最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:263
総数:740998
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

三菱重工出前理科授業

画像1画像2
11月25日(月)
三菱重工業の方々に来ていただき,理科出前授業を行いました。始めに,三菱重工業広島製作所の紹介がありました。工場での仕事の様子や実際に作っているものなどについてのお話でした。次に,コミュニケーションロボット「ワカマル」についての話を聞きました。最後に一人一人が握手やじゃんけん,会話や体操などをして,直接「ワカマル」とコミュニケーションを楽しみました。ロボットとふれあったり、ものづくりについての話を聞く中で、科学への興味が深まったように思います。

修学旅行

画像1画像2画像3
11月21〜22日
待ちに待った修学旅行へ行ってきました。
秋芳洞・秋吉台では,普段の生活では触れることのできない大自然を体いっぱいに感じることができました。長い年月をかけて作られた洞窟の光景には,驚きの声をあげる子どもがたくさんいました。他にも,海響館やいのちの旅博物館で多くの生き物や歴史について学ぶことができました。
2日間という短い期間ではありましたが,少し成長して学校に帰ってくることができたのではないかと思います。

千田廟公園・広島市郷土資料館見学

11月22日(金)午後からは,南区にある千田廟公園と広島市郷土資料館見学をしました。
千田廟公園では,千田貞暁さんの銅像を見ながら,その業績についてお話を聞きました。
広島市郷土資料館では,建物が昔缶詰工場として使われていたことや広島の港ができていった歴史的背景について聞いたり,昔の台所道具や暖房器具・「ごんぎつね」のお話に出てくる昔の道具を見たり,10キログラムの天秤棒を実際に担いだりすることで学習を深めることができました。
画像1画像2画像3

プラネタリウムの見学

画像1画像2
11月22日(金)中区のこども文化科学館で「月と星」の学習をしました。
子ども達はプラネタリウムの映像に目を輝かせていました。
月が約1か月で満ち欠けする様子や,神話のお話と共に秋の星座の見つけ方,星の動き方などを大変わかりやすく教えていただきました。
天気も良く暖かかったので,ハノーバー庭園でお弁当を食べました。

下水道出前講座

画像1画像2画像3
11月19日(火)
 広島市下水道局の方に来ていただき、2クラスずつ合同で下水道出前講座を受けました。クイズや実験、顕微鏡観察などを通して、下水道について興味深く学習した2時間でした。
 日本中の下水道管をつなぐと地球10周分の長さになることに驚いたり、トイレには水に溶けないティッシュペーパーは流さないように意識したりできました。
 また、油で詰まった下水道管の写真から、油を流さないようにするために食器の汚れを拭き取ってから洗おう、微生物が水をきれいにしていることから、シャンプーを使いすぎないようにしょうなど、これからの生活で気をつけたいことも考えることができました。
 

あきまつりをしたよ

画像1画像2画像3
11月21日の生活科の時間に、学年全体で「あきまつり」をしました。家の人と拾ってきたり、緑化センターで拾ったりしたどんぐりや葉っぱを使っておもちゃを作りました。店番をしたり他のおもちゃのコーナーに遊びに行ったりして、とても楽しく思い出に残るあきまつりになりました。

理科「ものと重さ」の学習

画像1画像2画像3
11月19日(火)
 理科で本格的な実験をする学習が始まりました。
 今回の問題は「ものは、形をかえると、重くなったり軽くなったりするのだろうか。」というものです。
 形を変えた粘土の重さ比べをしました。形を変えた粘土と元の形の粘土を手に持って、体感で比べたり、今までの知識を使って予想を書いたりしました。1枚目の写真は、予想を一生懸命ノートに書いている所です。
 2枚目の写真は、自動上皿はかりを使って班で実験をしている所です。仲よく活動しています。メモリを読むときは、目線をはりが指し示している高さに合わせています。
 3枚目の写真は、今日の学習で書いたノートです。きちんとまとめてあります。
 理科の学習で、知識や技能だけでなく、思考力や表現力もつけるようにしています。

芸術の秋

画像1画像2画像3
11月15日(金)
 11月に入り、児童は制作活動をしています。校外学習もあり、まとめの作業として新聞を書いています。
 1枚目の画像は、三島食品に行った後の個人新聞です。スーパーマーケットの新聞に続く2回目の新聞作りなので、書き方もマスターしてきました。
 2枚目の画像は、マリーナホップに行った後の班新聞です。まずは、個人新聞を作り、その後、班で集まり、自分が担当する記事を選びました。班でレイアウトを考え、大きな紙に記事を書いています。
 3枚目は、図画工作科の「虫に乗って」という絵の学習です。3年生では、理科で昆虫について学習しました。昆虫について詳しく知ったこともあり、想像の絵として、人間が昆虫に乗っている場面を描いています。

教育実習の先生とのお別れ

画像1画像2画像3
11月12日(火)、早いもので1か月間の教育実習も終わりの日がきました。
教育実習の先生と一緒に学習したり、遊んだりした日々は大変貴重なものとなりました。
先生は、いろいろなクラスでの学習の様子もみられ、学ばれました。また、どうやったら分かりやすく教えることができるか、児童のことを分かることができるか、いつも考えて工夫されていました。
お別れ会では、心をこめて書いたお手紙をプレゼントしました。
また会える日を楽しみにしています。ありがとうございました。

PTC

11月8日(金)体育館でクラス対抗ソフトドッジボールをしました。
6月21日は臨時休校で、延期になりましたが、今回は天気もよく、白熱した試合となりました。4年生児童の投げる球もスピードが増し、捕る技能も上がっていました。児童・保護者・教師の珍プレーや好プレー、「がんばれー。」の声援も飛び交い、楽しいひと時を過ごしました。役員の皆様には、準備や進行などお世話になりました。

タイ交流

画像1画像2画像3
10月9日(水)タイの皆さんと交流会をしました。
4年生は、初めに運動会で踊った「よさこいソーラン」をかっこよく披露し、大きな拍手をもらいました。その後、わらべ歌の「おちゃらかほい」「なべなべそこぬけ」「あんたがたどこさ」をして、楽しく遊ぶことができました。

教育実習生の先生とのお別れ

画像1画像2画像3
11月12日(火)
 1か月間、一緒に過ごした教育実習生の先生とのお別れがきました。3年生の児童たちと勉強したり遊んだりした日々は、あっという間に過ぎ去りました。先生は、優しい笑顔でほほえんでくれたり、時には厳しく注意をしてくれたり、困ったときに相談にのってくれたりしました。
 今日のお別れ会では、先生が涙を流されました。児童たちとの思い出がいっぱいあふれ出し、お別れがつらかったのでしょう。また、児童たちには写真付きのお手紙を用意してくれました。みんなの大事な宝物になりました。
 また先生に会える日を楽しみにしています。
 ありがとうございました。

11月12日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
瀬戸内お好み
広島菜のごまあえ
西区そだちのみそ汁




今日は西区でとれた、たくさんの種類の地場産物を使った献立です。子どもたちの大好きな「お好み揚げ」には、広島湾でとれた牡蠣と南観音でとれた観音ねぎ、佐伯区でとれた高菜がたっぷりです。ごまあえには草津のじゃこ天と安佐南区の広島菜を使っています。そして、「西区育ちのみそ汁」にも、西区でとれた新鮮な野菜がたくさん入っています。使われているみそも広島県でとれた大豆で作ったものです。自然の恵みがいっぱいです。

工場見学(三島食品)

画像1画像2
11月5日(火)
 ふりかけで有名な三島食品の見学に行ってきました。工場内は、衛生に気をつけています。働く人は、服装も清潔な制服を着用し、工場内に入る時は、ローラーで制服のちりやほこりを取り除きます。手洗いも充分にしてから中に入ります。児童も工場の人と同じようにして、中に入りました。
 工場内はたくさんの機械がありました。中でも児童が興味を引いたのが、レーザー光線で消費期限をあっという間に書き記す機械です。また、材料を裁断したり、乾燥したりする機械もありました。800種類の製品を工場で作っていると聞き、驚きました。しかし、人間の作業もあります。機械だけに頼るのではなく、人間の目で見て、製品の中の異物を取り除くのです。ここに、三島食品の働く人たちの製品にかける「想い」が伝わってきました。
 工場内は、写真撮影禁止、メモ書き禁止でしたので、しっかり五感を使って見学してきました。その後は、空き部屋に行き、そこで質問をしたり話を聞いたりして、工場の人たちの仕事について学んできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494