最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:113
総数:401120
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

★人権教育★ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権教育では、特別講師に「ここいろhiroshima」の高畑先生と當山先生にお迎えして授業を行いました。
 自分の個性を大切に思う気持ちを育むとともに、友達の個性も自分の個性と同じように大切に扱い、お互いの違いや個性を受け止め合う態度を養うために、個性を「もちあじ」という言葉で表現して学習しました。
 お二人の先生から、二つのメッセージを聞きました。1つ目は、「どのもちあじも大切な宝物」、2つ目は、「一人ひとりのもちあじはみんなの宝物」ということです。

 〜子どもたちの感想〜
・「もちあじ」って、これじゃなきゃだめ、そんなことはなくって、みんなちがってみんないい。一人ひとりのこせいがすてきなんだ。きょうはそんなすてきなことがしれてうれしかったです。
・わたしは、「もちあじ」のことがしれてうれしかったです。「もちあじ」の意味は、わたしてきには、みんなちがってみんないいや、わたしにだいじょうぶだよ、ここにいていいんだよ、と言ってくれている気がしてうれしかったです。

 
 
 

3年生自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市道路交通局道理管理課から先生に来ていただいて、体育館で、自転車教室を行いました。
 自転車の安全な乗り方、自転車に乗るときに注意すべきことなど、絵や図も使ってお話していただきました。
 お話の後に、教室でテストを受けました。合格して、自転車免許証がもらえるでしょうか。三篠小の学区では、免許のあるなしに関わらず、小学生の自転車の事故が起きています。教えて頂いたことを忘れずに、自転車に乗るときは、注意して運転してくれることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267