![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:87 総数:375640 |
音楽鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界的にご活躍中のマリンバ奏者である「マリンバツインズ、石田真知さん・石田真歩さん」による演奏会です。 マリンバはもちろんのこと、様々な打楽器の数々のコラボレーション。また、代表児童との木琴・鉄琴の合奏や、全児童とのセッションでは、ダラブッカ(北アフリカの太鼓)のリズムに乗って体を楽器にして楽しませてくださいました。 心に響く、素敵な演奏をありがとうございました。 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() この会は、保護者・地域の皆様と共に学校運営の改善や児童の健全育成を目指しています。委員の皆様には、忌憚のない意見をいただき感謝申し上げます。 今後とも、三篠小学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 内科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8か所の検診会場に分かれて検診を受けました。 8名の先生方、丁寧に診てくださりありがとうございました。 子どもたちも静かに順番を待って受けることができました。 親子清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとに場所を分担したり、側溝の土をあげていただいたりと、三篠小学校がさらに明るく、素敵な空間になりました。 4年間、集まっての作業が難しかったので、大変だったと思います。 お忙しい中お集まりいただき、たくさん動いていただき、ありがとうございました。 令和5年度 クラブ活動 開始 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、14のクラブが活動します。 今日は、どのクラブも部長・副部長・書記などを決めていました。 学年や学級の所属を離れ、新たな楽しみが見つかりそうです。 ソフト・フットベースボール、ドッジボール、バスケットボールです。 令和5年度 クラブ活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 クラブ活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 クラブ活動 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 クラブ活動 5![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年、新しい学級で、落ち着いて学習に集中するために大切なことが当たり前にできるように取り組んでいます。 他の場所で学習するために、教室を移動した1年生の教室です。 机がきれいにそろい、椅子は机の中におさめ、机の上はきれいに片付いています。 すばらしい! 読み聞かせ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の忙しい時間に、「図書ボランティアみささの木」の方々が、学校に本を読みに来てくださっています。 これだけデジタルが発達した時代でも、やはり本の実物を読んでもらって、見たり聞いたりするのは、深い味わいがあります。2年生は、とても静かに、聞き入っていました。 いつも、ありがとうございます。 地域の方のあいさつ運動(正門編)
今朝は、三篠地区民生委員・児童委員の皆様が正門(南門)と北門であいさつ運動をしてくださいました。
子どもたちは、たくさんの地域の方々のお出迎えに、少し戸惑いながらも笑顔で挨拶を交わしていました。 本日以外にも、多くの皆様が登下校中の子どもたちの見守りをしてくださっています。 あらためて、地域全体で子どもたちを見守り、育ててくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日ごろから、児童の安全を見守っていただきありがとうございます。 元気な挨拶のあふれる地域になるとすてきです。 保護者の皆様のお迎えをお待ちしていました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、教育活動へのご理解ご協力をお願い申し上げます。 保護者迎え一斉下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変お忙しい中をご都合をつけていただき、学校までお迎えをありがとうございました。 学校では、本日の訓練の反省を基にマニュアルの見直しを行い、非常時に備えていきます。 【訓練】お迎えのお願い
(訓練)現在、三篠学区に【警戒レベル4】(避難指示)が発令されています。
つきましては、児童の安全な下校のため、本日は、保護者のお迎えをお願いいたします。 下校時刻は15時5分です。安全に引き渡しができるように、保護者または同居のご家族(成人)のお迎えをお願いします。 児童は各教室で待機しています。教室までお迎えをお願いします。 ●教室前では、名簿に、お名前、続柄、時刻をご記入ください。 ●児童は、教室前扉から引き渡します。 ●16時10分以降は、第2図書室でお迎えをお待ちしています。 ●やむをえず、同居家族の方や緊急連絡先以外の方がお迎えに来られる場合や、お迎えの時間が大幅に遅くなられる場合は、学校へご連絡ください。(三篠小0822372267) ●車でお迎えになる場合は、入り口は東門(三篠神社側)、出口は南門(公民館側正門)です。職員の誘導に従い、徐行運転をお願いします。 ●16時5分には東門を閉めますので、それ以降のお車でのお迎えは北門よりお入りください。 お迎えに来られるまで、お子様を安全にお預かりいたします。 よろしくお願いいたします。 ※なお、本日は訓練ですので、ご事情により、あらかじめ放課後児童クラブをご利用になる連絡をされているご家庭におかれましても、いったん、学校へのお迎えをお願いします。 子ども安全の日(安全マップの紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつものように防犯ブザーとホイッスルの点検後、今月は、安全マップについて紹介の放送が行われました。 身近な場所の安全と危険の見分け方を、クイズ形式で学ぶことができました。 ご家庭でも、話題にしてみてください。 令和4年度「たねだんご」ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い冬を越えた種は、春の日差しを受けて成長し美しく学校を彩っています。 5年生のみなさん、昨年の活動ありがとうございました。 G7広島サミット1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度末、栽培委員会のみなさんに育ててもらった花です。 平和公園の原爆資料館前に立派に咲き誇っていました。 HIROSIMAの「HIRO」の部分が担当場所です。 世界の平和をここから発信しているようでした。 栽培委員会のみなさん、ありがとうございました G7広島サミット2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの観光客の方が写真撮影をされていました。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |