最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:66
総数:399738
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

3月16日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
赤飯 牛乳 おたのしみフライ 温野菜 かきたま汁 いちご

<ひとくちメモ>
行事食「卒業お祝い献立」・・・今日は6年生の卒業お祝い献立です。昔の米は,赤い色をしていて,蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品でとても大切にされていたので,おめでたいことがあった時だけ食べられていました。今ではもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」を食べています。また今日は地場産物の日です。お楽しみフライのカキフライは,広島県産「かき」を使っています。

3月13日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 江波巻き 小いわしのから揚げ 豚汁 清見オレンジ

<ひとくちメモ>
郷土食「広島県」・・・今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には広島菜漬が昔からよく使われています。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。じょうずにまいて食べましょう。

3月12日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛 乳 セルフツナサラダサンド ミネストローネ

<献立名>
セルフツナサラダサンド・・・「ツナ」とは,まぐろのことです。今日は、まぐろを煮たり蒸したりした後,調味料を入れ缶詰にした「まぐろのスープ煮」を使っています。このツナと野菜などをマヨネーズであえてサラダをつくりました。食パンにツナサラダをはさんで食べましょう。

3月11日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

<ひとくちメモ>
中華サラダ・・・今日はとても人気がある中華サラダです。細長く切ったハム、きゅうり、にんじん、はるさめと水菜をいっしょに、ごま油を入れたドレッシングであえて作ります。仕上げにすりごまも加えた中華サラダは、ごま油の香りがしておいしく、みなさんの大好きな料理ですね。

3月10日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
減量ごはん 牛乳 かやくごはん 五目豆

<ひとくちメモ>
かやくうどん・・・かやくうどんの「かやく」はどういう意味でしょうか。爆発する火薬のことではありません。かやくというのは,にんじんや油揚げなどいろいろな具を加える事をいいます。今日のかやくうどんには,牛肉・卵・油あげ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。

3月9日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー

<ひとくちメモ>
広島カレーライス・・・広島カレーライスは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしているので,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

3月6日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 鶏肉のはちみつレモン揚げ グリーンポテト 米麺スープ

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県の尾道市瀬戸田町と呉市豊町大長はレモンの生産量が多い地区です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなど,かんきつ類の栽培に適しています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は,揚げた鶏肉に,レモンとレモンのしぼり汁・はちみつ・さとう・しょうゆを混ぜ合わせたタレをからめ,鶏肉のはちみつレモン揚げを作っています。

3月5日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン いちごジャム 牛乳 長崎チャンポン 長崎天ぷら 白菜の中華あえ

<ひとくちメモ>
姉妹都市献立「長崎市」‥‥広島市は被爆30周年の1975年に長崎市と平和文化都市となりました。長崎県は,古くからポルトガルや中国,東南アジアの国々と交流がありました。皆さんもよく知っているカステラ・パン・チャンポンなどその影響を受けた食べ物や料理があります。今日は,長崎チャンポンと長崎天ぷらを取り入れています。長崎天ぷらは,衣に少し甘い味がついていて,やわらかく冷めてもおいしいのが特徴です。

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮 小松菜の中華炒め

<ひとくちメモ>
チンゲン菜・・・みなさんは,チンゲン菜を知っていますか。最近ではスーパーなどでよく見かけるようになった中国野菜です。きれいなうす緑色をしていて,茎は少し太くなっています。 チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,今日の豆腐の中華スープ煮の料理の彩りや炒め物などに使われます。

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ばらずし すまし汁 桜もち 牛乳

<ひとくちメモ>
行事食「ひなまつり」・・・ひなまつりは、春を迎えられたことを喜び、子どもたちの健やかな成長を願ってお祝する日です。桃の花を飾ることから「桃の節句」ともいわれます。今日は給食でもひなまつりにちなんだ献立です。「桜もち:」を取り入れました。

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
五穀ごはん 牛乳 肉じゃが はりはり漬け 

<ひとくちメモ>
はりはり漬…はりはり漬は,切干しだいこんを使った漬け物 のことで,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名がつきました。しょうゆ・酒・酢・みりんなどで漬け込み,昆布や魚介類を混ぜることもあります。今日の給食には,きゅうり・にんじん・ごまを入れ,みなさんの食べやすい味付けにしました。しっかりかんで食べましょう。             

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 おたのしみフライ よろこぶキャベツ 赤だし いちご

<ひとくちメモ>
よろこぶキャベツ・・・よろこぶキャベツは,塩昆布 とゆでたキャベツをあえた料理です。昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管をじょうぶにするヨードがたくさん含まれています。

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名> 
パン マーマレード 牛乳 白菜のクリーム煮 野菜ソテー

<ひとくちメモ>
白菜のクリーム煮・・・白菜は,名前のとおり色が白く,冬においしい野菜です。病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれ,かぜをひきにくくする働きがあります。今日は,たっぷりの白菜をクリーム煮にしました。手作りのホワイトソースです。しっかり食べてかぜをひかない体をつくりましょう。

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
五穀ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ほうれんそうの中華あえ いよかん

<ひとくちメモ>
五穀ごはん・・・給食の五穀ごはんは,白米の他に大麦やもちきび・もちあわ・アマランサス・ごまが入っているごはんのことです。五穀が入ると白米だけに比べて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整えてる食物せんいを多くとることができます。白米だけのごはんとは違う味わいがありますね。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県で作られたいよかんを取り入れています。

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 かきあげ かきのみぞれあん

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた「かき」を使っています。広島湾では,1532年ごろから,かきの養殖がさかんに行われるようになり,今では全国の約半分を生産しています。今日はかきを肉や野菜といっしょに煮て大根おろしを加えたみぞれあんです。よく味わって食べましょう。

2月23日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ビーフカレーライス フルーツクリームあえ

<ひとくちメモ>
にんじん・・・にんじんは給食に毎日といっていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食にでるのでしょうか。それは色がきれいで,いろいろな料理に合い,一年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

2月20日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 かわりきんぴら

<ひとくちメモ>
ごぼう・・・ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが70から80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうを食べるのは日本だけで,薬として使う中国以外の国では,雑草として生えているそうです。ごぼうには,おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 炒りうの花 ひろしまっこ汁 いよかん

<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。「一汁二菜」とは,ごはんのほかに一つの汁物と,二種類のおかずを組み合わせた食事のことです。汁には,広島市の学校給食で考えられた,みそ汁の「ひろしまっこ汁」を取り入れています。「ひろしまっこ汁」は地場産物である,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。具には旬の食材を使っています。

2月18日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 おでん ごま酢あえ

<ひとくちメモ>
今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。今日のごま酢あえには,食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんが入っています。よくかんで食べましょう。

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン りんごジャム 牛乳 どさんこラーメン レバーのカレー風味あげ 温野菜

<ひとくちメモ>
どさんこラーメン・・・どさんこラーメンの「どさんこ」とは、北海道で生まれて育った馬のことです。力が強く、畑仕事や荷物を運ぶ仕事に役立ち、親しまれています。馬だけではなく、「どさんこ」とつくと、北海道を思い浮かべますね。今日はホタテやとうもろこしなど北海道の特産物が入ったラーメンです。寒い時期においしいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267