最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:194
総数:741507
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

6年生児童による読み聞かせ

画像1画像2
図書委員会の6年生児童は、1年生に絵本の読み聞かせを行うことにしました。読み聞かせボランティアの方々に毎週木曜日の朝読書の時間にやってもらっていますが、6年生児童も毎週火曜日の朝読書の時間に交代で行うことにしました。今週からスタートしましたが、1年生児童も静かに一生懸命聞いていました。

地場産物の日

画像1画像2
《9月11日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 豆腐の中華スープ煮 ベーコンポテト*

 今日は広島県でとれた「チンゲン菜」を彩りに入れた、豆腐の中華スープ煮でした。えびや豆腐、たけのこ、しいたけなどが入るためか、他の中華料理に比べるとあまり人気がないかも…
 
 えびは酒につけた後、かたくり粉をまぶして小分けにしてゆでます。えびは他の材料と一緒に早くから炒めるよりも、ゆでておいて後からスープ煮に入れるほうが、プリッと仕上がります。 
 
 給食放送では「地場産物の日として取り入れている野菜はなんでしょう?」というクイズをしましたが、ランチルームで聞いていた5年生は「チンゲン菜」「チンゲン菜だよ」と口々に答えていました。
 広島県でとれた野菜を知って味わってほしいです。
  

4年生 社会見学

9月8日(月),牛田浄水場と中工場へ社会見学に行きました。牛田浄水場では,川から取り入れた水をどのようにきれいにするのかを分かりやすく教えていただきました。わたしたちが安心して飲める水を作るために,たくさんの努力や工夫されていることを学びました。中工場では,もやせるごみがどのように処理されているのかを見学させていただきました。環境を配慮したごみ処理をするために様々な工夫をしていることを学びました。働く方へ質問する機会をつくっていただき,働く方の努力や工夫など,教科書では学ぶことのできないことも学ぶことができました。今後は,見学を通して学んだことを振り返りながら新聞にまとめていきたいと思います。
画像1画像2

だしの味

画像1
《9月10日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 鶏肉の竜田揚げ きゅうりのかわり漬け すまし汁*

 今日は人気の「鶏肉の竜田揚げ」でした。味がしみていて、おいしい竜田揚げでした。残りは…6個くらい。限りなくゼロに近かったです。きゅうりのかわり漬けは、しょうゆとしょうがのしぼり汁を煮立てて冷まし、ゆでたにんじん、きゅうりをあえ、かつお節、白いりごまを振り入れました。きゅうりのあえ物はとても人気がある南観音小学校です。こちらも、4〜5人分しか残りませんでした。

 すまし汁はかつお節とだし昆布でだしをとっています。子どもたちはみそ汁よりは飲み慣れない感じで、すまし汁は残りがちです。今日も他のおかずに比べると残りがあったのですが、学年の先生から「だしがとってもおいしかった。子どもたちはあっという間にからっぽにしていたよ」と教えていただきました。とてもうれしかったです。

かやくうどん

画像1画像2
《9月9日(火)の献立》
*減量ごはん 牛乳 かやくうどん ひじきの炒め煮 冷凍みかん*

 今日も日中は暑かったですね。給食はかやくうどんでしたが、暑くても人気があります。おかずのひじきも好評。ごはんも減量だったので、残りはほとんどありませんでした。

 かやくうどんには、牛肉、卵、油揚げ、たまねぎ、にんじん、ねぎが入っています。食物アレルギーで医師の指示が出ている児童については、除去食を作っています。かやくうどんも卵を加えず仕上げて、食器も違うものでわかりやすくしています。
 みんなが楽しく給食時間を過ごすことができるようにと思っています。

お月見献立

画像1画像2
《9月8日(月)の献立》
*栗ごはん 牛乳 さんまの煮付け ごまあえ 月見汁*

 昨日はお月見でした。
天気が良かったので、夜はとてもきれいな月が出ていました。

 中秋の名月には秋の実りに感謝して、お団子やさといも、すすきなどをお供えします。
給食でも、白玉もちを月に見立てた月見汁を取り入れました。

 今日は十六夜(いざよい)で今日も月がきれいだそうです。夜空を見上げて、昔から伝わる季節の行事を大切に伝えていきたいですね。

とろ〜り かきたま汁

画像1画像2
《9月5日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの照り焼き キャベツの昆布あえ かきたま汁*

 今日は、青みにオクラを使ったかきたま汁でした。以前、西区独自献立でかきたま汁にオクラを使用したことがありました。その時も、とても好評だったのを思い出します。

 かきたま汁は、卵を流しいれる前に水溶きかたくり粉を加えます。汁にとろみがつくことで、混ぜると流れがゆっくりになります。そこに、溶き卵を流しいれるときれいに卵が糸を引いたようになります。仕上げにオクラを加えることで、さらにとろりとした感じに仕上がりました。
 ぜひ、ご家庭でも試してみてください。

税金は自分たちのためにあるんだなっ!

画像1画像2画像3
 9月8日(月)4校時に体育館で6年生対象に租税教室がありました。広島西法人会のかたをお招きし税金に関する話をききました。子どもたちは、消費税は耳になじんでいますが、その他の税金が50種類近くあることを知り、驚いていました。消費税が上がるとニュースの話題にもなり、子どもたち自身のお小遣いにも関係することから、わりと良くないイメージを持ちがちな税金についてです。しかし、クイズやビデオ映像を交えながら話を聞くことで、税金は皆が安全で豊かなくらしを送るために必要なものだということを感じたようです。
 最後には、1億円の大きさと重さを体感し、子どもたちは興奮していました。

アルデンテを目指して

画像1画像2画像3
《9月4日(木)の献立》
*小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 シーフードスパゲッティ フレンチサラダ*

 今日はスパゲッティでした。スパゲッティは半分に切ってある麺を使っています。スパゲッティをゆでるときには、たっぷりの湯に、塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に、湯から取り出し、ソースと合わせるとおいしく料理することができます。このゆで方をアルデンテと言います。
 給食では、出来上がった後、食缶につぎ分けて、リフトなどを使って教室へ運ぶので、どうしても食缶の中で蒸れてしまいます。その時間を考えて、ゆであがりをちょっと固めな状態にするよう、時計を見ながら、スパゲッティの固さを見て、引き揚げる時間を調整しています。
 ランチルームで今日もいっしょに食べましたが、子どもたちのところでも、のびていなくて、ちょうどよい麺の具合でした。ケチャップ味のシーフードスパゲッティ。とても人気がありました。

人気!麻婆豆腐

画像1画像2
《9月3日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ*

 今日は(も?)人気メニューの組み合わせでした。麻婆豆腐は、中国四川省の料理です。昔、中国で麻(まあ)と呼ばれているおばあさんがいました。ある日、旅人に豆腐とひき肉を混ぜた料理をごちそうしました。旅人はその味に感心して「麻おばあちゃんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけました。豆板醤も入っていますがそんなに辛くない仕上がりです。
 豆腐の写真をのせていますが、900人分では、この大きなザルで4つ分の豆腐を使いました。しっかり大豆製品もとれ、ごはんもすすむ料理です。
 今日もよく食べていて、麻婆豆腐は4〜5人分でした。

 毎月おすすめのレシピをスパーク空港通り店に置かせていただくようになりました。今月は「麻婆豆腐」と「ごま酢あえ」です。ぜひ、ご活用ください。

給食当番

画像1画像2
《9月2日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 肉じゃが 野菜炒め*

 今日は2年生が校外学習でした。2年生給食中止で約760食を作りました。
 1年生は昨日から給食当番を始めていますが、肉じゃがが入った食缶を持って「昨日より、軽いね」と言ったり、昨日話をした「二人でバランスよく持つ持ち方」を覚えていたりと、積極的に当番をしていました。

 毎日、給食放送を給食委員が交代でしていますが、今日の6年生は「昨日の給食の残りが少なかったので、今日も残らないとうれしいです」と言ってくれていました。今日の残食もとても少なく、肉じゃがは全校で6人分、野菜炒めは3人分くらいでした。

給食 スタート!

画像1画像2
《9月1日(月)の献立》
*ビーンズカレーライス 牛乳 フルーツポンチ*

 夏休みも終わり、今日から給食もスタートしました。1年生も今日から自分で配膳をしました。6年生のお兄さん、お姉さんに見守られて、慎重にカレーやごはんをつぎ分けていました。カレーライスとフルーツポンチということもあって、1年生もからっぽでした。片づけに来た子どもたちも「久しぶりの給食、おいしかった〜」「カレーライス、おいしかったよ!」と 言っていました。もちろん残りもほんの少しでした。

 約一か月ぶりに作る給食ですから、給食室では前もってミーティングをしたり、作業工程表をチェックしたりして、スムーズに作業が進むように特に念入りに話し合います。夏休みの研修で学んだことも生かして、安全においしい給食を作ります!

8月27日(水)全体朝会

画像1
 夏休みが明け、学校生活の再開です。子どもたちはどの子も元気いっぱいで、充実した夏休みを過ごしたことでしょう。久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、遊んだりする姿が見られました。
 さて、夏休み明け最初の全体朝会がありました。校長先生の話では、夏休み中にあったタイのプラチャニウェット校の話が中心でした。交流する中で、強く感じたことが2つあるそうです。
 1つ目は、あいさつの大切さです。タイ王国には、合掌をして敬意を表しあいさつをする文化があります。交流で出会った大人も子どもも、自らあいさつをしてくれて、嬉しかったそうです。南観音小学校の皆もあいさつを大切にしてほしいと話をされました。
 2つ目は、伝えようとすること、聞こうとすることです。言葉が通じない環境でも、タイの人たちとつながることはできたそうです。それは、こちらが思いをなんとかして伝えようとしたこと、そしてタイの人たちは何を伝えようとしているのか聞いて考えようとしてくれたからだそうです。これから始まる学校生活でも、自分の考えをしっかり伝えようとするとともに、そして何を伝えようとしているのか聞き手はしっかり聞くことを大切にしてほしいと話をされました。
 子どもたちは、夏休みで学校生活からしばらく離れていましたが、最後までしっかり話を聞いていました。この姿勢を、これからも続けてほしいと思います。

野菜を育てよう!

画像1
 たんぽぽ学級では、冬に向けて野菜を育てます。夏休み前まで育てたミニトマトや枝豆、とうもろこし、きゅうりは立派に育ち、たくさん収穫することができました。収穫した野菜を使ってピザつくりもしました。おいしくできて子どもたちみんな大満足!これは苗を分けてくださったり、畑や野菜づくりのアドバイスをしてくださったりした地域の方々のおかげです。
 冬にかけて、白菜や大根、じゃがいもなどを育てる予定です。心をこめて世話をしておいしい野菜を作りたいと思います。

野外活動 〜登山〜

画像1画像2
3日目のメイン行事は登山です。男三瓶に登りました。あいにく頂上はもやがかかっていましたが、幻想的な景色でした。

野外活動 〜登山〜

画像1
さぁ、三瓶山登山です。曇り空で風もあり、登山しやすい状況ですが、男三瓶にはガスがかかっています。全員に達成感を味わって欲しいです。

野外活動 〜飯盒炊飯〜

画像1
画像2
今日の一つ目のプログラム、野外炊飯です。煙がすごくて、目がなかなか開けられませんが、涙を流しながらすき焼き作りです。ご飯が固かったり、焦げてしまったり、いろいろですが、美味しいすき焼きが出来ました。手際の良さをセンターの先生に誉めていただきました。

野外活動 〜夕べの集い〜

画像1画像2
幼稚園から高校生までの7団体が一緒に夕べの集いを行いました。各団体から1人ずつスピーチをしました。南観音小学校の児童も北の原で楽しく過ごしたことを堂々と発表しました。

7月18日(金)全体朝会・ミュージックタイム

画像1
画像2
画像3
 本年度3回目の全体朝会・ミュージックタイムがありました。
高学年は、一番先に体育館へ入場するのですが、その態度はさすがです。黙ってきちんと並んで全校児童が集まるのをずっと待つことができています。皆が一同に会す場としての態度が身についていると感じます。その他の学年も3回目とあって、静かに落ち着いて行動できる児童が増えてきたように思います。
 
 今回は夏休み前の全体朝会でした。校長先生からは、始めにこれまでの学校生活での様子について振り返り、成長したこと、頑張ったことについてお話しされました。次に、オルゴールで「Let it go」(アナと雪の女王主題歌)を子どもたちに聞かせました。子どもたちは音が聞こえるまで「何の音かな」「どんな曲なのかな」と一生懸命聞こうとし、体育館が静寂に包まれました。オルゴールの美しい音色は、騒然とした中では聞くことはできません。校長先生は、オルゴールの音色を聞いていたように、人の話をしっかり聞くことの大切さについて話されました。
 その後は、7月28日〜8月3日のタイ王国のプラチャニウェット校との交流についての紹介でした。みんなで折った折鶴をプレゼントにもっていくこと、学校を代表して、たくさんのことを学び、南観音小学校のみんなに伝えたいということを話していました。
 
 ミュージックタイムでは、今月の歌「WAVE」を歌いました。素敵な歌詞とメロディーで心を揺さぶられるのですが、波を表す音の変化に音程が取りづらい曲です。今月のミュージックタイムではサプライズゲストがありました。佐藤先生と今田先生による今月の歌の演奏です。ソプラノを佐藤先生、アルトを今田先生が歌ってくださいました!素晴らしい歌声に子どもたちは感動し、歌い終わると割れんばかりの拍手でした。最後に、2人の先生と一緒に全校児童も歌いました。子どもたちはとても明るい表情で歌っていました。歌い終わると、「皆で歌うのは気持ちいいな」というつぶやきが聞こえました。

野外活動

画像1画像2
5年生児童は、7月22日(火)国立三瓶青少年交流の家に3泊4日の日程で野外活動に出かけました。3時間かかって無事到着しました。広い北の原でお弁当を食べました。風が心地よいです。いただきますが山にこだまします。みんな元気で、気持ちの良い野外活動のスタートをきりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494