最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:186
総数:741685
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

シャボン玉をつくろう

画像1画像2画像3
 今、生活科「みずであそぼう」では、水を使った遊びを工夫して遊ぶ学習をしています。「みずあそびランド」に向けて、みずでっぽうの国、シャボン玉の国、ふねの国で、それぞれの遊びを自分たちで考え工夫して作っています。
 先日の「シャボン玉の国」では、自分のつくりたいシャボン玉を考え、そのための道具作りをしました。「大きいシャボン玉が作りたいから、あなを大きくしたよ。」「一度にたくさんのシャボン玉をつくりたいから、ストローをたくさんつけたよ。」子どもたちは、身近な材料を使い、思い思いに工夫をして道具を作っていきます。
 そしていよいよ、自分たちが作った道具を手に、いざシャボン玉作りへ!
「わぁ!大きいシャボン玉ができた!」「ゆっくり手を動かすと大きいのができるね。」「液をしっかりつけるといいよ!」「風がこっちから吹いてるから、こっちの向きに吹くといいね!」
 子どもたちは、道具や風の向き、息の吹き方などいろいろな工夫を発見し、シャボン玉作りをおもいきり楽しみました。
 身近なものを使って工夫すると、遊びがさらに楽しくなることを実感している子どもたち。来週の「みずあそびランド」がとても楽しみです。

洋風メニュー

画像1画像2
《9月22日(月)の献立》
*キャロットピラフ 牛乳 さけのマリネ クリームスープ*

 ごはんの日が増えて洋風献立が少なくなりました。今日はごはんをピラフにして、洋風の組み合わせです。さけのマリネには、赤ピーマンと黄ピーマンを使い、彩りよくしました。大きなピーマンが届いていました。「マリネ」はフランス語で「浸す」という意味で、手作りドレッシングに揚げたさけを浸し、からめました。

 クリームスープはとても人気がありました。1年生の女の子が「クリームスープがとってもおいしかったの!ちょっと少なかったから増やしたの!」と教えてくれました。そして「私も給食が作りたいなあ」とつぶやいていました。

ひろしまっこ汁〜とうがん

画像1画像2画像3
《9月19日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さわらのゆかり揚げ 切干しだいこんの炒め煮 ひろしまっこ汁*

 今日は食育の日でした。毎月19日には、ごはんを中心とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしを取り、そのまま具材として食べることのできるみそ汁です。
 毎月、旬の食材が入ります。今日は「冬瓜」を取り入れました。冬瓜は夏にとれる瓜の仲間ですが、冬まで保存できるということからこの名前がつきました。食べ慣れない人も多いようですが、皮を厚めにむいて、豚肉やえびと炊いたり、汁物に入れたりすると、とろりとした食感が楽しめます。
 
 

ポークビーンズ

画像1
《9月18日(木)の献立》
*黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ 卵と野菜のソテー*

 ポークビーンズは、懐かしい給食のイメージがありますが、今でも人気があります。「ビーンズ」が大豆だったり、白いんげん豆だったりと変わることがありますが、今日は大豆でした。
 
 今日は地場産物の日として、「鶏卵」を取り上げました。子どもたちには、給食放送でチンゲン菜と鶏卵が広島県内産であることを伝えました。

カレー豆腐

画像1画像2
《9月17日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 カレー豆腐 レバーのから揚げ レモンあえ*

 麻婆豆腐のカレー味?という感じですが、とても人気があります。豆腐料理もカレー味で食べやすく仕上がっています。写真は、粗みじんにした、たまねぎ、にんじんを炒めているところです。ご家庭でもアレンジして作れそうですね。

 レバーのから揚げも、レモンあえも、カレー豆腐に負けないくらい人気があります。とてもよく食べていました。

鉄ちゃんのサラダ

画像1画像2画像3
《9月16日(火)の献立》
*牛丼 牛乳 鉄ちゃんのサラダ*

 鉄ちゃんのサラダは、鉄をたくさん含む食べ物を組み合わせたサラダです。ちりめんいりこ、芽ひじき、ほうれんそう、切干だいこんなどが入っています。手作り和風ドレッシングで味付けをしました。
 
 毎日、給食時間に給食委員が給食について放送しています。今日の鉄ちゃんサラダについても上手に放送していました。
 

どうして「親子」?

画像1画像2画像3
《9月12日(金)の献立》
*親子丼 牛乳 ししゃものカレー揚げ きゅうりの塩もみ*

 親子丼はどうして「親子」というのか、子どもたちに聞いてみたことがあります。答えは「鶏肉と鶏卵が親子だから」ですが、意外と知らない子どもが多かったのです。それ以来、給食放送やたよりで「どうして親子丼なのか」という話をしています。だいぶ浸透したのではないかと思っています。

 きゅうりの塩もみは、いつも人気があります。この日のきゅうりも適度に厚みがあり、塩加減もちょうどよかったです。

 

6年生児童による読み聞かせ

画像1画像2
図書委員会の6年生児童は、1年生に絵本の読み聞かせを行うことにしました。読み聞かせボランティアの方々に毎週木曜日の朝読書の時間にやってもらっていますが、6年生児童も毎週火曜日の朝読書の時間に交代で行うことにしました。今週からスタートしましたが、1年生児童も静かに一生懸命聞いていました。

地場産物の日

画像1画像2
《9月11日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 豆腐の中華スープ煮 ベーコンポテト*

 今日は広島県でとれた「チンゲン菜」を彩りに入れた、豆腐の中華スープ煮でした。えびや豆腐、たけのこ、しいたけなどが入るためか、他の中華料理に比べるとあまり人気がないかも…
 
 えびは酒につけた後、かたくり粉をまぶして小分けにしてゆでます。えびは他の材料と一緒に早くから炒めるよりも、ゆでておいて後からスープ煮に入れるほうが、プリッと仕上がります。 
 
 給食放送では「地場産物の日として取り入れている野菜はなんでしょう?」というクイズをしましたが、ランチルームで聞いていた5年生は「チンゲン菜」「チンゲン菜だよ」と口々に答えていました。
 広島県でとれた野菜を知って味わってほしいです。
  

4年生 社会見学

9月8日(月),牛田浄水場と中工場へ社会見学に行きました。牛田浄水場では,川から取り入れた水をどのようにきれいにするのかを分かりやすく教えていただきました。わたしたちが安心して飲める水を作るために,たくさんの努力や工夫されていることを学びました。中工場では,もやせるごみがどのように処理されているのかを見学させていただきました。環境を配慮したごみ処理をするために様々な工夫をしていることを学びました。働く方へ質問する機会をつくっていただき,働く方の努力や工夫など,教科書では学ぶことのできないことも学ぶことができました。今後は,見学を通して学んだことを振り返りながら新聞にまとめていきたいと思います。
画像1画像2

だしの味

画像1
《9月10日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 鶏肉の竜田揚げ きゅうりのかわり漬け すまし汁*

 今日は人気の「鶏肉の竜田揚げ」でした。味がしみていて、おいしい竜田揚げでした。残りは…6個くらい。限りなくゼロに近かったです。きゅうりのかわり漬けは、しょうゆとしょうがのしぼり汁を煮立てて冷まし、ゆでたにんじん、きゅうりをあえ、かつお節、白いりごまを振り入れました。きゅうりのあえ物はとても人気がある南観音小学校です。こちらも、4〜5人分しか残りませんでした。

 すまし汁はかつお節とだし昆布でだしをとっています。子どもたちはみそ汁よりは飲み慣れない感じで、すまし汁は残りがちです。今日も他のおかずに比べると残りがあったのですが、学年の先生から「だしがとってもおいしかった。子どもたちはあっという間にからっぽにしていたよ」と教えていただきました。とてもうれしかったです。

かやくうどん

画像1画像2
《9月9日(火)の献立》
*減量ごはん 牛乳 かやくうどん ひじきの炒め煮 冷凍みかん*

 今日も日中は暑かったですね。給食はかやくうどんでしたが、暑くても人気があります。おかずのひじきも好評。ごはんも減量だったので、残りはほとんどありませんでした。

 かやくうどんには、牛肉、卵、油揚げ、たまねぎ、にんじん、ねぎが入っています。食物アレルギーで医師の指示が出ている児童については、除去食を作っています。かやくうどんも卵を加えず仕上げて、食器も違うものでわかりやすくしています。
 みんなが楽しく給食時間を過ごすことができるようにと思っています。

お月見献立

画像1画像2
《9月8日(月)の献立》
*栗ごはん 牛乳 さんまの煮付け ごまあえ 月見汁*

 昨日はお月見でした。
天気が良かったので、夜はとてもきれいな月が出ていました。

 中秋の名月には秋の実りに感謝して、お団子やさといも、すすきなどをお供えします。
給食でも、白玉もちを月に見立てた月見汁を取り入れました。

 今日は十六夜(いざよい)で今日も月がきれいだそうです。夜空を見上げて、昔から伝わる季節の行事を大切に伝えていきたいですね。

とろ〜り かきたま汁

画像1画像2
《9月5日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの照り焼き キャベツの昆布あえ かきたま汁*

 今日は、青みにオクラを使ったかきたま汁でした。以前、西区独自献立でかきたま汁にオクラを使用したことがありました。その時も、とても好評だったのを思い出します。

 かきたま汁は、卵を流しいれる前に水溶きかたくり粉を加えます。汁にとろみがつくことで、混ぜると流れがゆっくりになります。そこに、溶き卵を流しいれるときれいに卵が糸を引いたようになります。仕上げにオクラを加えることで、さらにとろりとした感じに仕上がりました。
 ぜひ、ご家庭でも試してみてください。

税金は自分たちのためにあるんだなっ!

画像1画像2画像3
 9月8日(月)4校時に体育館で6年生対象に租税教室がありました。広島西法人会のかたをお招きし税金に関する話をききました。子どもたちは、消費税は耳になじんでいますが、その他の税金が50種類近くあることを知り、驚いていました。消費税が上がるとニュースの話題にもなり、子どもたち自身のお小遣いにも関係することから、わりと良くないイメージを持ちがちな税金についてです。しかし、クイズやビデオ映像を交えながら話を聞くことで、税金は皆が安全で豊かなくらしを送るために必要なものだということを感じたようです。
 最後には、1億円の大きさと重さを体感し、子どもたちは興奮していました。

アルデンテを目指して

画像1画像2画像3
《9月4日(木)の献立》
*小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 シーフードスパゲッティ フレンチサラダ*

 今日はスパゲッティでした。スパゲッティは半分に切ってある麺を使っています。スパゲッティをゆでるときには、たっぷりの湯に、塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に、湯から取り出し、ソースと合わせるとおいしく料理することができます。このゆで方をアルデンテと言います。
 給食では、出来上がった後、食缶につぎ分けて、リフトなどを使って教室へ運ぶので、どうしても食缶の中で蒸れてしまいます。その時間を考えて、ゆであがりをちょっと固めな状態にするよう、時計を見ながら、スパゲッティの固さを見て、引き揚げる時間を調整しています。
 ランチルームで今日もいっしょに食べましたが、子どもたちのところでも、のびていなくて、ちょうどよい麺の具合でした。ケチャップ味のシーフードスパゲッティ。とても人気がありました。

人気!麻婆豆腐

画像1画像2
《9月3日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ*

 今日は(も?)人気メニューの組み合わせでした。麻婆豆腐は、中国四川省の料理です。昔、中国で麻(まあ)と呼ばれているおばあさんがいました。ある日、旅人に豆腐とひき肉を混ぜた料理をごちそうしました。旅人はその味に感心して「麻おばあちゃんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけました。豆板醤も入っていますがそんなに辛くない仕上がりです。
 豆腐の写真をのせていますが、900人分では、この大きなザルで4つ分の豆腐を使いました。しっかり大豆製品もとれ、ごはんもすすむ料理です。
 今日もよく食べていて、麻婆豆腐は4〜5人分でした。

 毎月おすすめのレシピをスパーク空港通り店に置かせていただくようになりました。今月は「麻婆豆腐」と「ごま酢あえ」です。ぜひ、ご活用ください。

給食当番

画像1画像2
《9月2日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 肉じゃが 野菜炒め*

 今日は2年生が校外学習でした。2年生給食中止で約760食を作りました。
 1年生は昨日から給食当番を始めていますが、肉じゃがが入った食缶を持って「昨日より、軽いね」と言ったり、昨日話をした「二人でバランスよく持つ持ち方」を覚えていたりと、積極的に当番をしていました。

 毎日、給食放送を給食委員が交代でしていますが、今日の6年生は「昨日の給食の残りが少なかったので、今日も残らないとうれしいです」と言ってくれていました。今日の残食もとても少なく、肉じゃがは全校で6人分、野菜炒めは3人分くらいでした。

給食 スタート!

画像1画像2
《9月1日(月)の献立》
*ビーンズカレーライス 牛乳 フルーツポンチ*

 夏休みも終わり、今日から給食もスタートしました。1年生も今日から自分で配膳をしました。6年生のお兄さん、お姉さんに見守られて、慎重にカレーやごはんをつぎ分けていました。カレーライスとフルーツポンチということもあって、1年生もからっぽでした。片づけに来た子どもたちも「久しぶりの給食、おいしかった〜」「カレーライス、おいしかったよ!」と 言っていました。もちろん残りもほんの少しでした。

 約一か月ぶりに作る給食ですから、給食室では前もってミーティングをしたり、作業工程表をチェックしたりして、スムーズに作業が進むように特に念入りに話し合います。夏休みの研修で学んだことも生かして、安全においしい給食を作ります!

8月27日(水)全体朝会

画像1
 夏休みが明け、学校生活の再開です。子どもたちはどの子も元気いっぱいで、充実した夏休みを過ごしたことでしょう。久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、遊んだりする姿が見られました。
 さて、夏休み明け最初の全体朝会がありました。校長先生の話では、夏休み中にあったタイのプラチャニウェット校の話が中心でした。交流する中で、強く感じたことが2つあるそうです。
 1つ目は、あいさつの大切さです。タイ王国には、合掌をして敬意を表しあいさつをする文化があります。交流で出会った大人も子どもも、自らあいさつをしてくれて、嬉しかったそうです。南観音小学校の皆もあいさつを大切にしてほしいと話をされました。
 2つ目は、伝えようとすること、聞こうとすることです。言葉が通じない環境でも、タイの人たちとつながることはできたそうです。それは、こちらが思いをなんとかして伝えようとしたこと、そしてタイの人たちは何を伝えようとしているのか聞いて考えようとしてくれたからだそうです。これから始まる学校生活でも、自分の考えをしっかり伝えようとするとともに、そして何を伝えようとしているのか聞き手はしっかり聞くことを大切にしてほしいと話をされました。
 子どもたちは、夏休みで学校生活からしばらく離れていましたが、最後までしっかり話を聞いていました。この姿勢を、これからも続けてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494