![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:123 総数:382369 |
職員研修 2![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談に関する内容で、多面的な視野を持たせていただける、有意義な時間となりました。 三篠小学校が、安心して過ごすことができて、より皆様から信頼していただける場所にしていきたいです。 防火納涼の夕べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署や消防団を始め、地域の方が主催しているイベントです。 大芝小学校ブラスバンドや消防音楽隊の演奏、地震体験車による体験、かき氷やヨーヨーつりなどがあり、たくさんの人が集まっていました。 こちらも見回りをしましたが、多くの子どもたちが元気に挨拶をしてくれました。 どこの地域にもあるものではないので、このようなイベントがある三篠・大芝の地域の子どもたちは、幸せだなと思います。地域の皆様、ありがとうございます。 三篠神社夏越祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校の先生たちで、見回りをしました。夏を楽しんでいる様子を、たくさん見ることができ、笑顔になりました。挨拶をして、声を掛けてくれる人がたくさんいて、とても良かったです。 水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東区スポーツセンターへ向けて、朝、三篠小学校に集合して、出発しました。 それぞれ、自己ベストのタイムが出ることを祈っています。Ultra soul! 水泳記録会練習![]() ![]() ![]() ![]() 7月27・28日に、そこに出場する選手の練習会をしました。 大会に向けて、一生懸命がんばる姿が輝いています。 ぜひ、本番では成果を発揮してほしいです。 折り鶴献納 計画委員![]() ![]() この折り鶴は、全校児童が縦割り班で折ったものです。 三篠小学校児童の、平和への願いが届くとよいです。 計画委員のみなさん、暑い中をありがとうございました。 環境整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方や地域の方からのご協力で、いただいたテニスボールに切り込みを入れ、全員の椅子に履かせました。 このボールのおかげで、椅子をひく音がしなくなり、落ち着いた学習環境をつくることができます。 たくさんのご協力があったおかげで、全員分用意することができました。ありがとうございました。 使うと消耗してしまいますので、今後もご協力いただけると嬉しいです。 環境整備 その2![]() ![]() ![]() ![]() グレーチングマットの張り替えと、グランド南側の落ち葉清掃です。 安全で美しい学校づくりに励みます。 職員研修1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(月)は、ここいろhiroshimaの當山敦己さんと高畑桜さんを講師にお招きし職員研修を行いました。 〜その子らしさの種を育む 信じて見守りともにいる〜という視点からお話をいただき、「心の安全基地」として、教師として、人として安心して話せる相手でありたいと心から思いました。 みんなちがってみんないい、あたたかい三篠小学校になることを願います。 ヘチマの花が咲きました![]() ![]() ![]() ![]() 5月に植えたヘチマの花です。 4年生が観察を続けています。 この暑さの中、どのように成長するのか楽しみです。 夏休み前 最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い夏も子どもたちは元気に頑張りました。 7月22日から夏休みが始まります。夏休みにしかできない勉強や経験をして、心身共に充実した夏休みであるように願っています。 写真は、三篠小学校の正門付近の様子です。150周年記念事業で植えていた「花いっぱい活動『たねだんご』」が生長して、花を咲かせています。8月6日に、皆さんを待っています。 学校朝会(全学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年半ぶりに、体育館に全校児童が集まっての集会でした。 校長先生からは、夏休みに向けてや、先日のテレビ放送での朝会で話した、三篠小学校で大切にしていることのふり返りなどのお話がありました。生徒指導担当の先生からは、夏休みに気を付けてほしいことのお話がありました。この記事を見られましたら、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 800人近くが集まるのは久しぶりでしたが、静かにお話を聞くことができました。 ブータンの校長先生来校(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学級の授業の様子を見て回りましたが、各学級とも、「クズザンポー」というブータンの挨拶をしたり、日本の文化が伝わる演技やプレゼントをしたりと、素晴らしい歓迎ムードでした。 三篠小学校の子どもたちの笑顔をたくさん見ることができて、ミャンドー校長先生たちは、とても喜んでおられました。 ブータンの校長先生来校(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもてなしの心が、よく伝わったと思います。 ブータンの校長先生来校(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブータンという国が、すごく身近になったのではないかと思います。 今日の給食(7月13日)![]() ![]() 夏が旬のトマト。ビタミンが多く含まれています。また、水分も多いので、暑いときの水分補給にもピッタリです。 今日の給食(7月11日)![]() ![]() 夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質を多く含むぶた肉やとり肉、食欲が出る効果がある香辛料を使ったキムチを取り入れた献立でした。 本日7月10日(月)は通常通りです
現在、広島市西区に「大雨警報」が発表されていますが、本日は通常通り授業を行います。安全に気を付けて登校するようにご家庭でご指導ください。
今後、気象状況が大きく変わりましたら、下校方法・下校時刻の変更をいたします。その際は、メール配信でお知らせします。着信にご留意ください。 また、場所によって登校の安全に不安があるとご家庭で判断される場合は、登校を見合わせてください。欠席扱いにはなりません。その場合は学校に連絡をお願いいたします。 七夕![]() ![]() 三篠小学校では、地域の方が竜王から篠をたくさん切ってきてくださり、校長室前や図書室、低学年の教室などに、飾りや短冊とともに置きました。 子どもたちは、様々な願いを書いて、短冊をつるしていました。 天気は雨模様ですが、空まで願いが届きますように。 3年3組 全体研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前に学習したわり算と何がちがうのかを、クラスで考えました。 自分の考えを、ノートに書いたり、タブレットに書き込んだりと十人十色の方法で表していました。 「みんなちがって、みんないい。」一人ひとりの考えすべてが宝物です。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |