最新更新日:2024/05/08
本日:count up104
昨日:126
総数:398858
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 あなご飯(ご飯) 冬瓜汁 牛乳

(一口メモ)
 郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県の卵は国内5位の生産量があります。広島市では、安佐北区の小河原町が主な産地です。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 肉じゃが ベーコンと野菜の炒め物 牛乳

(一口メモ)
 肉じゃが…肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味が、じゃがいもにしみこんでおいしいですね。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 ホキのかわり天ぷら キャベツの赤じそあえ かきたま汁 牛乳

(一口メモ)
 今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは、時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で、冬から春先にかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 減量ご飯 カレーうどん ハムと野菜のソテー 牛乳

(一口メモ)
 今日は、クイズです。私をあててください。
1 黄色の食べ物の仲間で、エネルギーのもとになります。
2 小麦粉と水と塩をまぜてこね、細く切ってゆでて作ります。
3 私には「きつね」や「かやく」などの名前のついたものがあります。
 さて、私はなんという食べ物でしょう。







 答(こた)えは「うどん」です。今日はスパイスの効いたカレーうどんです。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 中華丼(麦ご飯) ししゃもの唐揚げ もやしの中華和え 牛乳

(一口メモ)
 今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 鯖の煮つけ きゅうりの変わり漬け 月見汁 牛乳

(一口メモ)
 行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月21日です。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 含め煮 野菜炒め 牛乳

(一口メモ)
 にんじん…にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色(いろ)がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中作られているからです。また、にんじんには、カロテンという栄養素が多く含まれ、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。今日は、含め煮に使われています。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ビーンズカレーライス(麦ご飯) フルーツポンチ 牛乳

(一口メモ)
 大豆(だいず)…大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 マーボー豆腐 春雨と野菜の炒め物 牛乳

(一口メモ)
 マーボー豆腐…マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔、「麻(まあ)」と呼ばれていたおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が、「麻(まあ)おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前をつけたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられている人気の料理になっています。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 高野豆腐の五目煮 切り干し大根の炒め煮 牛乳

(一口メモ)
 高野豆腐…高野豆腐は、和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐と呼ばれています。高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、その名前の通り豆を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしました。味がしみ込んでおいしいですね。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 焼き肉 春雨スープ 牛乳

(一口メモ)
 今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。ピーマンは、広島県(ひろしまけん)では、東広島市(ひがしひろしまし)や尾道市(おのみちし)、三次(みよし)市(し)などでたくさん作(つく)られています。広島県産(ひろしまけんさん)のピーマンは、ふつうのピーマンより大(おお)きく、肉厚(にくあつ)で甘味(あまみ)があり、苦味(にがみ)が少(すく)ないのが特徴(とくちょう)です。ピーマンは、病気(びょうき)から体(からだ)を守(まも)ってくれるカロテンやビタミンC(しい)を多(おお)く含(ふく)んでいる夏(なつ)の野菜(やさい)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267