最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:92
総数:399683
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳
<一口メモ>
りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。児童のみなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて、運動会も元気にがんばってほしいです。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚丼
かわりきんぴら
牛乳
<一口メモ>
かわりきんぴらは、なぜ名前にかわりとついているのでしょうか。それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているからです。作る時には、じゃがいもが崩れないようにするため、さっとゆでて炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをし、仕上げにごまと七味唐辛子も加えています。ご飯に合ってとてもおいしかったです。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
みかん
牛乳
<一口メモ>
今日は地場産物の日です。みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、おなかの調子を整える食物せんいもとることができます。みかんのおいしい季節になりました。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
さけのから揚げ
キャベツの赤じそあえ
豚汁
牛乳
<一口メモ>
今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県のいろいろなところで栽培されていますが、特に広島市西区の観音地区では、観音ねぎが有名です。約150年前の明治時代に、京都府から九条ねぎの種を持って帰ったことが始まりで、その後改良されていったそうです。甘みが強く柔らかくて、とてもおいしかったです。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
減量ごはん
親子うどん
ちくわのかわり天ぷら
切干し大根のごま炒め
牛乳
<一口メモ>
切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えます。ご飯と一緒にたべると、とてもおいしかったです。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳

<一口メモ>
含め煮(ふくめに)…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作ってあります。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこんでいます。温かくてとてもおいしかったです。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
赤魚のたつたあげ
いりうのはな
ひろしまっこ汁
牛乳

<一口メモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした、一汁二菜の献立で魚料理と、ひろしまっこ汁を組み合わせています。このように一汁二菜の食事にすると、栄養のバランスが整いやすくなります。また、食育の日に必ず登場するひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとります。ちりめんいりこは、だしになるだけでなく、そのまま食べることでカルシウムをとることができます。とてもおいしかったです。

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立
こがたセサミパン きのこスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

今日は木曜日。パンの日です。

「きのこスパゲッティ」には、えのき、しめじ のきのこの他に、牛肉、玉ねぎ、人参、ほうれん草が入り、栄養たっぷり、旨味たっぷりでした。

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立
むぎごはん いもに あまずあえ みかん 牛乳

芋煮は、山形県の郷土料理です。
芋煮の芋は、里芋を使います。
今日使った里芋は22キロです。
里芋は皮をむくとき、ヌルヌルして手がかゆくなるので大変です!

そして、今日は「みかん」が、今シーズン初登場です。
とても甘くて美味しかったです。

みかんが出てくると、「秋も終わり、冬がやってくるな」と思いますが、
まだまだ暑い毎日です。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立
むぎごはん ホキのあかじそあえ あらめの炒め煮 けんちんじる 牛乳

さて、「あらめ」は何の仲間でしょうか?

正解は「海藻の仲間」です。

「あらめ」は、日本海域で収穫される海藻です。わかめともひじきとも少し違いますが、ひじきの煮つけのように、しょうゆ や さとう等 で味付けし煮つけると、食感があって、とても美味しいご飯のおかずになります。

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 生揚げの中華煮 こまつなの中華サラダ 牛乳

今日は「地場産物の日」です。
本日使われた広島県産の食材は、「米」「こまつな」です。

しかも、3年生の社会科「広島市の人々の仕事」で学習する教科関連献立です。
3年生が学習したように、今日の「こまつな」は、広島市でつくられたものです。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 八宝菜 レバーの唐揚げ もやしの中華和え 牛乳

(一口メモ)
 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日は、木曜日。週に1回のパンの日です。

今日の献立は、バターパン、コロッケ、おんやさい(ブロッコリー)、マカロニスープ、牛乳です。

コロッケは、給食室で大きなザルにコロッケを並べて、大きな釜に入れた油で揚げます。温度が高すぎても低すぎても破裂するので、大変なのだそうです。

どこの教室のコロッケもきれいな楕円形で届いていました。
ありがとうございます!

マカロニスープに入っていたのは、貝殻に似たかわいらしいマカロニでした。
ショートパスタの一つで、「コンキリエ」という名前だそうです。
スープの他に、煮込み料理やサラダで使用する食べ方もおすすめだそうです。


10月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日は、みんな大好き「ひろしまカレー」です。
広島市の給食で考え出されたカレーです。

ルウは、給食室で作られています。
ルウに入っているものは、プルーンピューレ、おこのみソース、ウスターソース、ケチャップ、しょうゆ、しお、こしょう、ガサムマサラ、オールスパイス、、、と

調理員の先生方の愛情です!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 豚肉の香味炒め もずくスープ 牛乳

(一口メモ)
 もずく…もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について大きくなりますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、スープに入っています。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 さばの塩焼き キャベツの昆布和え はっすん 牛乳

(一口メモ)
 郷土「広島県」に伝わる料理…八寸(はっすん)は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267