最新更新日:2024/05/22
本日:count up199
昨日:206
総数:744819
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

歯と口の健康週間

画像1画像2画像3
《6月6日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 酢の物 かみかみ昆布*

 6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯の予防だけでなく、肥満の予防や味覚の発達などにも役立ちます。
 給食では、かみごたえのある食材を使った酢の物やかみかみ昆布を取り入れました。

 高野豆腐の五目煮には、にんじん、たけのこ、板こんにゃくなども入っていました。酢の物には、切り干し大根やちくわ、ちりめんいりこが入っています。切り干し大根は煮つけるだけでなく、もどしてゆでて、酢の物に使ってもおいしいです。
 

6/5 さつまいもの苗を植えたよ(感動体験)

画像1画像2画像3
 心配していた雨も上がり、今日の1時間目に岩田農園にさつまいもの苗を植えにいきました。
 まずはじめに、地域の岩田さんからさつまいもの苗の植え方を教えてもらいました。「ななめうえ」という方法で一人1本ずつ苗を植え、上からたっぷり水をかけました。「はやく大きく育ってほしいな。」「おいしいさつまいもになるのが楽しみだな。」と、収穫の秋がとても待ち遠しい様子でした。お世話をしてくださる岩田さんに「よろしくお願いします。」とあいさつをして、学校へ帰りました。
 岩田農園の前を通るときには、ぜひどんな様子か見てあげてください。

ミニトマト

画像1画像2画像3
《6月5日(木)の献立》
*パン チョコレートスプレッド 牛乳 スパイシーレバー クリームスープ ミニトマト*

 木曜日なのでパン献立です。スパイシーレバーは、豚レバーにレモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリック・パプリカで下味をつけ、でん粉(かたくり粉)をまぶして油で揚げます。ほんのりスパイシーな仕上がりでした。

 ミニトマトは、へたを取り、流水で3回洗います。ひとり2個付けなので、約2000個のへたを取ります。とても甘くておいしいミニトマトでした。

冷やしうどん

画像1画像2画像3
《6月4日(水)の献立》
*減量ごはん 牛乳 冷やしうどん いかと小松菜のかき揚げ チーズ*

 今月は食育月間です。暑い夏が来る前にしっかり食べて、体力をつけておいてほしいと思います。

 今日はさっぱりとした冷やしうどんでした。うどんは食べやすい長さに切ります。冷やしうどんにするために、一度、75度以上でゆでて、冷まします。量が多いので、小分けにして行います。他の具もすべて、温めたり冷ましたり・・・を繰り返し、最後につゆであえます。子どもたちは食べるときにかつお節をかけて食べました。
 つるつるっと食べやすかったようで、残食も少なかったです。

5/31 はじめての運動会

画像1
画像2
 雲ひとつない青空の下、小学校初めての運動会が行われました。
 1年生最初の競技は「玉いれ」です。赤も白も、かごをめがけて一生懸命玉を投げました。結果はなんと、100個をこえる数が入って赤の勝ち。会場からも驚きの声があがりました。
 次の競技は「かけっこ」です。「ようい、パーン!」の合図で、ゴール目指して走りました。前を向いて手をしっかりとふり、力いっぱい走る姿はとてもかっこよかったです。走り終わった後は、みんないい顔をしていました。
 競技も応援も、最後まで精一杯力を出し切り、はじめての運動会はとても思い出に残るものとなりました。

さけそぼろ丼

画像1画像2画像3
《5月30日(金)の献立》
*さけそぼろ丼 牛乳 豚汁 冷凍みかん*

 人気のさけそぼろ丼です。にんじんを炒めて、油揚げとさけフレークを加えて味付けをし、いり卵・ゆでた小松菜を加えます。量が多いため、焦げないように温度を上げていきます。写真はさけフレークを炒めているところと、隣の釜で炒り卵を作っているところです。子どもたちが麦ごはんに混ぜて食べます。

 前回、給食に出た時も人気で「また、作ってね」「毎月出して」と言われていました。初めて食べた1年生も「おいしかったよ!」といってくれました。もちろん、残りも少なかったです。
 

チャーシュー麺

画像1画像2
《5月29日(木)の献立》
*小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 チャーシュー麺 野菜ソテー*

 今日は人気のチャーシュー麺。鶏ガラと野菜でスープを取っています。鶏ガラは衛生面のこともあり、最近では扱いやすい不織布の袋に入ったものを使っています。2時間近く煮込んでスープを作ります。

 特にめん類は、子どもたちが食べ始める時間を考えて、ぎりぎりに仕上げます。今日はからっぽのクラスがとても多かったです。

ちくわの二色揚げ

画像1画像2画像3
《5月28日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ キャベツの昆布あえ じゃがいもの含め煮*

 ちくわの二色揚げは、焼き目のついていない白ちくわを使います。1本を半分に切って、二種類の衣をつけて揚げます。今日は、青のり粉と黒ごまの2色です。

 食べやすく、子どもたちにも好評です。このほかにも、カレー粉や粉チーズとパセリを合わせたものもありました。ちくわを油に入れるとぷーっとふくれてきます。揚げたてはとってもおいしいですよ。

冷凍みかん 登場!

画像1画像2画像3
《5月27日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 海そうサラダ 冷凍みかん*

 朝は曇っていましたが、だんだん晴れて良い天気になってきました。今日は晴れてほしかったんです。冷凍みかん初登場です。
 
 「好きな給食」に必ずあがってくるのが冷凍みかん。給食室で作っている料理をいってほしいのですが・・・とても人気があります。その日の気温によって、冷凍庫から出す時間を決め、調節します。写真はひとクラスずつ、数を数えているところです。1年生の中には「冷凍みかん、初めて食べた!缶詰の味がした。」と言っていた子がいました。甘くておいしかったそうです。

 暑くなってくると、見た目に涼しいサラダも登場です。海そうサラダには、糸寒天が入っていました。ゆで戻すと、透明な糸寒天はとても涼しげです。塩昆布も入って味のアクセントになり、おいしくできました。不足しがちな海草類や食物せんいを補うためにも、ご家庭で手軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。

郷土食「栃木県」

画像1画像2画像3
《5月26日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 揚げぎょうざ きゅうりのかわり漬 かんぴょうのたまごとじ汁*

 今日は栃木県の郷土食として「かんぴょう」を取り入れました。「かんぴょう」は巻きずしの具として、甘めに煮たものが巻かれているのは子どもたちも知っていると思います。かんぴょうは夕顔の実をむいて、乾燥させたものです。栃木県の気候が、この夕顔を育てるのに合っていたため、県内のあちらこちらで作られ、かんぴょうの生産量は日本一です。
 
 かんぴょうのたまごとじ汁は、お正月やお祭り、来客のときにごちそうとして作られているそうです。給食では、かつおと昆布でだしをとり、たまねぎとにんじんを煮て、卵と固めにゆでたかんぴょうを加え、仕上げにみつ葉を入れました。かんぴょうの食感が加わり、ふわっとやさしい味に仕上がりました。

親子丼

画像1画像2画像3
《5月23日(金)の献立》
*親子丼 牛乳 ししゃものからあげ ごまあえ*

 今日は親子丼。卵と鶏肉を使った丼です。親子丼は卵をたくさん使いますが、今日は約650個の卵を割りました。卵はひとつずつ確認しながら割っていきます。
 給食の丼は、親子丼のほかにも他人丼や牛丼などがあり、人気があります。ついつい、あまりかまずに食べてしまうので、気をつけて食べてほしいです。

運動会練習,がんばってます!

画像1画像2画像3
 運動会が近づいて来ました。子どもたちは暑さが厳しくなる中,運動会の練習をがんばっています。1年生にとっては小学校初めての運動会です。6年生にとっては最後の運動会です。どの子どもたちにとっても思い出に残る楽しい運動会になるように,おうちの方々に1番かっこいい姿を見てもらえるように,張り切ってほしいと思います。

姉妹都市献立  〜ハノーバー市〜

画像1画像2画像3
《5月22日(木)の献立》
*黒糖パン 牛乳 ウインナーソーセージ 粉ふきいも マカロニスープ*

 広島市とドイツ連邦共和国のハノーバー市は、昭和58年(1983年)に姉妹都市になりました。ハノーバー市があるドイツ連邦共和国は冬が長いので、長く保存できるハムやソーセージ、じゃがいもを使った料理がよく食べられています。 
 
 今日はウインナーソーセージと粉ふきいもを取り入れました。ウインナーはゆでて温度を確認し、クラスごと数えます。ひとり2本でしたが、とても人気がありました。粉ふきいもの塩加減もちょうどよく、ほとんど残りがありませんでした。

5月21日(水)全体朝会・ミュージックタイム

画像1画像2画像3
 学年が変わって、初めての全体朝会とミュージックタイムがありました。
全体朝会では、西消防署から消防隊員を招いて、運動会のために「気をつけ」や「行進」の仕方を教えていただきました。6年生の代表者が前に出て、消防団員と一緒に行進し、良い手本となることができました。
 校長先生からの話では、くつや掃除道具など物を「そろえる」ことの大切さについて話がありました。物がそろうと、心もそろう。物が乱れれば、心も乱れる。物をそろえることで、クラスの心もそろい、まとまりがでてくる。ということでした。
 ミュージックタイムでは、運動会に向けた「ゴーゴーゴー」の練習や応援団の紹介がありました。応援団のかっこいい振り付けを子どもたちは憧れの目でみていました。ゴーゴーゴーを元気よく歌い、運動会への意識を高める時間となりました。
 

レバーのから揚げ

画像1画像2画像3
《5月21日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 八宝菜 レバーのから揚げ ミニトマト*

 レバーは好きですか?給食のレバーはとても人気があります。下処理済の豚レバーが届きます。汁けをきってかたくり粉をまぶして、油でカリッ揚げます。カレー粉をまぶしたカレー風味揚げや甘辛いタレをからめた揚げ煮もおいしいですよ。

 今日は、地場産物の日でもあり、八宝菜に使われているチンゲン菜は広島県内産でした。チンゲン菜はくせがなく、食べやすい野菜です。ぜひ、使ってみてください。

 

地場産物の日

画像1画像2画像3
《5月20日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 肉豆腐 小松菜のサラダ 味付けいりこ*

 今日は広島市でとれた小松菜を使ったサラダでした。小松菜とにんじんをゆでて冷まし、炒り卵も冷まして、手作りの和風ドレッシングであえます。小松菜のシャキシャキした歯ごたえがよく、さっぱりしたサラダでした。
 
 私たちが住んでいる広島県(広島市)でとれる食べ物のことを『地場産物』といいます。今日は、小松菜のほかに、えのきだけやねぎも広島県内産のものでした。
 なぜ、『地場産物』が大切なのでしょうか。

 ○ 近くでとれる食べ物は、移動距離が短く新鮮で、産地がよくわかるので
  安心して食べられます。
 ○ 近くでとれる食べ物を知ることで、生産者や食べ物への感謝の気持ちを
  持つことができます。
 ○ 地域の自然、食文化、産業について身近に、実感をもって知ることが
  できます。
 
 自分たちが住んでいる地域のことを、食べものを通して知ることで、ますます、広島のことが好きになるといいなと思います。

食育の日 〜一汁二菜〜

画像1画像2画像3
《5月19日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さばの梅煮 切干大根のごま炒め ひろしまっこ汁》

 毎月19日は食育の日です。給食では、ごはんを中心とした和食の献立の組み合わせで、魚料理の一汁二菜としています。今日は、さばの梅煮を給食室で煮つけました。ねり梅を加えて臭みを取り、さっぱりと仕上げました。ひと釜で約450人分のさばを煮つけます。できあがったさばの梅煮は、ひとつずつ崩さないように数えて配ります。よく味が染みていて、ごはんがすすむ料理でした。1年生の女の子が「お魚、半分食べてみたらね、おいしかったの!!」とうれしそうに話してくれました。
 ご家庭でも食育の日をきっかけに『食べること』に関心を持ち、考える日にしていただけたらと思います。

うま煮

画像1画像2画像3
《5月16日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 うま煮 甘酢あえ*

 今日のうま煮には、鶏肉・うずら卵・さつま揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。たくさんの材料を煮込むので、いろいろな味がでて、おいしくできあがります。
 このような煮物の時には、煮くずれしにくいように、材料は包丁で切ります。写真のだいこん、にんじんは約20kgずつあります。そして、味がしみ込みやすいように、だいこんは下ゆでしておきます。うま煮はとても人気があり、今日も残りは、たったの6人分(900人中)でした。

ホキのハーブ揚げ

画像1画像2画像3
《5月15日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 ホキのハーブ揚げ 温野菜 野菜スープ*

 今日のホキのハーブ揚げは、揚げ衣にハーブソルトと乾燥バジルが入っています。ホキは淡泊な味の白身魚で、衣に味をつけたり、たれをからめたりすると、よりおいしく食べられます。ハーブ揚げのほかに、給食では青のりを入れた磯辺揚げ、黒ごまを入れた南部揚げ、赤しそ粉を入れたゆかり揚げなどがあります。
 真ん中の写真は、中心温度を測っているところです。揚げ物だけでなく、炒め物や汁物、ゆで物やあえ物なども、温度を確認し、記録しています。

5/14 学校たんけんにいったよ

画像1画像2画像3
 今日、生活科の授業で学校たんけんをしました。地図とポイントカードをもち、グループで協力して5つの場所をめざします。
 「しつれいします。」ポイントの部屋を見つけると、大きな声であいさつをして入ります。校長室では、校長先生と一人ひとり握手をしてもらい、うれしそうでした。職員室では、担任の先生の机を見つけてシールをゲット!
 「へぇ〜事務室ってこんなお部屋なんだ〜。」「保健室にはベッドがあるんだね!」「家庭科室には、まないたやミシン、食器もいっぱいあったよ!」
 はじめて見るものにわくわくしながら、たくさんの発見をすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494