最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:186
総数:741681
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

さばの煮つけ

画像1
《10月8日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さばの煮付け 即席漬 豚汁*

 素焼きのさばを、給食室の大きな回転釜で煮つけました。給食室で煮つけたさばは、子どもたちにもとても人気があります。今日の残りも全校で1%。約9人分でした。

 食器や食缶を返却する時間には、たくさんの子どもたちが給食室へやってきます。からっぽになったお皿を、うれしそうに見せてくれる1年生が何人もいました。ちょっと残ってしまっていても、がんばった様子がうかがえます。次にまた同じような料理が出た時には、もっと食べられるようになっているといいなと思っています。

じゃがいもの含め煮

画像1画像2
《10月7日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 甘酢あえ みかん*

 煮物と酢の物の組み合わせでした。じゃがいもの含め煮には、たくさんじゃがいもが使われていました。そのほかにもだいこん、にんじん、板こんにゃく、鶏もも肉、生揚げが入りました。

 だいこんは味が良くしみていて、じゃがいもも、ちょうどよい感じに仕上がっていました。1年生のランチルームでしたが、「このおかず、すき!」といって食べている男の子がいました。

レッツ ソーイング

画像1画像2
 家庭科の時間になみぬい、本返しぬい、半返しぬい、などの基本の縫い方で、小物入れを作ります!!今日は、本返しぬい、半返しぬいに挑戦です☆先生に教えてもらいながら頑張って練習しました!!

ドッチボール大会

画像1
 10月8日、昼休憩にクラス対抗ドッチボール大会をしました。これは、体育委員会がみんなになるべく外で遊んでもらえるように企画したものです!!勝敗はあったものの、ドッチボールが終わった後の子どもたちのさわやかな笑顔を見ると、楽しかったことが伝わってきました☆クラスでの絆が深まった大会でした。

Sけん

画像1
 10月7日に5年生の合同体育をしました。クラス対抗“Sけん”大会!!Sけんとは、相手の陣地にある宝をけんけんで奪いに行くゲームです!!ゲームを通して、脚力や思考力が鍛えられます☆子どもたちに大人気のゲームです!!果たして優勝はどのクラスでしょうか!?

手作りカレールウ

画像1画像2画像3
《10月6日(月)の献立》
*広島カレーライス 牛乳 三色ソテー*

 広島カレーライスは広島市オリジナルのカレーライスです。ルウは給食室で、小麦粉・サラダ油・カレー粉で手作りします。市販のカレールウよりも、油分、塩分を控えめに作ることができます。
 材料はすべてせん切りにして、しっかり炒めて煮込みます。トマトケチャップやウスターソース、広島らしくお好みソースとオイスターソースも加えて煮こんでいます。

 1年生のランチルームでしたが、広島カレーライスと三色ソテーの組み合わせはとても人気がありました。全校でも、ごはんの残りはなんとゼロ。給食委員会の児童も驚いていました。

小学校生活最後の合唱行事に向けて

画像1画像2
 10月6日(月)に6年生全員で音楽室に集まり、合唱を聴きあう・発表する会に向けた合同練習(1回目)を行いました。学年全体で声をそろえて歌い、どれぐらい声が出るのかをめあてに取り組みました。「歩いていこう」は、人気バンドいきものがかりの歌で、とても心揺さぶる歌です。対して「ロックマイソウル」は、聞いて楽しくなるような歌で、今までにない形で歌うこともします。最高学年らしい歌声と表現が届けられるように、これからも頑張っていこうと思います。

♪曲に合わせて、1・2・1・2♪

画像1画像2
 9月29日(月)5校時に体育館でジャザサイズがあり、講師2名が来てくださいました。6年生の子どもたちの中にもジャザサイズをしている子がいるようで、知っている先生のようでした。
 ジャザサイズは曲に合わせて体を動かすエクササイズのようなものです。初めてする子どもたちは、慣れない動きについていくことに精一杯のようでした。ジャザサイズは声を出すことも大事なのですが、初めは恥ずかしさからかあまり声が出せませんでした。でも、やっていくうちに、楽しさを感じ、声も出てくるようになりました。エクササイズだけでなく、ジャンケン列車も学年全体で行い、笑顔で楽しくいい汗をかくことができました。

みんなでジャザサイズ

画像1
 9月26日、今日は5年生のみんなでジャザサイズをしました!!ジャザサイズとは、ダンスの楽しさとエアロビクスの運動効果を併せもたせた最新エクササイズだそうです!!みんなで曲にのせて楽しく体を動かし、たくさん汗をかきました。終わったあと、子どもたちからは「また、ジャザサイズをしたい!!」との声があがり、とても充実した1時間だったようです!

ブロッコリー

画像1
《10月2日(木)の献立》
*パン ブルーベリージャム 牛乳 大豆シチュー ハムとブロッコリーのソテー*

 木曜日はパン献立です。ブロッコリーがたくさん届いていました。発泡スチロール6個分ありました。食べやすいように小房に分け、固めにゆでてソテーに加えました。ブロッコリーが苦手な子も食べやすかったようで、残りはとても少なく、4人分くらいでした。

たくさん踊ったジャザサイズ♪

画像1画像2画像3
 9月30日の3時間目に、3学年全員で、体育館でジャザサイズを行いました。リズムに合わせて、手を上げたり左右に足を動かしたり、腰をふったり、動きを真似て一生懸命踊りました。最初はなかなか踊りを合わせるのが難しかったですが、少しずつ上手にできるようになってきました。他にも、リズムに合わせて、じゃんけん列車をしました。踊りながら楽しそうにじゃんけんをしました。最後には、現在流行している、「レット イット ゴー」の音楽に合わせてストレッチを行いました。元気いっぱい動いたり、体を伸ばして柔軟したりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。

けんちょう

画像1
《10月1日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 さわらの南ばん漬 温野菜 けんちょう*

 けんちょうとは、山口県の郷土料理で、だいこん・にんじん・豆腐が基本の具材です。給食では鶏肉・油揚げ・板こんにゃくも入れました。材料を炒めてから煮含めるので、うまみが出ます。だいこんがおいしくなる季節になると、よく作られる家庭料理だそうです。

 

酢の物

画像1
《9月30日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 酢の物*

 給食の酢の物はとても人気があります。今日の酢の物は、いか、ちりめんいりこ、わかめ、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っていました。
 1年生のランチルームでしたが、酢の物は増やしたい人やおかわりする人がたくさんいました。残りも全体でわずか10人分。さっぱりしておいしかったです。

チンジャオロースー

画像1画像2画像3
《9月29日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 チンジャオロースー わかめスープ*

 今日はチンジャオロースーでした。「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。たくさんのピーマンをせん切りにしました。今日は緑ピーマン全部で27kg!!

 「こどもはピーマンが苦手」と思っていたのですが、このチンジャオロース、とても人気があります。初めて登場したのはもう何年も前ですが、意外に残りは少ないのです。今日もランチルームで3年生に聞いてみましたが、ピーマンが好きな子もいれば、好きじゃないけどこれは苦くないよ、という子も。どうしても苦手、という子もいましたが、パクっと大きめのピーマンを口に入れ、がんばって食べていました。結局全部食べていました。今日の残りは1.8%。約16人分の残りでした。

9/26 たのしかったよジャザサイズ♪

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目、1年生全員で、体育館でジャザサイズをしました。
 音楽のリズムに合わせて、手を上げたり足を動かしたり、おしりをふったり歩いたりと、先生の動きを一生懸命まねして踊る子どもたち。最初は合わせるのが難しかったようですが、だんだんと上手でできるようになっていました。「1・2・3・4!」「へい!」という大きなかけ声が、体育館いっぱいに響いていました。
 次に、「グーパーグーパー、パンパンじゃんけんほい!」というリズムに合わせて、全員でじゃんけん列車をしました。長〜い列車ができて、とても楽しそうでした。
 最後に、ストレッチをして終わります。アナと雪の女王の「レットイットゴー」の曲が流れると、「あ〜!」という歓声があがり、とてもうれしそうに体を動かしてストレッチをしていました。
 おもいきり体を動かして気持ちのよい汗をかき、とても楽しい時間となりました。

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
《9月26日(金)の献立》
*たこめし 牛乳 みそ汁 ぶどう*

 今日は広島県の郷土食でした。瀬戸内海でとれたたこ、広島県内産のニューベリーAとねぎをつかいました。
 たこはひたひたの水で、柔らかくなるまで長い時間煮ました。ごぼうやにんじん、油揚げといっしょにだし汁で煮て、児童が食べるときにしょうゆごはんにのせて食べます。たこが苦手な児童も、柔らかく煮てあったので、食べることができたと言っていました。
 ぶどうはとてもよいものが届いていました。ぶどうが好きな子どもが多いようでした。

炒り卵

画像1画像2画像3
《9月25日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 冷やし中華 フライビーンズ ミニトマト*

 年に1度の冷やし中華でした。給食の冷やし中華には、錦糸卵ではなく、炒り卵が入ります。今日は一人当たり20gの鶏卵を使いました。全部で約18kgの鶏卵です。
 大きな泡だて器を使って、炒り卵を作っていきます。焦がさないように気をつけながら、泡だて器をぐるぐる回して炒っていきます。ずーっと炒り続けているので、暑くて汗が出てきます。ようやく、固まり始めると、そこからは一気に仕上がっていくので、要注意です。温度を確認して、今度は炒り卵を冷まします。ゆでて冷ました野菜や麺といっしょに混ぜ、手作りのタレであえます。 

 広島県産のレモン果汁が効いていて、さっぱりした味でした。今日は少し暑かったので、冷やし中華がぴったりでした。

ごま酢あえ

画像1画像2
《9月24日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 含め煮 ごま酢あえ*

 ごま酢あえは、切干しだいこんが入った歯ごたえのよい酢の物です。すりごまも入って風味もよいです。子どもたちにも人気があり、今日はけっこう量がありましたが、残りは全校で14人分でした。ごま酢あえのレシピはスパーク空港通り店におかせていただいています。ぜひ、ご利用ください。

 ランチルーム給食は今日から3年生になりました。3年生には、紙芝居をします。みんな楽しみにしていてくれてうれしいです。
 

社会科「スーパーマーケット見学」

 9月19日(金)にスーパーマーケットの秘密を探りにスパークに社会見学に行きました。
 店内の様子を観察し,たくさん買い物をしてもらうための工夫を見つけました。また,日ごろ入ることができないバックヤードの中も見学させていただきました。食材を保管する冷蔵庫やいろいろな種類の包丁なども見せていただき,とても貴重な経験をすることができました。
 最後に店長さんのお話を聞かせていただき,安全で美味しい品物を提供するための工夫や努力についても学ぶことができました。
 
画像1画像2

総合的な学習の時間「こちら!観音ねぎ研究所」

画像1
 今年度3年生は,総合的な学習の時間に地域で栽培されている「観音ねぎ」ついて調べ,栽培にも挑戦しています。
 水の加減や日光の当たり具合が生長には欠かせないということを学びました。
 9月19日(金)に畑に苗を植え替えました。畝に苗を並べ,土をかぶせます。苗をねかせて土をかぶせること,ねぎの根元を足でふむこと。初めて知るねぎの栽培方法に子どもたちはとても驚いていました。大きく美味しいねぎに育つようにみんなで見守っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494