーやさんをしよう」でした。事前から売る係、計算する係、袋詰めする係に分かれて練習をしてきました。本番の今日は、係を交代しながらしっかりと接客することができていました。買い物に訪れた保護者の方や先生方も、ついつい買ってしまうほどでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 クラブ活動 なんかん学習クラブ(2,3年)
3/11 学校納金  6年ワックスがけ  なんかんパトロール
3/12 卒業式総合練習(6h)1〜4年生は5校時後に下校
3/13 代表委員会  1年けん玉教室2(1〜4h)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494