最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:194
総数:741504
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

米麺

画像1画像2画像3
《10月5日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さけのきのこあんかけ 米麺スープ*

 米麺(こめめん)ってご存知ですか?お米からできている麺です。お米とでん粉などが原料になっているものを使用しました。広島県内産のお米を使った地場産物です。同じ、お米からできているビーフンは、普段食べているもちもちしたお米(ジャボニカ米)とは違い、インディカ米で作られているそうです。

 半生タイプのものが入ったので、使う前にほぐしておきました。スープに入れると、汁気を吸ってしまうので、できるだけ遅く、ぎりぎりに麺を加えました。いつもとは違うもちっとした食感でした。

みそおでん

画像1画像2画像3
《11月4日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 みそおでん 酢の物*

 朝晩、冷え込んできました。おでんの季節です。給食では2種類のおでんがあります。だしで煮込むおでんと、赤みそを加えるみそおでんです。
 この日はこってり味のみそおでんでした。

 牛肉、だいこん、こんにゃくを煮ながら、ていねいにあくをとります。こんにゃくとさつま揚げを三角形に切りました。さといもを加え、煮とけないように注意して煮込みます。赤みそを加えて煮含め、出来上がりです。

 味が良くしみたこんにゃくが人気だったと聞きました。子どもたちの反応や、先生の感想を聞くと、給食室では、「よかった〜^^ もっとおいしく!」と、とてもうれしいです。

炒りうの花

画像1画像2画像3
《10月31日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの磯辺揚げ 炒りうの花 みそ汁*

 うの花とは、おからのことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りを「おから」と言います。この「おから」が白くて小さいので、春に咲く「卯の花」に似ているところから「おから」のことを「うの花」というようになりました。
 
 だし汁を使い、しっとりした仕上がりにしました。味もわりとシャンとしていて、おいしくできました。ただ、見た目と食べたことがない(一度出たのですが…)ことから、子どもたちには人気はありませんでした。でも、教室を回って声をかけてみると、「食べたらおいしいよ!」「やっぱり増やす!」と言ってくれていた人もたくさんいました。 

きのこスパゲッティ

画像1画像2
《10月30日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 きのこスパゲッティ 海そうサラダ*

 きのこのおいしい季節です。きのこは、いろいろな種類があり、お店でもたくさん売られています。食物せんいがたくさん含まれているので、日々の食事にぜひ取り入れたい食品です。
 この日のきのこスパゲッティには、たくさんのきのこを使いました。店頭にあるものと同じものが届くので、給食室でもひとつひとつパックを開け、きのこを取り出します。
 
 大人の味かなと思ったきのこスパゲッティでしたが、1年生の男子が何人も「スパゲッティがおいしかった!」「また作ってください」と言いに来てくれました。

大学いも

画像1画像2画像3
《10月29日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも*

 10月は、1年生や2年生、たんぽぽ学級もさつまいもの収穫をしていました。さつまいものおいしい食べ方を熱心に、調べていました。
  
 給食でも、大学いもが出ました。
 この日は、3年生と5年生が校外学習で給食中止だったため、食数が少なかったうえに、大学いもはもともとは添えだったため、全体的に少量でした。
 もちろん、残りはほとんどありませんでした。
 

りっちゃんのサラダ

画像1
《10月28日(火)の献立》
*ドライカレー 牛乳 りっちゃんのサラダ*

 1年生、おまちかねの「りっちゃんのサラダ」でした。1年生国語科で学習する「サラダでげんき」で、主人公のりっちゃんがお母さんのために作る元気が出るサラダです。

 楽しみにしている児童はとても多く、「ほんとに砂糖が入ってるの?」「こんぶは?」「りっちゃんが作っているの?」と、特に1年生は待ち遠しかったようです。

 残りはもちろん、とても少なくて約4人分でした。ドライカレーもほとんど残っていませんでした。
 

ごまあえ

画像1
《10月24日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 うま煮 ごまあえ みかん*

 給食のごまあえには、にんじんやちくわが入る日もありますが、この日はおいしい時期のはくさいとほうれんそうだけのシンプルなごまあえでした。

 いつも野菜のあえものは、残りが少ない南観音小学校ですが、このごまあえは、特に残りが少なく、たった0.2%、約2人分でした。給食委員の児童もびっくりしていました。

ビーフシチュー

画像1画像2
《10月23日(木)の献立》
*パン りんごジャム 牛乳 ビーフシチュー 野菜ソテー*

 給食室の大きな釜で小麦粉と油で時間をかけてブラウンルウを手作りしました。さらに、ケチャップやソースなどのいろいろな調味料を加えて煮こみます。子どもたちにも人気があり、この日は何もかも1%台の残食率でした。

社会科見学にいったよ!!

今日は、社会科見学で三島食品(ふりかけ工場)と中前水産工場(かき打ち)の見学に行きました。三島食品では、ふりかけができるまでの工程や主な材料など、詳しく説明を受けながら見学することができました。中前水産工場では、カキの殻を割って中身を取り出す「カキ打ち」の作業を見たり、疑問に思ったことを質問したりするなど、カキ工場での様子を楽しく見学することができました。今日の社会科見学を通して、子どもたちは、広島市で生産されている物の特色や工夫を理解し、他の地域との関わりがあることに気付けたと思います。今後の社会科学習に生かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

「合唱を発表する会」・「音読参観」・「なんかんフェスタ」

画像1画像2画像3
今日は、合唱を発表する会がありました。毎日、この日のために一生懸命練習してきました。初めての二部に分かれての合唱だったので音程をとるのに苦労しましたが、気持ちを一つにし、お家の人に歌声を届けることができました。音読参観では、「じゅげむ」を音読しました。長い作品で難しい言葉もたくさんありましたが、声をそろえて楽しく音読することができました。なんかんフェスタでは、食べ物を食べたりおもちゃを買ったり、友達と楽しい思い出をたくさんつくっていました。

10/26 がんばったよ♪合唱を発表する会

画像1
画像2
画像3
 はじめての合唱を発表する会がありました。今まで練習してきた合唱をお家の方に聴いてもらえるのを、とても楽しみにしていた子どもたち。
 体育館に入ると、たくさんの人にびっくりしていましたが、藤川先生に言われたことを思い出してやる気いっぱいの表情でした。
 一曲目の「ハッピーチルドレン」は、元気いっぱい笑顔で歌うことができました。二曲目の「ともだちになるために」は、歌詞が伝わるよう気持ちを込めて歌いました。手話も上手にできていました。会場からの拍手に、おもわず笑顔がこぼれていました。
 とてもドキドキ緊張していたようですが、今までの力を精一杯出し切り、とてもいい表情でステージをおりていました。思い出に残る一日となったのではないでしょうか。お家で感想を聞くのが楽しみです。

りんご

画像1画像2画像3
《10月22日(水)の献立》
*減量ごはん 牛乳 親子うどん 五目豆 りんご*

 今年度初めて、りんごが登場しました。安曇野からシナノスイートが届きました。
 ドイツには「1日1個のりんごで医者知らず」ということわざがあります。毎日りんごを食べると、病気にならず、元気に過ごせるという意味です。りんごは、おなかの調子をよくする働きがあるペクチンをたくさん含んでいます。また、カリウムも多く、体の中の水分の調節をしてくれます。皮と果肉の間に栄養分が多く含まれているので、皮ごと食べると良いそうです。

さんぞくむすび

画像1
《10月21日(火)の献立》
*山ぞくむすび 牛乳 赤魚の竜田揚げ けんちん汁*

 自分で作って食べる、山ぞくむすびでした。手をきれいに洗って、大きな焼きのりで、麦ごはんとしそ昆布佃煮、たくあん漬けを包みます。

 山ぞくむすびの日は、具だくさんの汁物がついていますが、おむすびを食べるのに集中してしまい、汁物が残りがちです。交互に食べられるようになるといいなあと思います。

 

10/23 はじめての合唱を聴き合う会

画像1画像2画像3
 水曜日の1・2時間目に、小学校はじめての「合唱を聴き合う会」がありました。朝から「緊張する〜!」とドキドキの様子の子どもたち。
 1曲目の「ハッピーチルドレン」は、聴く人がハッピーな気持ちになれるよう、元気いっぱい歌いました。最後は、にっこり笑顔を聴いている人に届けました。
 2曲目の「ともだちになるために」は、どんな人ともみんな友だちになれるよ、というメッセージが込められています。手話にも挑戦し、歌詞に気持ちを込めてやさしく歌いました。
 とても緊張した様子でしたが、今まで練習したことを出し切り、終わったときはとてもいい表情をしていました。次は、「合唱を発表する会」があります。お家の人や地域の方に、今までの練習の成果を聴いてもらえるのを楽しみに、がんばりたいと思います。

合唱を聴き合う会

画像1
 合唱を聴き合う会がありました。どの学年も美しい声を体育館いっぱいに響かせていました♪5年生がステージに立った時、雨音が大きくなり声が届くか心配でしたが、5年生は雨にも負けず美しい心のこもった歌声を聴いている人に届けることができました。発表が終わった後、どの方からも5年生の歌声はとても良かったと賞賛いただきました!!

ジャザサイズ

9月30日(火)の5校時に,体育館で「ジャザサイズ」をしました。ジャザサイズとは,音楽に合わせながら楽しく体を動かすダンスのことです。インストラクターの方に来ていただき,ダンスを教えていただきました。子どもたちは,インストラクターの方の動きをよく見ながらダンスに挑戦することができました。子どもたちに楽しめるようなゲームも取り入れていただき,楽しんで汗を流すことができ,子どもたちも大満足の様子でした。
画像1画像2画像3

ひろしまドレみそ♪レモン

画像1画像2画像3
《10月20日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ちくわのお好み揚げ ひろしまドレみそ♪レモン かきたま汁*

 昨年に引き続き、「ひろしま100万食プロジェクト」の取組みを広島県で行っています。広島市でも「ひろしま給食」として最優秀賞レシピの「ひろしまドレみそ♪レモン」を取り入れました。今回は副菜だったので、昨年度のひろしま給食で好評だった「あげあげちくわ」の中から、お好み焼き味の揚げちくわを主菜にしました。

 小学4年生が考えたレシピで、みそとレモン果汁のさっぱり味なドレッシングでした。具材はいろいろアレンジができますので、ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

 さっそく、今年度の5レシピを見て、作ってきてくれた児童がいます。写真を撮ってひとことコメントを添えてくれました。その他、先生や実習生も挑戦しています。ランチルームの掲示板で紹介していきますので、ぜひ「つくレポ」をお願いします。

いもほり

10月15日に岩田農園へいもほりに出かけました。
土の中から大きなさつまいもが見つかるたびに歓声が上がりました。
画像1
画像2

合唱を聴き合う会(3)

画像1
画像2
 6年生の歌は「ロックマイソウル」「歩いていこう」でした。最高学年らしい表現豊かな合唱でした。歌詞に気持ちをのせ歌い、思わず聴き入ってしまう歌声でした。
 最後は、合唱クラブでした。曲目は「遠く」「Stand Alone」でした。やはり格別な歌声でした。立ち振る舞い、歌っている表情など、歌声以外の部分でも手本となるものでした。思わず聴き入ってしまい、歌い終えた後も余韻が残る素晴らしい合唱でした。

合唱を聴き合う会(2)

画像1
画像2
画像3
 3年生の歌は「どんな人が好きですか」「ベストフレンド」でした。3年生ながらも、2部合唱に挑戦していました。お互いの声を聴きあいつつ、自分たちのパートをしっかり歌っている姿が印象的でした。
 4年生の歌は「僕にできること」「カリブ夢の旅」でした。1年前よりもレベルアップしており、美しい歌声を体育館に響かせていました。
 5年生の歌は「心から心へ」「Song is my soul」でした。それまでの学年は、伴奏者が教員でしたが、5年生は1曲目は児童が伴奏しました。指揮者に合わせて、堂々と弾き、歌声もしっかりとそれに乗っていました。体も大きくなった5年生らしく迫力のある歌声でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494