最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:194
総数:741514
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

カリフラワーのクリーム煮

画像1画像2画像3
《1月22日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 カリフラワーのクリーム煮 ハムと野菜のソテー*
 
 お家でカリフラワーを食べますか?カリフラワーは冬においしい野菜です。
 キャベツの仲間で食べるところは花のつぼみの部分です。ビタミンCがたくさん含まれています。
 
 カリフラワーは下ゆでしておきます。ゆでるときに、小麦粉と酢・塩を湯に入れてゆでると、白く、型崩れしにくくなります。バラバラにならず、ちょうどよい固さに仕上がりました。

スタミナ納豆

画像1
《1月21日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 すきやき スタミナ納豆 みかん*

 今回で3回目でしょうか。スタミナ納豆です。
 ごま油におろしにんにく、しょうがを入れ熱し、香りを出したところへ鶏のミンチを加えて炒めて冷まし、ひきわり納豆とあえて仕上げました。
  
 独特のにおいと粘りで、納豆は好ききらいが分かれますが、このスタミナ納豆は、納豆が苦手な児童にも好評でした。家庭で食べる習慣がなく「初めて食べた」という児童も「これなら食べられる」と言っていました。
 
 昔から食べられている納豆です。大豆製品、発酵食品はしっかり摂りたい食品です。「どんな味かな?」と興味を持ってもらえたらうれしいです。

れんこん

画像1画像2
《1月20日(火)の献立》
*減量ごはん 牛乳 わかめうどん れんこんのきんぴら*

 子どもたちに大人気のわかめうどんでした。モリモリ券の枚数を見て、本当にみんなうどんが大好きなんだなあ〜とうどんのたびに思います。お休みの人もけっこういましたが、わかめうどんの残りには麺はなく、だし汁だけでした。

 れんこんは土付きのまま届きます。35キロくらい届いていました。6人がかりで包丁で切り、35分くらいかかりました。きれいなきんぴらが出来上がりました。一人当たりの量は多めでしたが、おかわりをして食べる子や、「れんこんは嫌いだけど、これはおいしい!」という子が何人もいました。

 

金時にんじん

画像1画像2
《1月19日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの天ぷら 紅白なます ひろしまっこ汁*

 毎月19日は、食育の日です。ごはんを中心とした、一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁の組み合わせです。
 シンプルなホキの天ぷらは大好評で、魚が苦手という児童も、半分だけでも食べられるかなといわれていたのに、「食べやすかった!」と全部食べていました。
 
 おせち料理に使われる金時にんじんとだいこんで紅白なますを作りました。さっぱりした甘酢で、こちらもよく食べていました。
 
 旬の食材が入るひろしまっこ汁は、さといもが入っていました。いつもよりも残食がかなり少なかったです。品数もあり、食べるのに時間がかかるかなと思っていましたが、どの学年も早く食べ終わり、みんな大きくなったな〜と感じた日でした。

かき入り!広島カレー

画像1画像2
《1月16日(金)の献立》
*広島カレーライス(かき) 牛乳 野菜ソテー*

 今日はもうおなじみの、ルウから手作り、広島カレーライスでした。お好みソースやオイスターソースを隠し味に使った、広島市オリジナルのカレーライスです。今回は『かき』を加えました。

 かきは海から上げた新鮮なものを、丸ごと高温のスチームで蒸した、安全でおいしいかきを使っています。蒸したカキの身を取り出し、きれいに洗います。加工技術が上がり、給食でかきを食べることができるようになりました。
 かきが苦手な児童も「これなら食べられる!」「おいしい!」と言っていました。

 もちろん、残りはわずか5人分。しっかり食べて、カゼに負けないようにしてもらいたいです。

ぽんかん

画像1画像2
《1月15日(木)の献立》
*小型レーズンパン 牛乳 中華そば 黒豆のはじき揚げ ぽんかん*

 かんきつ類のおいしい季節がやってきました。給食では、ぽんかんがでました。
 ぽんかんは、果汁が多く、甘味が強いのが特徴です。酸味は抑え目なようです。
 
 ひとり1/2個付けだったので、半分に切って出すのですが、縦?横?どちらの向きで半分に切ろうかとやってみましたが、皮がむきやすいのは縦半分でした。横に切るとお花のようになってかわいいのですが、やはり食べやすさを優先しました。

 いろいろなみかんの仲間、お店で見つけてみてください。
 

麻婆豆腐

画像1
《1月13日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ*

 麻婆豆腐と中華サラダの組み合わせはとても人気があります。
 中華サラダには、はるさめが入っていて、食感もよく、さっぱりしているので、麻婆豆腐にはよく合うのだと思います。

 麻婆豆腐は、ごま油におろしにんにくとしょうが、豆板醤を入れて香りを出して肉を炒めます。この時の香りがとてもよいのです。子どもたちのところへもこの香りが届いて、「あ〜、おなかすいた!」という声をよくききます。

 もちろん、残食はほとんどありませんでした。

みそおでん

画像1画像2画像3
《1月9日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 みそおでん 切干し大根のごま炒め*

 寒い日のおでんは、体が温まりますね。牛肉・さつまあげ・うずら卵・生揚げ・さといも・板こんにゃく・だいこん・だしを取った後の昆布も切って加えます。おでんはたくさんの具があって、食べるのが楽しみですね。最近では、好きな具をそれぞれ買って食べることもあるようです。みなさんは、どの具が好きですか?
 

カルちゃん

画像1画像2画像3
《1月8日(木)の献立》
*小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 ツナスパゲッティ ひじきサラダ*

 「カルちゃん」とは、カルシウムという栄養素からついた名前です。「カルちゃんサラダ」はカルシウムを多く含む食品を使った、マヨネーズ味のサラダです。今日は、マヨネーズ味ではなくフレンチドレッシングで仕上げた「カルちゃんフレンチサラダ」です。
 
 旬のほうれん草がたくさん届いていました。葉に厚みがあり、おいしかったです。ほうれん草のほかにも、ちりめんいりこや芽ひじき、ごまも入ったカルちゃんフレンチサラダは、大好評で約10人分(900人中)しか残っていませんでした。

行事食「正月」

画像1画像2画像3
《1月7日(水)の献立》
*松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん*

 今日から給食も始まりました。「正月」にちなんだ行事食です。
お正月には各家庭それぞれのお雑煮を食べられたことと思いますが、給食のお雑煮は、昆布とかつおでだしをとった、すまし仕立てのお雑煮です。白木町から水菜が届いていました。だしがしっかりとれていておいしく仕上がりました。

 松葉ごはんは、松葉に見立てた切り昆布が入っています。昆布は「よろこぶ」につながります。剣えびは腰が曲がるまで「長生き」を願って、栗きんとんは黄金色を黄金に見立て「豊かに」暮らせるように。
 いろいろな願いが込められたおせち料理。子どもたちにも伝えていきたいですね。

雪あそび

 12月17日。校庭に雪が積もりました。
 外に出て、2年生みんなで雪遊びをしました。雪遊びが楽しめるほど校庭に雪が積もるのは、南観音小学校では何年かに一度のことです。
 降り積もった雪の上で小さな雪の玉を転がすと、どんどん大きくなっていきます。友だちと仲良く力を合わせて転がす姿が見られました。雪だるまができ上がるとあちこちで歓声が上がりました。雪の玉を次々に作って元気よく投げ合う姿も見られました。
 雪に恵まれた子どもたちは大喜びでした。
画像1

豚汁

画像1画像2
《12月22日(月)の献立》
*三色ごはん 牛乳 豚汁*

 今日も寒いです。温かい豚汁がとてもうれしかった今日の献立です。

 煮干しでだしを取り、豚肉、ごぼう、だいこん、板こんにゃく、にんじんを入れて煮、さといも、豆腐も入れて、溶いたみそを流し入れます。給食のみそ汁は中みそと白みそを合わせて使います。優しい味に仕上がりました。残りもとても少なかったです。

 明日から冬休みです。楽しい行事がたくさんあると思いますが、生活リズムをなるべくくずさないようにして、元気に過ごしてほしいです。

 

食育の日

画像1
《12月19日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 切干大根の炒め煮 ひろしまっこ汁*

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした、一汁二菜の献立で魚料理を主菜としています。副菜には、伝統的な食材を使った料理として、切干大根の炒め煮を取り入れました。ランチルームで一年生と食べましたが、切干大根を家でよく食べるから好きという子や、魚が大好き!という子もおり、あっという間にからっぽになりました。

 

行事食「冬至」

画像1画像2画像3
《12月18日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 かぼちゃシチュー フレンチサラダ*

 12月22日は冬至です。冬至は1年で一番昼の時間が短く、夜が長い日です。昔から冬至の日にはかぼちゃ料理を食べたり、ゆず湯に入ったりして、寒い冬を元気に過ごすことができるようにと願っていました。

 昔は今のように、冬に野菜がたくさんありませんでした。そこで、夏にとれたかぼちゃを冬まで保存しておいて、冬に食べていたのだそうです。
 手作りホワイトソースで、温かくおいしいシチューができました。かぼちゃが煮溶けないよう、入れる時間に気を付けて仕上げました。とてもよく食べていました。
 

行事食「クリスマス」

画像1画像2画像3
《12月17日(水)の献立》
*減量キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ 温野菜(ブロッコリー) オニオンスープ ケーキ*

 お楽しみのクリスマス献立でした。とても人気がある鶏肉のから揚げだけでなく、温野菜のブロッコリーやオニオンスープも、残りはほとんどありませんでした。ブロッコリーはちょうど良いゆで加減で、甘味があっておいしかったです。オニオンスープは、しっかりたまねぎを炒めてあったので、たまねぎの甘味がよくでていました。

 ケーキは今年はチョコレートケーキでした。「小さいから二つ食べたい!」と言っていた児童も、ピラフやから揚げ、スープなど全部食べると、小さ目なケーキでちょうどよかったようです。

はくさいの昆布あえ

画像1
《12月16日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ はくさいの昆布あえ*

 今日は子どもたちに人気のメニューでした。じゃがいものそぼろ煮は肉じゃがと似ていますが、肉がミンチなので、たまねぎもにんじんも合わせてみじん切りにします。とろみをつけるため、仕上げにかたくり粉でとじています。

 でも一番残りが少なかったのは、はくさいの昆布あえでした。はくさいを短冊切りにして、ゆでて冷まします。水けをきって塩昆布佃煮であえます。塩昆布佃煮の味がちょうど良い感じではくさいに味をつけてくれます。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

12/16 昔からのあそびをしよう

画像1画像2画像3
 今日、体育館で「昔からのあそびをしよう」を行いました。雨で足元の悪い中、たくさんの地域の方に昔遊び名人として来ていただきました。
 折り紙、竹とんぼ、竹馬、けん玉、こま、はねつき、お手玉、あやとり、めんこ、おはじきの10個のコーナーを、グループに分かれてまわります。「やった〜!できた!」「見て!上手にできるようになったよ!」それぞれの名人に、遊びのやり方やこつを優しく教えてもらい、今までできなかった遊びができるようになって、喜んでいる子どもたちの姿がたくさん見られました。また、名人に「上手!上手!」「いいぞ!その調子!」とたくさんほめてもらって、とても嬉しそうでした。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは「楽しかった!」と大満足の様子でした。普段の遊びとは違う昔遊びならではの楽しさを存分に味わうことができ、地域の方とも触れ合うことができて、とても楽しい充実した時間となりました。
 多くの地域の方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

春雨と野菜の炒め物

画像1
《12月15日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 春雨と野菜の炒め物*

 給食では、サラダや酢の物に春雨をよく使います。つるつるとした食感は子どもたちにも好まれています。
 初めてではないのですが、今回は、牛肉や太もやし、小松菜、にんじん、きくらげと一緒にごま油で炒めて、中華風の炒め物にしました。いつものあえ物だと思って食べ始めた児童はびっくりしたようです。
 サラダや酢の物に比べると、少し残りはありましたが、ランチルームで一緒に食べた1年生は、「増やしてください」「おかわりします」と並んでいました。

けん玉教室

 12月15日、2年生のけん玉教室がありました。
 まずは、正しい姿勢であいさつをすることから始まります。けん玉の持ち方もたしかめます。
 今田先生の尺八に合わせて、体全体をばねのようにしてリズムをとりながら練習していきます。1年生のときからこつこつと練習を続け、とても上手になっている人がたくさんいました。
 みんなけん玉をしっかり見ながら真剣な表情でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

はくさい

画像1画像2画像3
《12月12日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 おでん おかかあえ*

 寒くなってきましたね。お鍋の恋しい季節です。はくさいは鍋には欠かせない具材です。
 給食では、ごまあえ、昆布あえ、レモンあえ、などいろいろなあえ物がありますが、今日は、おかかあえにしました。
 肉厚で甘いはくさいでした。旬の食べ物を食べて、元気に冬を乗り切りたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494