![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:87 総数:375639 |
1年生と6年生の遠足![]() ![]() ![]() ![]() うれしそうな笑顔の1年生、しっかりと1年生と手をつなぐ頼もしい6年生です。 晴天の中、楽しく過ごして、きずなを深められるとすてきです。 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会の企画のもと、全校で初めてとなる児童会活動となります。 学校クイズやお迎えの言葉など、三篠小学校のが1年生を歓迎するすばらしい内容でした。 1年生が入学して、間もなく1か月です。ドキドキの1年生が毎日の学校生活を楽しんでくれるとうれしいです。 トイレのスリッパ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も頑張っています。 きれいに並んでいるスリッパをよく見かけます。 気持ちがよいですね。 リコーダー 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 以来、3年間は感染症対策のため十分に練習をすることができませんでした。 そこで、6年生になった今年、もう一度基本から学習しています。 さすがの6年生なので、先生の話をしっかりと聞いて、すぐに演奏に生かせます。 自分たちの音がそろうと、気持ちがよく、学習の姿勢も一段とよくなります。 音楽は不思議な力を持っています。 似てるかな? 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 自分の顔の仕組みをよく見て、ゆっくり、大きく、のびのびとかくことが目標です。 1年生と6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの6年生が、1年生のところに遊びに来ています。 話をしたり、一緒に絵をかいたり、外に出ようと誘ったり、、、 28日(金)に一緒に遠足に行くので、「1年生となかよしになろう!」と、6年生の取り組みです。学級によって時間は違いますが、朝休憩、大休憩、昼休憩の時間に1年生と遊んでいます。 1年生は大喜びです。優しいお兄さん、お姉さんのことが大好きになっています。 金曜日の交通ランドへの遠足が楽しみです。 いい天気になりますように! タブレットで春見つけ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 機器を上手に使って、学びを深めている子供たちです。 6年生 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() 今日は国語と算数の学力調査を受けました。 この調査で、各個人の学力の定着状況を確認し、調査結果を分析することで、学校の指導の在り方等の改善を図ります。 家庭訪問が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任が、保護者の方と個別にお話ができる貴重な時間です。 大変お忙しい中、仕事等の調整などお手数をおかけし、お時間を作っていただきありがとうございます。 保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 子どもたちは、13時20分に、はじける笑顔でにぎやかに下校しました。 下校中や放課後の公園等でけがや事故がないよう、給食時間に教頭先生の話を聞きました。 耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。
廊下で静かに、姿勢よく待っている児童がたくさんいて、感心しました。 ご来校いただいた6名の先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わかば 参観授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも通り、わかば学級や交流学級で学習している様子を見ていただきました。 頑張っているので、たくさんほめてくださいね。 1年生 参観授業![]() ![]() ![]() ![]() 自分の書いた名前カードを使って、近くの友だちに自己紹介し合いました。 2年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の絵を見て、遊園地には、どんな人がいるか、その人のことがわかるように友達に話しました。 大事なことをおとさずに、話したり聞いたりする学習です。 3年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市の地図を見て、見つけたものを発表し合いました。 広島市にはいろいろな場所があり、いろいろな人がいることがわかりました。 これから1年間、わたしたちの広島市についてくわしく勉強していきます。楽しみです。 4年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字で、おおまかの意味をあらわす部分には、へん、つくり、かんむり、あし、にょう、などがあります。 「くさかんむり」は、主に植物に関係のある漢字を作っていることがわかりました。 5年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標識の色や形、絵には、色々な秘密があります。 それに気づくと、これまでよく意味がわからなかった標識も、何を表わしているのか分かるようになりました。 道徳科の学習をした学級は、「自由と自分勝手について」考え、意見を交流し合いました。これからの生活に、今日の学習が生きていくことでしょう。 6年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の由来や特質について理解を深めました。 同じ部分をもつ漢字を集める学習は、どの学級も白熱していました。 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も目を輝かせながら、授業に取り組んでいる様子でした。 1年生は、小学校初めての参観日でした。 ドキドキしながら話をしたり、友達の話を聞いたり、みんながんばっていました。 お忙しい中、保護者の皆様の来校に感謝いたします。 1年生 給食がはじまりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備は6年生がしてくれます。 てきぱきと配膳する6年生をしっかりと見ていました。 おかずのふたが開くと「いいにおいがするー。」と聞こえてきました。 6年生のお兄さん、お姉さんにお礼を言い、おいしくいただきました。 令和5年三篠小学校 委員会活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・6年生のみなさんで、それぞれの委員会に所属し、学校のための仕事を担います。よろしくお願いします。 栽培委員会…花壇の手入れ・育成、あいりちゃんのひまわり活動、緑の羽根募金 計画委員会…代表委員会の議題選定・運営を行う 放送委員会…朝の放送、給食放送、下校放送 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |