最新更新日:2024/04/26
本日:count up234
昨日:255
総数:740931
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

10月3日(水) 校外学習

画像1
画像2
画像3
 理科と社会科の学習の一環として,広島市こども文化科学館(プラネタリウム),千田廟公園,広島市郷土資料館へ校外学習をしてきました。
 子どもたちは,実際に見たり聞いたりすることができ,学習してきたことをさらに深めることができました。
 プラネタリウムでは,街明かりが消えた夜空にうかぶ星が映し出され,数の多さに感動し,歓声があがりました。
 広島市郷土資料館では,昔の道具など,体験できるコーナーもあり,昔の人々の生活の知恵や大変さに驚いていました。また,国語科で学習している「ごんぎつね」の企画展が行われており,物語の世界に入りこんだような気分を味わうことができました。
 見学のしおりもメモでいっぱいになり,充実した校外学習となりました。

 公共の場での集団行動も,4年生として大変立派でした。

 

10月 4日 今日の献立

画像1
パン
リンゴジャム
牛乳
カレー豆腐
ハムと野菜のソテー




給食では豆腐料理がよくでます。豆腐は消化がよく、体をつくるたんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいます。豆腐のような大豆からできている食品は、最近の食生活では足りなくなることが多いので、給食ではいろいろな味付けにして出しています。今日は子どもたちに人気のあるカレー味です。

10月3日 今日の献立

画像1
ハヤシライス
牛乳
りっちゃんのサラダ






1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が病気のお母さんを元気にするためにサラダを作るお話です。給食でも、ミニトマト・キャベツ・きゅうり・にんじん・かつおぶし・トウモロコシ・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢とりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

10月2日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
高野豆腐の五目煮
甘酢あえ
みかん




甘酢和えは南観音小学校では人気料理の一つです。酢の物はいつも残りが少ないです。甘酢和えに使われている「酢」は、人間が作り出した最初の調味料だといわれており、昔から使われています。日本では、米や酒かすを原料としたものが多いですが、ヨーロッパではブドウ、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢はさっぱりした酸味をつけるだけでなく、食欲を増し、疲れを取る働きもあります。

10月1日 今日の献立

画像1
ビビンバ
わかめスープ
牛乳






ビビンバとわかめスープ、両方に使われている材料にごまがあります。ごまは皮の色によって、白ごま、黒ゴマ、茶ごまの3種類があり、料理によって使い分けます。ごまは小さな粒ですが、体を若々しく保つビタミンEをたくさん含んでいます。ごまを料理に入れると、ひと味変わって風味がよくなります。

家庭科 ソーイング

画像1画像2
5年生になって始まった家庭科も半年が経ちました。
調理実習やナップザックづくりを通じて家庭生活の基本を学んできています。

さて、今回紹介するのはソーイングの授業の様子です。
糸と針を利用して自分の名前を縫ったり、ボタンの取り付けをしたりしました!
小さい針の穴に糸を通すのに苦戦する子もいましたが、全員が真剣に取り組んでいました。

裁縫のことやボタンが取れたときなどのお困りの際には、お子さんに頼んでみてはいかがでしょうか?

9月28日 今日の献立

画像1
ごはん
ひじきの佃煮
牛乳
さんまの煮つけ
とうがん汁
ぶどう



とうがんは瓜の仲間で、生まれ故郷はインドです。夏にとれる野菜で、スイカくらいの大きさがあり、形はだ円形をしています。とうがんは生のときは白い色をしていますが、煮ると透き通ったようになります。夏の野菜ですが、冬まで保存できるので「冬瓜」と呼ばれています。

虫とり

画像1画像2
今回は、庚午第5公園に虫さがしに行きました。
天気も大変良く、子どもたちもはりきって出発しました。

公園に着くと、子どもたちは疲れをまったく見せずに虫を探しにかけだしました。
コオロギやバッタ、トンボなどを、目をキラキラさせて追いかけていました。

9月27日 今日の献立

画像1
リッチパン
牛乳
ポークビーンズ
野菜炒め





今日の野菜炒めに入っている「もやし」は、豆を水に浸し、暗いところで芽をだしたものです。35度くらいの部屋で、1週間かけて大きくなります。栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになるとビタミンCができます。

9月26日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
わかめうどん
ししゃものからあげ
おかかあえ




うどんは体を動かすエネルギーのもとになっています。うどんの具にはや卵や肉、天ぷらなどいろいろとあります。今日のうどんにはたくさんのわかめが入っています。

9月25日 今日の献立

画像1
豚丼
牛乳
和風サラダ
チーズ





今日は「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り、牛肉を豚肉に変えています。でも、それだけではなく、ゴボウも加えています。また、肉にしょうがとしょう油、酒で下味をつけています。

9月24日 今日の献立

画像1
くりごはん
牛乳
いかの照り焼き
ゆかりあえ
月見汁




日本では旧暦の8月15日の夜を「十五夜」と呼び、月見団子やススキ、さといもなどをそなえて、月見をする風習があります。このころの月を「中秋の名月」と呼んで、昔から日本人は「一番きれいな月」として眺めてきました。給食では白玉もちをお月様に見立てた月見汁を食べます。

9月21日 今日の献立

画像1
他人丼
牛乳
フライビーンズ
カットコーン





フライビーンズは大豆を洗い、熱い湯の中に1時間位つけておいてもどし、でんぷんをつけて油で揚げ、熱いうちに砂糖と塩をまぶして作ります。大豆はタンパク質という栄養をたくさん含んでいて、「畑の肉」と呼ばれています。

9月20日 今日の献立

画像1
小型パン
ビーンズマーガリン
牛乳
カレーうどん
卵と小松菜のソテー




給食のうどんにはいろいろな種類があります。わかめうどん、親子うどん、かやくうどん、肉うどん、そして、カレーうどん。どれも人気があります。カレーうどんはカレーのルウにうどんをいれるだけではありません。ほかのうどんと同じように煮干しでだしをとり、牛肉を炒めるときにカレー粉を振り入れて作ります。しょうゆ、酒、カレールウを入れ、塩、こしょうで味をととのえて仕上げます。

9月19日 今日の献立

画像1
五穀ごはん
牛乳
ホキの天ぷら
切り干し大根の炒め煮
ひろしまっ子汁




毎月19日は食育の日。魚料理にひろしまっこ汁を組み合わせた、一汁二菜の献立です。ひろしまっ子汁の中には、季節の野菜がたっぷりと入っています。だしを取ったいりこも一緒に食べます。

9月18日 今日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
生揚げの五目煮
ごまあえ
食育ミックス




食育ミックスに入っている小さな魚は、かえりいりこです。かえりいりこはかたくち
いわしの稚魚をゆでて干したものです。もう少し大きくなると、煮干しと呼ばれます。かえりいりこは骨ごと食べることができるので、歯や骨をじょうぶにするカルシウムをたくさん取ることができます。

9月14日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
チンジャオロースー
中華風卵スープ





チンジャオロースーは中華料理の一つで「チンジャオ」とは、ピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。細かく切ったピーマン、たけのこと牛肉を炒め、しょう油と砂糖で味をつけました。

9月13日 今日の献立

画像1
パン
ブルーベリージャム
牛乳
シイラのマリネ
粉ふきいも
コーンスープ



シイラは「まんさく」とも呼ばれる魚です。体は平たくて長く、額が突き出て、ユニークな形をしています。近くでは、6月から8月に島根県の平田市あたりでよくとられています。白身の魚なのであっさりした味をしています。

町たんけん

画像1画像2画像3
まだまだ日中は暑い日が続きますが、この暑さに負けず、2年生は元気一杯に町たんけんに出かけました。

今回は観音新町を探検です。

まず南観音公民館の中を見学をさせていただきました。
図書室や実習室など、館長さんにいろいろ教えていただきながら見ることができました。

また、公民館の見学を待つ間に、公民館前の広場で、虫探しを楽しみました。
バッタやコオロギなどたくさんの虫たちに、子どもたちの目は輝いていました。

そして、天満川の河川敷の近くで、本日二度目の虫探し。
ここでは、コオロギやウマオイなどの秋の虫たちがおり、子どもたちは必死になって捕まえていました。

またお家の方と南観音の町を一緒に探検してみてください。
まだまだ素敵な発見がたくさんあると思います。

感動体験 さつまいも観察

画像1
9月12日にお世話になっている岩田さんのさつまいも畑に見学に行きました。
すくすく育っているつるを見て、子どもたちも大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494