![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:130 総数:360668 |
1年生の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日あさがおの種をまいた鉢の様子を観察し、水をたっぷりとあげます。 ふたばが大きくなっています。 「どんな色の花が咲くのかなあ」と楽しみにしています。 教室にいくと、6年生のお兄さんお姉さんが来てくれています。 朝の準備を手伝ってもらったり、お話したり、遊んだりしています。 6年生と1年生の交流は、ずっと続いています。 6年生のことが大好きな1年生です。 やさいばたけ![]() ![]() ![]() ![]() なす、ピーマン、トマト、バジル、じゃがいも、おくら、、、 早くも収穫祭が楽しみです。 Misasa Garden ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやら、わかば学級では、畑を「Misasa Garden」と名付け(カッコイイ!)、自分が植えた苗に名前を付けて、大切に育てているようです。 体力テスト 頑張っています!!(全校)![]() ![]() 写真は、運動場でのソフトボール投げです。 みんな、自分の最大限の力を出して、記録を取っています。 他の人と比べてどうだったいうことではなく、自分の中でより高い点数の記録が出ると良いですね。 ![]() ![]() 眼科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つの会場に分かれて診ていただきました。 お忙しい中を来てくださった先生方、ありがとうございました。 今日で、春の健康診断が終わりました。 受診の必要があると判定されたお子様は、「結果のお知らせ」を持ち帰ります。 ご確認ください。 子どもたちが、心身ともに健康に学校生活を送るよう、学校でも健康観察を続け見守っていきます。 学校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生が、パソコンを使って、お話をされました。 内容は、みんなが伸びていくために三篠小学校で大切にしてもらいたい「みささ授業スタンダード」についてでした。(つづく) 学校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当たり前と思っていても、案外できていないこともあります。子どもたちは、「そうだよね。」と確認しながら、見たり聞いたりしていたのではないかと思います。 学校朝会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭でも話題にしていただけると、ありがたいです。 右側通行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段で右側通行ができない人がいることが課題でしたが、その解決方法として考えた取り組みです。 「わかりやすい。」 「自然と右側を歩きたくなるよ。」 と好評です。これで、落ち着いて右側を歩くことが当たり前になっていくとよいです。 生活委員のみなさん、ありがとう。 音楽鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界的にご活躍中のマリンバ奏者である「マリンバツインズ、石田真知さん・石田真歩さん」による演奏会です。 マリンバはもちろんのこと、様々な打楽器の数々のコラボレーション。また、代表児童との木琴・鉄琴の合奏や、全児童とのセッションでは、ダラブッカ(北アフリカの太鼓)のリズムに乗って体を楽器にして楽しませてくださいました。 心に響く、素敵な演奏をありがとうございました。 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() この会は、保護者・地域の皆様と共に学校運営の改善や児童の健全育成を目指しています。委員の皆様には、忌憚のない意見をいただき感謝申し上げます。 今後とも、三篠小学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 内科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8か所の検診会場に分かれて検診を受けました。 8名の先生方、丁寧に診てくださりありがとうございました。 子どもたちも静かに順番を待って受けることができました。 親子清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとに場所を分担したり、側溝の土をあげていただいたりと、三篠小学校がさらに明るく、素敵な空間になりました。 4年間、集まっての作業が難しかったので、大変だったと思います。 お忙しい中お集まりいただき、たくさん動いていただき、ありがとうございました。 令和5年度 クラブ活動 開始 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、14のクラブが活動します。 今日は、どのクラブも部長・副部長・書記などを決めていました。 学年や学級の所属を離れ、新たな楽しみが見つかりそうです。 ソフト・フットベースボール、ドッジボール、バスケットボールです。 令和5年度 クラブ活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 クラブ活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 クラブ活動 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 クラブ活動 5![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年、新しい学級で、落ち着いて学習に集中するために大切なことが当たり前にできるように取り組んでいます。 他の場所で学習するために、教室を移動した1年生の教室です。 机がきれいにそろい、椅子は机の中におさめ、机の上はきれいに片付いています。 すばらしい! |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |