最新更新日:2024/04/26
本日:count up191
昨日:255
総数:740888
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

応募作品 発送します

画像1
画像2
子供たちが応募をしようと夏休みの間に仕上げてきた作品が、1階理科室にたくさん集められました。その発送作業を先生方がしているところです。

絵画、ポスター、習字、作文など、それぞれ得意なところで頑張ってきました。1つ残らず全て発送します。

自分の仕事に責任もって もくもく掃除

画像1
画像2
画像3
自分の仕事に責任をもち、やりとげる気持ちよさを味わおうと取り組んでいるのが、「もくもく掃除」。下学年の児童も「黙って」がずいぶん意識できています。自分の仕事ができたら、互いの仕事に気遣いながら掃除ができるといいですね。

調べ学習 始めます

画像1
画像2
総合的な学習の時間に、観音ねぎの学習をしています。
今日は、パソコンを使って、インターネットで調べ学習をする方法を学びました。

「いろんなねぎがあるよ!」と検索結果をみて、子供たちが声をあげていました。

インフルエンザによる欠席が増えています

画像1
8/31(木)、インフルエンザによる欠席が11人となりました。今のところは、1,2年生が中心です。兄弟姉妹関係もありますから、感染拡大が十分に考えられます。

暑い時ですが、教室の換気等にも気を配り、手洗いの声掛けも行っています。本日、長子にご家庭へのお願いの手紙も持ち帰らせます。お子さんの体調の変化には、十分気をつけてあげてください。ご心配をおかけします。


お子さんの体調管理をお願いします

8/30(水)、低学年を中心に、風邪・発熱等による欠席が増えました。中には、インフルエンザA型に罹患している児童もいます。新たな感染を防ぐためにも以下の点にご留意ください。


1 朝、発熱がある場合には、登校は控え、受診をお勧めします。

2 受診した際には、現在の学校の状況をお伝えください。

3 登校後、急な体調変化で迎えをお願いすることがあるかもわかりません。
  連絡がつくようにしておいてください。

食品の産地調べ

画像1
画像2
画像3
たくさんの食品がありますが、その産地がどこなのか、新聞広告を使って調べているところです。

「北海道産が多いよ。」「外国産が結構ある。」などと、気付きを口にしながら、班ごとに切り抜いた広告を白地図に貼っていきます。自分たちの暮らしを支える身近な食品が、どのような場で生産されているのか、一目瞭然です。

夏休みのスピーチ

画像1
画像2
画像3
グループで夏休みのスピーチをしています。友達のスピーチを聞いて、必ず質問をし、スピーチをした人が感想を話す、という一往復半のやりとりをしています。

与えられた視点に沿って、10程度の文章が話せるようにがめあてです。

いい表情で聞く、話すができています。

最初が肝心! 帯時間再開 その1

画像1
画像2
画像3
夏休み明け、今日から朝の帯時間の学習を再開しました。
音読から、プリント学習の流れは、1年間変わりません。

最初が肝心! 帯時間再開 その2

画像1
画像2
画像3
難しいところは、先生に助けてもらいます。
たった15分ですが、登校する日が200日とすると3000分。50時間にもなります。有効に使いたい時間です。

いい汗かきました

画像1
画像2
画像3
午後からPTAソフトバレーボール大会が開催されました。各学年が1チームずつつくり、総当たり戦で対戦します。学年チームの中に教員も入ります。

共に喜んだり、笑ったり、いい親睦の時間になりました。PTA保体部の皆様、お世話いただきありがとうございました。怪我なく終わり、ホッとしました。

やった! 全員提出!

画像1
画像2
6年1組です。先生がノートを数えておられる様子を固唾をのんで、子供たちが見守っています。数え終わられると、子供たちから歓声と拍手がおこりました。
「みんな提出できてるね。流石だね。」と誉めてもらっていました。夏休みの宿題、全員提出できたようです。よくやりきったね。

話したいな 聞きたいな

画像1
画像2
画像3
1年生と3年生の教室で、自分が夏休みに体験したことを話し、聞き合う活動をしていました。どんな経験をしたのか、当然興味があります。しっかり話す人に目線が注がれていました。

平和について考えよう その1

画像1
画像2
画像3
8/5(土)、企画運営委員会の児童が二校慰霊祭に行き、全校児童が折った折り鶴を捧げ、哀悼の意を表してきたことを報告しました。

その後、校長先生から、南観音小学校の前身である「観音国民学校」が昭和20年8月6日、原爆が投下されてからどのような悲惨な状況であったのか事実を聞きました。

私たちには、核兵器をすぐに地球上からなくす力はありません。
まずは、小さな教室の中にいる考え方も特徴も異なる人を受け入れること、相手を大事に思って、人の話をしっかり聞くこと。小さな教室の中で、人が大事にできる自分になっていきたいものです。

平和について考えよう その2

画像1
画像2
画像3
本校のリーダーである6年生は、平和な世界を実現していくために自分にできることはなんだろうと真剣に考えました。それを作文にし、教育委員会が行う「ピースサミット2017」に応募しました。

市内から1万を超える作文が集まり、審査で20人に絞られました。その中の1人に選ばれた6年生が南観音小にいます。自分たちのリーダーがどのような考えをもっているのか、聞かせてもらいました。

この平和集会で自分が何を思い、何を考えたか、それぞれが教室で感想を書きました。

夏休み明け集会

画像1
画像2
画像3
まずは、お知らせです。地域の方がどんなにみんなのことを大事に思ってくださっているか、その気持ちが形になったのでお知らせしておきます。今朝、登校する時に気づいた人がいるのではないでしょうか。陸橋の柱に黄色い看板が取り付けてあります。

子供たちが陸橋から下りた時、「自転車とぶつかりそうになる。」「怪我をしないか心配だ。」と、随分前から言ってくださっていました。そこで、自転車に乗る人に「歩行者に気をつけて」と、呼びかける看板を作ってくださいました。有難いことです。「子供は地域の宝」と言ってくださる気持ちの表れです。ただ、みなさんも安全には気を付けて登校しましょう。また、登下校の際に、「ありがとうございます。」の気持ちをもって地域の方にあいさつをしましょう。

さて、夏休みに入る前、学校では決められた時間割がありますが、時間割のない夏休み、自分で時間割をつくってそれを守ろうという話をしました。自分で決めて守るように努力しましたか? 自分が決めたことをやりきるのは、難しいことです。心に強さが必要です。だから、夏休みは心を鍛えるのに良い時でした。

きっと、宿題をやりきった、自分で考えた工作を作り上げた、自分の家の仕事をやり続けた、本を読み切った、などなど・・・何かをやりきったという満足感がある人は、気持ちよくこの場に座っているのだと思います。よく自分の心を強くもちました。

なんとなく気持ちが晴れない人も、さあ今日からまた気持ちを立て直して、今日から「よーいドン」です。一つ一つ確実に自分を成長させていきましょう。

学年みんなで見事にやりきった、5年生のことを紹介します。2泊3日の野外活動、三滝少年自然の家というところへ行きました。大きな怪我をすることなく、とても暑い中、見事にすべてのプログラムをやりきりました。
自分たちで火をおこし、カレーを作って食べました。キャンプファイヤーで盛り上がりました。焼き杉でいいお土産もできました。

一緒に野外活動に行かれた先生に聞くと、5年生のみなさんの「仲間意識」が高まっていくのが分かったと言われました。困っている友達に寄り添い、できないことを責めたりしない、一緒に長く過ごすことができたからこそ、友達に対する理解も進んだんだと思います。
辛いことをまさに力を合わせてやりきった経験が、5年生を一層成長させてくれたことと思います。私は、5年生の今日からの姿が楽しみで仕方ありません。仲間と力を合わせ、やりきる手本を見せてください。期待しています。

学校を代表して練習をやりきり、結果を出した人たちもいます。
まずは、8月5日、ビッグウエーブという50mもあるプールで行われた「広島市小学校水泳記録会」に出場した人が13人います。
13人とも長くて深い、大勢が見守るプールで、緊張したことと思いますが、それを振りきって大会で自分の最高記録が出せました。いい経験をしましたね。

もう一つ、合唱クラブです。8月8日(火)、呉市文化ホールで行われたNHK全国学校音楽コンクール広島県大会に出場しました。
特に夏休みに入ってぐんぐん実力をつけ、優しくメリハリのある歌声が会場に響きました。歌い終わると会場は大きな拍手でした。
結果は、堂々の「銅賞」。立派な賞をいただき、やってきたことが認められました。

さあ、長い夏休みは終わりました。暑さも少しは和らぐでしょう。実りの秋です。自分を大きく成長させていきましょう。その秘訣は、とにかくやりきること、気持ちいいですよ。やりきった気持ちよさをみんなで味わいましょう。

おはよう! 元気でよかった

画像1
画像2
画像3
夏休み明け、子供たちが学校へ帰ってきました。

玄関を出ると、栽培委員の児童が、花に水やりをしていました。自分の仕事を覚えていたことに感心しました。

さあ、大きな荷物を持って、久々の登校です。上手になった挨拶は健在でした。

元気に登校しておいでね その4

画像1
画像2
画像3
黒板が、先生たちから児童への願いや思いを伝えるメッセージボードになっています。
中には、2時間かけて描いたという大作も出現しました。先生の思いが伝わってくるようです。

元気に登校しておいでね その3

画像1
画像2
画像3
先生たちからのメッセージもあります。
明日、お楽しみに!

元気に登校しておいでね その2

画像1
画像2
これは、家庭科室です。各学年の新しい教科書が届きました。
教科書は、誰もがしっかりと学ぶことができるようにと、国からプレゼントされるものです。いただいた教科書を使って大事に学んでいきましょう。

元気に登校しておいでね その1

画像1
画像2
画像3
29日からの授業再開に向けて、先生たちで準備をしています。
これは、1階の理科室です。子供たちが応募する作品を集める手はずを整えているところです。

児童の皆さん、せっかく作った作品です。大事に持って来てください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494