最新更新日:2024/04/26
本日:count up160
昨日:194
総数:741651
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

カレーうどん

画像1画像2画像3
《12月11日(木)の献立》
*小型リッチパン 牛乳 カレーうどん ひじきサラダ りんご*

 人気のカレーうどんでした。年に1度とあって、モリモリ券も出るくらい人気がありました。
 牛肉を炒めて、たくさんのたまねぎ・にんじんを加えて炒めます。煮干しでとっておいただしを加えて作っていきます。

 寒い日に温かいカレーうどんはよく合いました。ひじきサラダも、おかわりする人もたくさんいて、残りはほんのわずかでした。

人権について考えたよ!!

画像1画像2画像3
12月10日の5校時に広島人権擁護委員の方々に「人権」についてお話しを聞かせて頂きました。紙芝居や人権擁護委員の方の分かりやすい説明を聞いて、子どもたちは自分がされて嫌な事は相手にもしないことや笑顔がたくさん広がるように相手の気持ちを考えて接していきたいなど、いじめや人権について一生懸命考えることができたと思います。最後に、「人権の花」も頂いたので、これから3年生みんなで、命の大切さや思いやりの心をもちながらヒヤシンスの球根を育てていきたいと思います。

生揚げの中華煮

画像1画像2画像3
《12月10日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ナムル*

 人気の生揚げの中華煮です。ごま油におろしにんにく、しょうが、豆板醤を入れて火をつけ、香りを出してから豚肉を炒めます。とても良い香りがしてきます。

 生揚げは厚揚げとも言い、豆腐を厚く切って油で揚げたものです。生揚げは、豆腐に比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが約2倍含まれています。生揚げの中華煮、おすすめの給食メニューです。

中華丼

画像1
《12月9日(火)の献立》
*中華丼 牛乳 大豆のぎすけ煮 みかん*

 自分でかけて食べる丼です。
 給食では、牛丼・親子丼・他人丼・中華丼があります。ご家庭でも丼が登場しますか?おいしいのですが、つい、あまりかまずに食べてしまいます。そこで、よくかんで食べる大豆のぎすけ煮を組み合わせています。
 しっかりかんで、はしも上手に使って食べたようです。
 

さばのみそがらめ

画像1画像2
《12月8日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 さばのみそがらめ ごまあえ かきたま汁*

 さばのみそがらめは、ごはんがすすむ料理です。しょうゆと酒としょうがで下味をつけた角切りのさばに、片栗粉をまぶして油で揚げます。このままでもおいしいですが、今回は赤みそ、さとう、みりん、水を煮たててたれを作り、揚げたさばにからめて、ごまをふりかけました。
 
 一口大の大きさで、食べやすかったようです。
 

技術がつまったロボット!!〜wakamaru〜

画像1画像2画像3
 12月8日(月)6年生を対象に体育館で理科出前授業がありました。今回は、三菱重工から講師が来てくださいました。人間の言葉が分かり、言葉を返したり、動いたりできるロボット「wakamaru」の紹介がありました。wakamaruにできること、どのような技術が使われているのか、どんな人が製作に携わったのか等、wakamaruについてクイズを交えながら分かりやすい説明がありました。その後は、児童一人一人がwakamaruとふれあう時間がありました。自分が言った言葉に対して反応する様子に、子どもたちから「すごい!」という声が多くあがりました。

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
《12月5日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 八寸 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん*

 広島県の郷土食の日でした。八寸は広島県芸北町で昔からお祭りの時に食べられた煮物です。直径約八寸(24cm)のおわんに盛り付けたので、この名前が付きました。
 鶏肉、凍り豆腐、板こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、ごぼう、干ししいたけと、たくさんの材料、特に根菜類を使った煮物でした。

 くわいのから揚げはもう、おなじみです。広島県福山市はくわい生産量日本一です。小さ目のくわいを丸ごと油で揚げて塩をまぶしたものです。1年生は初めて食べる児童が多く、「何???」と思ったことでしょう。
 お店で見つけたら、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
 レシピは、スパーク空港通り店に置かせていただいています。

スパゲッティ

画像1画像2画像3
《12月4日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 海そうサラダ*

 今日はスパゲッティでした。スパゲッティのゆで時間が特に気になる料理です。ひき割りの大豆が入ったミートソースをスパゲッティをゆでている間に仕上げておきます。アルデンテ?にゆでたスパゲッティを入れて混ぜたら、温度を確認して出来上がり!というくらいに準備しておきます。
 手際よく仕上げ、釜や食缶の中で伸びすぎないように、気をつけます。

 おいしくできたスパゲッティを「山盛りに増やしたよ!」「わたしも!」「ぼくも!」と休憩時間に1年生が口ぐちに話してくれました。

ホキのかわり揚げ

画像1
《12月3日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ホキのかわり揚げ 五目豆 みそ汁*

 いつもの天ぷらの衣には、卵が入っています。かわり揚げは衣に卵を加えていません。きれいに色づいているのは、きな粉が入っているからです。
 卵が入っていないと、サクサク(カリカリ?)した仕上がりになります。卵入りの天ぷら衣とは食感が違います。きな粉が入っているので、風味もいいです。食物繊維も少しとれます。
 卵アレルギーの人も一緒に食べることができるおいしい天ぷらに仕上がりました。

冬野菜カレーライス

画像1画像2画像3
《12月2日(火)の献立》
*冬野菜カレーライス 牛乳 三色ソテー*

 かぼちゃやなすが入った夏野菜カレーライスがあれば、冬野菜カレーライスも!ということで、今日は、冬においしいカリフラワーやかぶが入った冬野菜たっぷりのカレーライスでした。

 カリフラワーよりもブロッコリーが子どもたちにはよく知られており、「白いブロッコリーが入っていた」と毎年言われます。ゆでて、カレーに入れますが、ちょうど良い固さに仕上がっていて、食べやすかったようです。

 かぶはよく見ると、じゃがいもと違うというのがわかりますが、ランチルームでも、こどもたちは「かぶが入っているよ」と言うと、じっくり見ながら食べていました。
 
 人気メニューの組み合わせで、子どもたちは、あっという間に給食を食べ終わっていました。

地場産物の日(白ねぎ)

画像1画像2
《12月1日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 肉豆腐 野菜炒め*

 今日は地場産物の日でした。広島県でとれた白ねぎを肉豆腐に入れました。ねぎには、ほとんどが緑の部分で細い葉ねぎと、ほとんどが白くて太い白ねぎ(根深ねぎ)があります。昔から、関東では白ねぎが栽培され、関西では葉ねぎが栽培されていました。
 白ねぎはすき焼きに入れたり、白髪ねぎにして料理にのせたりします。今日のように、肉豆腐に入れてもおいしいです。

11/28 けん玉教室

画像1画像2画像3
 けん玉名人の今田先生に来ていただき、今年2回目のけん玉教室が行われました。
 まずはじめに「しせい」と「れい」の指導をしていただき、気持ちを引き締めてけん玉教室がスタート。
 けん玉の正しい持ち方やひざを使うこと、玉をしっかり見ることなどを教えていただきました。「失敗は味のもと!」という今田先生の言葉を聞き、できなくても何度も挑戦する子どもたち。「いいぞ!上手になった!」とほめてもらうと、とても嬉しそうでした。「もしかめ」では、上手な人に前に出てきてもらい、こつをまねしながら一生懸命練習しました。
 いろいろな技を見せてもらい、「すご〜い!」という歓声があがりました。けん玉教室のあとも、「練習しよう!」とやる気になっている子どもの姿が見られました。

11/26 リースをつくったよ

画像1画像2画像3
 1年生の参観日で、秋のものをつかったリース作りを行いました。
 あさがおのつるやどんぐり、まつぼっくりなどの秋のもの、さらに用意してきたクリスマスの飾りもつかい、「どこに何をつけようかな?」と様々に工夫を凝らしながら、楽しそうに作っていました。保護者の方にも手伝っていただき、それぞれに素敵なクリスマスリースができて、とても嬉しそうでした。
 今、教室や廊下がリースでにぎやかに飾られています。今年のクリスマスは、手作りのリースがお家を飾ってくれそうです。

11/21 あきのおもちゃまつり

画像1画像2画像3
 生活科の学習で「あきのおもちゃまつり」をひらきました。
 自分たちで集めたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などの秋のものをつかい、自分たちで遊びを考えます。「どんぐりでめいろをつくりたいな。」「秋のものでジャンケンができないかな?まつぼっくりがグー、もみじがパー、いちょうがチョキ!」「葉っぱをスプーンみたいにしてどんぐりをのっけて、ゆらゆらゲームはどう?」秋のものを手にとりながら、どんどん遊びを思いつく子どもたち。グループで協力して、より楽しくなるための工夫を考え準備しました。
 そしていよいよ「あきのおもちゃまつり」スタート!「やった〜!」「もう一回!」という楽しそうな声や、「いらっしゃいませ〜!」というよびこみの声で、どこのお店もにぎわっていました。身近にある秋のものが、アイディアと協力でとても楽しいおまつりになり、大満足の子どもたちでした。

独自献立「西区ランチ」

画像1画像2画像3
《11月28日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 瀬戸内お好み 広島菜のごまあえ 西区育ちのみそ汁*

 今日は、独自献立でした。西区を中心に佐伯区など、広島市内でとれた食材をたくさん使った西区オリジナルの献立です。
 
 給食時間には、ビデオを流して西区ランチの説明をしました。南観音は観音ねぎが有名ですが、いつもお世話になっている岩田さんが作ってくださった観音ねぎを使いました。子どたちもよく知っている岩田さんが作られたということで、より、身近に感じて感謝の気持ちを持ち、食べていました。

 広島菜のごまあえでは、広島菜漬としてなじみがある広島菜を、ごまあえに使いました。草津の坂井屋さんのじゃこてんと、佐伯区石内でとれたにんじんを使ったごまあえです。にんじんは今回取材に行って実際ににんじん畑を見せていただきました。

 西区育ちのみそ汁には、井口から届いたさつまいも、大根が入っています。
 2年生が「西区ランチは今までで最高においしい給食だった!」と言っていたそうです。また、食育のページでも紹介しますので、ぜひ、ご覧ください。

手作りルウでクリーム煮

画像1画像2画像3
《11月27日(木)の献立》
*パン いちごジャム 白菜のクリーム煮 フレンチサラダ*

 白菜のおいしい季節になりました。白菜は、和風・洋風・中華風といろいろな料理によく合います。特に冬には鍋料理で登場することが多いのではないでしょうか。
 
 サラダ油と小麦粉、牛乳でホワイトソースを作りました。焦げないように気をつけながら40分以上かけて作りました。手作りでホワイトソースを作ると、塩分や脂肪分を市販のものより少なくすることができます。優しい味のクリーム煮に仕上がりました。

 この日は、Doスポーツでカープの選手が来られていました。いっしょに給食を食べて楽しいひとときを過ごしたようです。

Doスポーツ 〜カープ選手とのふれあい〜

画像1
画像2
画像3
 11月27日(木)3・4校時に6年生を対象にDoスポーツがありました。広島東洋カープの4選手が南観音小学校に来てくださいました。篠田選手、赤松選手、岩本選手、一岡選手の登場に子どもたちは歓声をあげていました。
 キャッチボールをしたり、ベースランニングしながらハイタッチしたりして、選手と楽しい時間を過ごしました。最後の質問タイムでは、子どもたちからの質問に丁寧に選手は答えていて、子どもたちも興味津々の様子で聞いていました。最後は、各教室で選手達と一緒に給食を食べ、選手との距離がぐっと近くなったと感じられる時間でした。
 本日の様子は、球団サイトで紹介される予定ですので、そちらもご覧になってみてください。
 

プリムラ

11月中旬にプリムラの苗を植えました。苗をポットからそっと取り出し、茎や葉を折らないように慎重に鉢に植える姿が見られました。苗の観察をするときには、葉の表や裏をよく見て比べたり、葉をそっと掻き分けて中の茎の様子を見てみたりして熱心に調べ、気付いたことを観察カードにかくことができました。朝、学校に来ると、ペットボトルを持って、水やりに行っています。
画像1
画像2
画像3

おひたし

画像1
《11月26日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 肉じゃが おひたし*

 今日のおひたしは、小松菜・キャベツ・にんじんが入っていました。けっこうひとり分の量も、しっかりありました。残りはいつもの副菜の残量に比べると、多めでしたが、ランチルームで「増やしてください!」と声をかけてくれる子どもも多かったです。

 

岩石揚げ

画像1画像2画像3
《11月25日(火)の献立》
*減量五穀ごはん 牛乳 きつねうどん 岩石揚げ*

 岩石揚げは、大豆水煮、芽ひじき、小さな角切りにしたさつまいもを小麦粉・鶏卵・しょうゆ・さとう・水でまとめて丸めて揚げたものです。
 かみごたえがあり、さつまいもがほんのり甘くて、おいしい揚げ物です。

 ひとつずつ、油の中に丸めて落とすので、二人で入れていきます。もう一人は中心温度を測って油から引き揚げる係です。カリッとサクサク、おいしい岩石揚げでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494