![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:123 総数:382364 |
学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、午後に開催して、学年主任と各部の部長も参加して、各学年の様子や学校の中間評価について報告をしました。 学校をよりよくするためのご意見を、いろいろといただきました。ありがとうございました。 前期後半(夏休み明け)スタート! (1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の、学校朝会の様子です。みんな静かに、校長先生のお話を聞いていました。 この後、夏休みの思い出話や、学級で大切にしていくことのふり返り等、様々な話があったことでしょう。 まだ暑い日が続きますが、少しずつペースをつかんでくれたらと思います。 前期後半(夏休み明け)スタート!(2)![]() ![]() みんな、頑張っていきましょう。 職員研修 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃、おいしくいただいている給食について、様々なことを学ぶことができました。食材選び・衛生管理・調理の工夫など、私たちの前に運ばれるまでに、たくさんの給食の先生が関わってくださっています。安心安全でおいしい給食の理由がしっかりと分かりました。これからも、学校給食に感謝しながら、みんなでおいしくいただきたいと思います。 三篠学区子ども防災キャンプ(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害からどう身を守るのか、災害時の避難場所に泊まり、防災学習を行うことを目的とした体験型の防災訓練です。いざというときに自分の「いのち」を守る行動をみんなで一緒に考えてみよう! という趣旨で行われました。 様子を、写真も交えて、お伝えします。 まず、15:30までに受付をして、体育館に集合しました。 三篠学区子ども防災キャンプ (2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で、自分が使う椅子を取ってきて、テントの下に置きました。 テントで、自分だけの、オリジナルキャンドル作りから、活動スタートです! 三篠学区子ども防災キャンプ (3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三篠学区子ども防災キャンプ (4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、お湯を注ぐだけで15分後にご飯が炊けるアルファ化米を一人一人持って、時間を計り、あらかじめ地域の方が炊いていてくれたカレーをかけて、おいしくいただきました。 三篠学区子ども防災キャンプ(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力して、作ることができました。 三篠学区子ども防災キャンプ(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問コーナーでは、いろいろな質問が出て、積極的に参加している様子が多く見られました。 ときどき、緊急地震速報のアナウンスがスピーカーから流れると・・・。 写真のように、さっと頭を低くして床に丸くなる、かわいらしい子どもたちでした。 三篠学区子ども防災キャンプ(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三篠学区子ども防災キャンプ(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さだけでなく、興奮もあって、なかなか寝られなかった人もいたようですが、朝から鬼ごっこをしている元気な人もいました。 三篠学区子ども防災キャンプ(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンとジュース、バナナをいただきました。実際の避難所では、パンやジュースの種類を選ぶ余裕はありません。みんな、おいしく朝食をいただきました。 三篠学区子ども防災キャンプ(10)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人形に対して、実際に心臓マッサージをしてみました。見た目よりも難しかったようですが、AEDを使ったり、人を呼んだりすることも含めて、一生懸命取り組んでいました。 三篠学区子ども防災キャンプ(11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三篠学区子ども防災キャンプ(12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな貴重な体験を、地域の方にさせてもらえるなんて、すごいです! 三篠学区子ども防災キャンプ(13)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間の1泊2日。ここでしかできない、貴重な経験が、たくさんあったと思います。 こんなすごい場を準備された三篠の地域の方は、本当にすごいです!!ありがとうございました。 またこういう企画があったら、参加してみると得るものが多いと思います。他にも、三篠の地域にはたくさんのすてきなイベントがあるので、三篠の子どもたちは幸せですね。 給食室 準備完了![]() ![]() ![]() ![]() 新しい保管庫にも、食器やおぼんが入って取り出しやすいようにしてくださっています。 給食室の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室でも、先生たちが本格的に給食開始の準備をしています。 グリストラップや下水管の掃除もしてもらい、新しい保管庫も増設してもらうことができました。 引き続き、おいしい給食で、みなさんを待っています。 給食室の下水道の清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高圧洗浄機を管に通して、油の塊がないか、汚れがたまっていないかなどを、カメラでチェックしました。 きれいになっているので、安心して、引き続きおいしい給食を作ることができます。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |