![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:58 総数:382895 |
第1回 たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのグループで、自己紹介をしたり、平和集会へ向けて平和の願いをこめた折り鶴を折ったりしました。 6年生のリーダーを中心に異年齢での絆が深まっていく活動になることを願っています。 プール大好き! 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、天候を心配しましたが、晴れ間がのぞき、1年生の2回目の水泳学習です。 水位を下げ、安全に気を付けながら水に親しむ学習をしています。 水の中で、しっかりと腿をあげ、歓声をあげながらかけっこをしていました。 先週は雨が多かったせいで、まだプールに一度も入れていない学年が2つあります。 どうか、明日から雨が降りませんように! 体育朝会(なわとび集会) 1・3・6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人数が多いため、今日と、9月12日の2回に分けて行います。 体育委員の司会・進行で、曲に合わせて楽しくなわとび運動をしました。 体育委員の進行の言葉と、跳び方の見本がすばらしかったです。 暑い季節にはなりましたが、なわとび運動を通して身体能力が向上し、運動に親しむ心が養われることをねらいとしています。 暑さ指数には十分気を付け、当面は無理のない範囲でなわとび運動に取り組み、寒くなるころには、学校全体でなわとび運動が盛んになることを願っています。 お話から式を立てて計算しよう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アゲハチョウの育ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順調に育ったアゲハチョウが、2羽旅立ちました。 ときどき、観察している児童もいます。 命の育ちには、元気をもらえます。 クラブ活動(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で活動する子どもたちの願いが叶ったかのように、午後から良い天気となり、それぞれ活動を楽しむことができたのではないかと思います。 ツユクサを顕微鏡で観察(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はがすのに苦戦している人もいましたが、そこはさすが6年生。上手に作業をして、顕微鏡で観察することができました。 おもしろ段ボールボックス(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのアイデアや技術を生かして、どのような作品が出来上がるか、楽しみです。 ミシンでソーイング(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、ミシンに糸を通して、から縫いにチャレンジです。「おさえ」を慎重に下ろして、丁寧に取り組んでいました。 あまりのあるわり算(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、学習のめあてを決めて、見通しを確認した後、先生から配付されたシートをもとに、タブレットを使って考えをまとめていきました。タブレットの使い方に慣れてきていて、日々の授業の積み重ねで、学習の道具として使いこなせているなと、感心しました。 土曜参観日 わかば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級では、それぞれの児童に応じた学習を展開していました。 「みんなちがって みんないい。」 三篠小学校が大切にしていることを、見ていただくことができたのではないかと思います。 6年生 総合的な学習 インターネットの使い方を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの、インターネットの一日の利用時間調査結果を見たり、依存症になった事例の動画を見たりして、インターネットの使い方について考えていきました。 先生から送られてきた「オクリンク」のシートに、「依存症になるとどんなことが起こるか」「なぜ依存症になるのか」「自分が依存症にならないためにはどんなことに注意をしていけばよいか」などについて自分の考えを書き、「みんなのひろば」に投稿し、意見を交流しました。 学校での授業もそうであるように、これからの生活は、パソコン、タブレット、スマホなどで、インターネットをますます手軽に利用できるようになります。 依存症になり、日常生活に支障をきたすことがないように、上手にインターネットを利用してほしいです。 土曜参観日 3・4年生
3年生は、算数科「暗算の学習」、4年生は、「総合的な学習の時間 ライフスキル」を学習しました。
平日の参観日とは違った雰囲気に、目を輝かせ、はりきった様子で頑張っていました。 たくさんのご来校、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観日 2・5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命学習に取り組んでいる様子を、見ていただけたと思います。 1年生 図画工作 しゃぼんだまをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな色、思い思いの大きさで、自分のしゃぼんだまが表現できました。 土曜参観![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりの人数制限のない参観日でした。 たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、子どもたちも張り切って学習しました。 ご参観いただき、ありがとうございました。 救急救命講習
6月13日(火)14:00から、三篠小学校の教職員で救急救命講習会を受講しました。
安全に関する様々な講話と、実習で有意義な時間となりました。 来週から、水泳の授業が始まります。安全に細心の注意を払って、楽しい学習にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日あさがおの種をまいた鉢の様子を観察し、水をたっぷりとあげます。 ふたばが大きくなっています。 「どんな色の花が咲くのかなあ」と楽しみにしています。 教室にいくと、6年生のお兄さんお姉さんが来てくれています。 朝の準備を手伝ってもらったり、お話したり、遊んだりしています。 6年生と1年生の交流は、ずっと続いています。 6年生のことが大好きな1年生です。 やさいばたけ![]() ![]() ![]() ![]() なす、ピーマン、トマト、バジル、じゃがいも、おくら、、、 早くも収穫祭が楽しみです。 Misasa Garden ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやら、わかば学級では、畑を「Misasa Garden」と名付け(カッコイイ!)、自分が植えた苗に名前を付けて、大切に育てているようです。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |