最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:66
総数:399744
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 酢の物

<ひとくちメモ>
酢・・・酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパでは,ぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけでなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は,酢の物に使っています。

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 チンジャオロースー わかめスープ

<ひとくちメモ>
チンジャオロースー・・・チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理のひとつで「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。細く切った牛肉やピーマン、たけのこを炒め、しょうゆと砂糖などで味をつけています。ごはんといっしょに、チンジャオロースーをしっかり食べましょう。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 たこめし みそ汁 ぶどう

<ひとくちメモ>
郷土食「広島県」・・・広島県の江田島市沖美町、三原市、尾道市にかけては、たこつぼ漁が盛んに行われています。たこめしは、漁師が船の上で作ったのが始まりとされています。たこと米をいっしょに炊いたり、煮たたこをごはんの上にのせたりして食べます。給食では、しょうゆごはんの上にたこめしの具をのせて、混ぜて食べます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたニューベリーAという品種のぶどうを使っています。

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 冷やし中華 フライビーンズ ミニトマト

<ひとくちメモ>
冷やし中華・・・冷やし中華は、もともと仙台のラーメン屋さんが夏になると熱々のラーメンが売れなくなるので、「夏にも売れる麺を」と考えられたそうです。今日は、ゆでて冷ました中華麺とボンレスハム、きゅうり、にんじん、炒り卵、太もやしを混ぜ合わせ、しょうゆ、酢、レモン果汁、ごま油などで作ったたれで味をつけて作っています。暑いこの時期は、冷たくてさっぱりとした冷やし中華がとてもおいしいですね。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
< 献立名>
麦ごはん 牛乳 含め煮 ごま酢あえ

<ひとくちメモ>
さつま揚げ・・・さつま揚げは、魚のすり身を油で揚げたもので、かまぼこやちくわと同じ仲間です。関東では「さつま揚げ」、関西では「天ぷら」、鹿児島では「つけあげ」広島では「あげはん」と呼んでいます。たんぱく質をたくさん含んでいて、からだの中で血や肉になる働きをします。今日は含め煮に入っています。

9月22日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
キャロットピラフ 牛乳 さけのマリネ クリームスープ

<ひとくちメモ>
さけのマリネ・・・マリネという言葉はフランス語で「浸す」という意味です。今日は、揚げたさけを色のきれいな赤ピーマンと黄ピーマン、たまねぎが入ったドレッシングに浸しました。マリネにすると、さっぱりした味なので、夏など食欲のないときでも食べやすいです。

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 さわらのゆかり揚げ 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
とうがん・・・とうがんは、きゅうりやかぼちゃと同じうりの仲間です。夏にとれる野菜ですが、皮が固く、腐りにくいので冬まで保存できます。それで、「冬の瓜」と書いて「冬瓜」という名前になりました。切ると白い色をしていますが、煮るとすきとおったようになります。ひろしまっこ汁に入っています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ 卵と野菜のソテー

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた卵を使っています。いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その原料として使うようになりましたが、家庭の食卓にのぼったのは明治時代になってからのようです。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 カレー豆腐 レバーのから揚げ レモンあえ

<ひとくちメモ>
レモン果汁・・・ビタミンCといえば,レモンと思う人が多いですね。レモンのさっぱりとした酸味はクエン酸です。クエン酸は,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。レモンの果汁は,ジュース,お菓子,ドレッシング「などに使ったり,肉や魚の臭みを消したりしてくれる働きがあります。今日は,キャベツときゅうりをレモン果汁と砂糖で和えています。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 牛丼 鉄ちゃんのサラダ

<ひとくちメモ>
鉄ちゃんのサラダ・・・鉄ちゃんのサラダは,貧血を予防する栄養素「鉄」にちなんでてけられました。血を作るもとになる鉄がたくさん含まれている食べ物を取り入れたサラダです。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそう,切り干しだいこんなどが入っています。味はどうですか。

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 親子丼 ししゃものカレー揚げ きゅうりの塩もみ

<ひとくちメモ>
ししゃも・・・ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。ところで、給食に出てくるししゃもは、オスでしょうか?メスでしょうか?ししゃものお腹を見ると、たまごをいっぱい持っていますね。だから給食のししゃもはメスです。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン いちごジャム 牛乳 豆腐の中華スープ ベーコンポテト

<ひとくちメモ>
チンゲン菜・・・チンゲン菜という名前をきいたことがありますか。最近では、スーパーなどでよく見かけるようになった中国野菜です。きれいなうす緑色をしていて、形は広島菜ににています。チンゲン菜は、アクが少なく、柔らかで煮くずれしにくいうえ、歯ごたえもよい野菜です。今日のように豆腐の中華スープ煮の彩りにしたり、炒め物やあえ物に使われたりします。

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 鶏肉の竜田揚げ きゅうりのかわり漬 すまし汁

<ひとくちメモ>
鶏肉・・・鶏肉は、牛乳や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると、手羽、胸、ささみ、ももになります。また残った骨は、「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日は、もも肉をしょうがやしょうゆ、酒で下味をつけ、でん粉をまぶし、油で揚げた竜田揚げです。

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
減量ごはん 牛乳 かやくうどん ひじきの炒め煮 冷凍みかん

<ひとくちメモ>
たまねぎ・・・たまねぎはいろいろな料理に使われています。生で食べると,とても辛くたくさんは食べられませんが,炒めたり煮たりして熱を加えると,辛い味が甘い味に変わります。この甘みが,料理をおいしくしてくれます。今日はかやくうどんに使っています。料理の中で目立ちませんが,たまねぎも欠かせない材料です。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
栗ごはん 牛乳 さんまの煮つけ ごまあえ 月見汁

<ひとくちメモ>
行事食「お月見」・・・昔は、夜になるとお月見の明りだけをたよりに、畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜、畑でとれた野菜や、おだんご、すすきの穂をそなえて、お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで、月見汁を取り入れています。白玉もちを、お月様にたとえています。今年のお月見は、9月8日、今夜です。きれいなお月様が見られそうですね。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 ホキの照焼き キャベツの昆布あえ かきたま汁

<ひとくちメモ>
ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の、海の深さ200メートルから800メートルくたいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした味で、揚げ物などにして食べられるほか、かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁のえのきたけは、広島県でつくられたものです。

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 シーフードスパゲッティ フレンチサラダ

<ひとくちメモ>
スパゲッティ・・・スパゲッティをゆでるときには、たっぷりの湯に、塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に、湯から取り出すと、おいしく料理することができます。このゆでかたをアンデンテといいます。給食室でもアンデンテにゆでて、おいしいシーフードスパゲッティを作りました。

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

<ひとくちメモ>
麻婆豆腐・・・麻婆豆腐は,パンダのふるさと,中国 四川省の料理です。昔,中国で麻と呼ばれるおばあさんがいました。ある日,旅人に豆腐とひき肉をまぜた料理をごちそうしました。旅人はその味に感心して「麻おばあちゃんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけました。ピリッと唐辛子のきいた麻婆豆腐はおいしいですね。

9月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 肉じゃが 野菜炒め

<ひとくちメモ>
キャベツ・・・キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は、野菜炒めにたっぷり入っています。

9月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。
<献立名>
牛乳 ビーンズカレーライス フルーツポンチ

<ひとくちメモ>
フルーツポンチ・・・フルーツポンチの「フルーツ」は果物で、「ポンチ」は酒・さとう・水などを合わせた飲み物のことですが、給食では、酒は使っていません。みかん・黄桃・パインアップルときれいな色のゼリーが入っています。暑い日には、さっぱりとしたフルーツポンチがおいしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付 入学説明会
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267