最新更新日:2024/05/22
本日:count up4
昨日:234
総数:744858
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ミートビーンズスパゲッティ

画像1画像2画像3
《2月12日(木)の献立》
*小型リッチパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ*

  ビーンズとは豆のこと。今日、ミートソースの中に入っているのは「レンズ豆」でした。昔から世界中で食べられていたレンズ豆には、鉄や食物繊維がたくさん含まれています。後に発明された「レンズ」は、この豆に形が似ていることから命名されたといわれています。

 給食室ではミートソースを作るとき、コンソメ、ドミグラスソース、トマトケチャップ、トマトペースト、ウスターソース、しょうゆなどの調味料を使って煮込みます。
 スパゲッティはやや固めにゆで上げ、子どもたちが食べる頃に伸びないように気を付けています。今日もとてもよく食べていました。

郷土食「長野県」

画像1画像2
《2月10日(火)の献立》
*菜めし 牛乳 ホキの天ぷら おぶっこ*

 長野県の郷土食でした。長野県は本州内陸部に位置し、海に面していない県です。山々に囲まれ、昼と夜、夏と冬の温度差が大きいのが特徴で、たくさんの農産物がとれます。
 
 おぶっこは、長野県の西山地区の郷土食です。みそ味で、新鮮な野菜をふんだんに使い、幅広の太い麺を入れて煮込みます。体が温まりそうですね。

 給食でも、少し太めの乾麺をゆでて、みそ味の汁に入れました。味はいかがでしたか?

白あえ

画像1
《2月9日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 うま煮 白あえ*

 白あえは好きですか?
 子どものころ、苦手だったのですが、苦手でも、よく食卓にあがっていたように思います。少しは食べるように言われていました。
 最近ではあまり、家庭では作られない料理のひとつでしょうか。大人になって食べてみると、おいしいと感じます。

 年に一度、給食のメニューに登場します。レシピはスパーク空港通り店のご好意で、袋詰めをする台のあたりに置いていただいています。ぜひ、チャレンジしてください。

親子うどん

画像1画像2
《2月6日(金)の献立》
*減量ごはん 牛乳 親子うどん 大豆の磯煮*

 親子うどんは体が温まって、寒い日にぴったりのメニューでした。
鶏肉が入っていて、仕上げに卵を入れるところから「親子」うどんでした。
 
 お休みの児童もまだまだいますが、残りはほとんどありませんでした。いつもうどんは人気があります。

 アレルギー対応で、卵除去のうどんも別のコーナーで作っています。味を見て、卵なしと卵ありでは調味料の加減をすることもあります。出来上がりのタイミングを合わせて作っています。

ココアパン!!

画像1画像2画像3
《2月5日(木)の献立》
*ココアパン 牛乳 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー*

 年に3回の揚げパンの日でした。6年生は最後の揚げパンでしたね。揚げパンは、袋に入っていないコッペパンが、パン屋さんから届きます。このパンをひとクラスずつ、フライヤーで揚げます。揚げたてのパンに、ココアとグラニュー糖を混ぜたものをまんべんなくまぶします。パンの箱にきれいに並べていきます。

 ランチルームで4年生と給食を食べましたが、ココアパンは大人気! 牛肉と野菜のスープ煮と三色ソテーもあっという間に食べていました。ココアパンを大事そうに、にこにこしながら、食べる姿を見て私もうれしくなりました。 

いも煮

画像1
《2月4日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 いも煮 おかかあえ*

 しょうががきいた、いも煮です。油でみじん切りにしたしょうがを炒め、香りを出してから牛肉を炒めます。にんじん、こんにゃく、だいこん、さといも、豆腐、ねぎもたっぷり入れて、味付けします。
 
 体が温まる、おいしいいも煮でした。

西消防署見学に行ったよ!!!

画像1画像2画像3
2月6日(金)に,社会科学習の一環で,「西消防署」の見学に出かけました。3年生の社会科の学習では,「災害から命を守る・火事が起きたら」という内容があり,地域の消防署を実際に見学して,消防の仕事をしている人に工夫や努力を聞いたり,緊急事態に備えた連絡や活動の仕組みなどを聞き取ったりしました。西消防署に到着すると,消防署の係の方から消防の仕組みや役割,消防署の施設などのお話を聞きました。なかでも驚いたのは、消防隊員の装備の重さです。消防衣が「約20kg」、それにボンベを背負い、ホースを2巻持って現場へ走るそうです。総重量は「約40kg」にもなります。西消防署のみなさんのおかげで、消防隊員、救急隊員の方々の工夫や努力がよくわかりました。

三菱重工 ものつくり学習

2月3日(火)・4日(水),三菱重工業広島製作所へ,ものつくり学習に行きました。初めに,三菱重工について学習しました。工場で作られている蒸気タービンやコンプレッサを中心に,その役割を教えていただいたり,作る工程を見せていただいたりしました。タービンやコンプレッサは,速いもので1分間に15000回転もするそうです。良く回る製品を作るために,熟練された技術で,細かい手作業もされていることを学ぶことができました。
次に,ものつくり学習を行いました。良く回る風車や羽根ぐるま作りにチャレンジしました。良く回るものや,あまり回らないものができ,その原因について不思議そうに考えている子どもたちがたくさんいました。失敗や成功を繰り返しながら,より良いものを作るもの作りの楽しさを体験することができました。

画像1画像2画像3

行事食「節分」

画像1画像2画像3
《2月3日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 いわしのかばやき 広島菜漬 豆腐汁 煎り大豆*

 まだまだ寒いですが、明日2月4日は立春。暦の上では春になります。立春の前の日は節分といい、季節を分ける日です。節分には、悪い事を連れてくる「鬼」を退治するために、さまざまな言い伝えがあります。

 いわしを焼くととてもにおうので、いわしを焼いて食べたり、焼いたいわしの頭を玄関に飾ったりして、鬼を追い払おうとしました。また、豆を炒って鬼に投げ、追い払おうとしたところから、豆まきが始まったとされています。

 子どもたちに聞くと「巻きずしを食べる」「豆も食べるよ」といっていました。季節の行事を大切にして、子どもたちの心に残してあげたいですね。

そぼろごはん

画像1
《2月2日(火)の献立》
*そぼろごはん 牛乳 さつま汁 ぽんかん*

 今日のそぼろごはんは、まぐろ油漬け・にんじん・ごぼう・干ししいたけに甘辛い味付けをしたものに、炒り卵を加えたそぼろを、子どもたちがごはんにのせて食べました。量もけっこうあったのですが、残りは少なかったです。

 麦ごはんの残りと、具の残りのバランスもよく、みんな上手に食べていることがよくわかりました。

レバーの揚げ煮

画像1
《1月30日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 レバーの揚げ煮 白菜の昆布あえ みそ汁*
 
 「レバーは苦手」という方、多いと思いますが、給食のレバーは人気があるのです。レバーのから揚げをはじめ、カレー風味揚げ、揚げ煮などの種類があります。下処理済の味付きレバーが届きます。

 斜め切りにした白ねぎが入ったタレをつくり、揚げたレバーにからめます。
子どもたちの反応は…
「いつものカラッとしているのがよかった!」「べったりしすぎ!」といっていましたが、食べてみるとごはんによく合っていたようです。

 結局、残りも15人分くらいでよく食べていました。

豆腐サラダ

画像1画像2画像3
《1月29日(木)の献立》
*黒陶パン 牛乳 ポークビーンズ 豆腐サラダ*

 マヨネーズを使った豆腐サラダです。豆腐・炒り卵・小松菜・にんじんはすべてゆでて冷まします。炒り卵はとても小さく、きれいにできていました。マヨネーズだけでなく、酢・さとう・塩・こしょうを加えています。

 ポークビーンズのにんじんが、白いんげん豆と同じくらいの大きさに切ってありました。子どもたちも食べやすかったようです。ポークビーンズはとても人気がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494