![]() |
最新更新日:2025/01/20 |
本日: 昨日:89 総数:422776 |
耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。
廊下で静かに、姿勢よく待っている児童がたくさんいて、感心しました。 ご来校いただいた6名の先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わかば 参観授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも通り、わかば学級や交流学級で学習している様子を見ていただきました。 頑張っているので、たくさんほめてくださいね。 1年生 参観授業![]() ![]() ![]() ![]() 自分の書いた名前カードを使って、近くの友だちに自己紹介し合いました。 2年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の絵を見て、遊園地には、どんな人がいるか、その人のことがわかるように友達に話しました。 大事なことをおとさずに、話したり聞いたりする学習です。 3年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市の地図を見て、見つけたものを発表し合いました。 広島市にはいろいろな場所があり、いろいろな人がいることがわかりました。 これから1年間、わたしたちの広島市についてくわしく勉強していきます。楽しみです。 4年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字で、おおまかの意味をあらわす部分には、へん、つくり、かんむり、あし、にょう、などがあります。 「くさかんむり」は、主に植物に関係のある漢字を作っていることがわかりました。 5年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標識の色や形、絵には、色々な秘密があります。 それに気づくと、これまでよく意味がわからなかった標識も、何を表わしているのか分かるようになりました。 道徳科の学習をした学級は、「自由と自分勝手について」考え、意見を交流し合いました。これからの生活に、今日の学習が生きていくことでしょう。 6年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の由来や特質について理解を深めました。 同じ部分をもつ漢字を集める学習は、どの学級も白熱していました。 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も目を輝かせながら、授業に取り組んでいる様子でした。 1年生は、小学校初めての参観日でした。 ドキドキしながら話をしたり、友達の話を聞いたり、みんながんばっていました。 お忙しい中、保護者の皆様の来校に感謝いたします。 1年生 給食がはじまりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備は6年生がしてくれます。 てきぱきと配膳する6年生をしっかりと見ていました。 おかずのふたが開くと「いいにおいがするー。」と聞こえてきました。 6年生のお兄さん、お姉さんにお礼を言い、おいしくいただきました。 令和5年三篠小学校 委員会活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・6年生のみなさんで、それぞれの委員会に所属し、学校のための仕事を担います。よろしくお願いします。 栽培委員会…花壇の手入れ・育成、あいりちゃんのひまわり活動、緑の羽根募金 計画委員会…代表委員会の議題選定・運営を行う 放送委員会…朝の放送、給食放送、下校放送 令和5年三篠小学校 委員会活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会…体育倉庫・体育館の用具の整理・補充・掃除、一輪車の貸し出し、体育集会の研究・進行 図書委員会…図書の貸し出し・返却、図書の整理・紹介 令和5年三篠小学校 委員会活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() 美化委員会…掃除用具の点検、校内の美化(玄関清掃・落ち葉拾いなど) 令和5年三篠小学校 委員会活動 その4![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会…給食運搬の注意喚起、食器返却の補助、栄養と健康に関する広報 以上、10の委員会が三篠小学校を支えています。 5・6年生のみなさんの主体的な活動により学校生活が充実することを期待しています。 1年生 はじめて名前を書きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名前の周りには、クーピーで絵をかきました。 この名前カードは、明日の5時間目の国語の参観授業で使います。 お楽しみに! たねダンゴから花が咲きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門付近に、昨年の秋、4年生が植えた「たねダンゴ」から、次々と春の草花が咲いています。 花は、見る人の心を明るく、優しくしてくれる不思議な力があります。 今年の4年生のみなさんも、よろしくお願いします。 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい教科書、新しい先生、新しい教科等、子どもたちは目を輝かせています。 子どもたちが張り切って、頑張っている姿をお届けします。 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのスマイルや笑い声は、良いものです。 授業風景(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き生きと、 「〇〇が見つかったよ。」 「次は、□□!」 「楽しいな♪」 といった話をしてくれました。 雨の登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、大きな傘を持ち、大きなランドセルを背負って、1年生も元気に登校してきました。 少しずつ学校の様子もわかり始めたようです。 今日も、たくさんの6年生が1年生に声をかけ、靴箱まで一緒に行きました。 とても微笑ましい光景です。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |