最新更新日:2024/10/21
本日:count up67
昨日:74
総数:413764
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

9/12 野外活動(野外炊飯2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯の様子です。

9/12 野外活動(野外炊飯1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯の様子です。

9/12 野外活動(開校式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事到着しました。開校式の様子です。

9/12 野外活動(出発)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動スタートです。
出発式を終えて、野外活動センターに向けて出発しました。

見えたものは・・・?!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習では、食物連鎖について考えています。全ての命のもとは植物にたどり着くということから、非常に小さい微生物と言われる生物に目を向けました。
学校の観察池から水をすくい、プレパラートを作ります。それを顕微鏡の台に乗せ、ピントを合わせてのぞくと・・・「見えた!」「何これ!」「何も見えん!」様々な声が教室に響きました。
どんなものが見えたのかは・・・。子どもさんにインタビューしてみてください。

新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場の「バスケット板」と「砂場枠」が新しくなりました。
大切に使いましょう。

しゃぼんだまあそびをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大きいシャボン玉を作りたい。」と、子どもたちは楽しみにしながらストローの先にはさみで切り込みを入れたり、モールをハートや星の形にしたりして道具を作りました。ゆっくり吹いたら大きなシャボン玉できる、勢いよく吹いたら小さなシャボン玉がたくさんできると吹き方を考えながら吹いていました。紙コップの底をはずして大きな吹き具を作ったり、モールを上手に動かしてシャボン玉を作ったりして、子どもたちは、自分が作りたいシャボン玉を作って楽しみました。

ヒマワリとホウセンカはどうなったかな?

理科の「花をさかせるころ」の学習で、種からみんなで育てているヒマワリとホウセンカの観察に行きました。タブレットで花や実の様子を撮影し、観察カードにまとめました。「ヒマワリがおじぎしてるみたい。」「この中から種が出てくるんだね。」などさまざまなことに気づく様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級遊び

夏休み明けの今週、久しぶりに会った友達と
仲良くなるための学級遊びが行われていました。

班でスライムをみんなで触ったり伸ばしたり揉んだりして
感触を楽しみました。

「全部のスライムを合わせてみたらどうなるんだろう?」
と子どもたち。
大きなスライムの触感は、また違った感触!

「みんなで広げてみよう!」と提案があり
広げるとキラキラ薄い膜が登場!

「わぁ!!」
と歓喜の声があがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工「たのしかったことを かこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、夏休みの思い出を絵に表しています。
まず、クラスの友達の思い出を出し合いました。

「アクアスに行ったよ。」
「お墓参りに行ったよ。」
「プールに行ったよ。」
などなどたくさんの思い出を話してくれました。

その中から、一つみんなに知らせたい
思い出を決めて下書きを始めました。


人物の大きさや周りの背景、
子どもたち一人一人、伝えたい内容によって
構成が工夫されていました。

完成が楽しみです!

お帰りなさい!

画像1 画像1
 8月27日。教室に子どもたちの元気な姿が帰ってきました。
 休みの間、会えなかった距離を縮めるかのように友達と話している子どももいれば、趣味の話をし合う子どももいます。
 どの子も久しぶりに会うと、背も伸びていて、ちょっぴり大人びたように見えますが、やはり、中身は素直で元気な、いつもの子どもたちでした。
 暑すぎる夏でも、たくさんの思い出をつくった子どもたち。絵日記に表した思い出を楽しんで読み合っています。

8/27 前期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、三篠小学校に子どもたちの元気な声が、戻ってきました。
久しぶりの給食をおいしくいただきました。

8月27日(火) 学校が始まります!

画像1 画像1
明日、8月27日(火)から、前期後半がスタートします。
暑い日々が続きましたが、元気に過ごされたでしょうか。
早起き・早寝のリズムを取り戻し気持ちよく過ごしていきましょう。
みなさんの笑顔と再会できることを、楽しみにしています。

8月27日(火)から学校が始まります

 8月27日(火)から学校が始まります。みなさん、元気にしていますか。ヘチマが大きく育ち、花も咲いています。たねだんごも花が咲いています。
 みなさんが、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和について考えよう!

 8月6日の平和登校日では、テレビ視聴をしたり、DVD「つるにのって」を見て平和について考えたりしました。子ども平和宣言の「平和は願うだけではだめ」という言葉に、はっとさせられました。身近な平和から行動を起こしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を願って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日は平和記念日。平和を願い、平和について考える日です。平和記念式典の視聴をし、黙祷の後で校長先生のお話を聞き、戦争が人々をつらい目にあわせることを再認識しました。
 その後、平和ノートを使って「平和なまちづくり」について学習しました。被爆後、徐々に人々の生活が整えられていく中、「平和なまちづくり」をするために大切なことは何だろうかということを考える子どもたちの顔は真剣そのもの。「平和」と「自分のふるさと」について心を傾けたひと時となりました。
 

8/6 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒロシマに原子爆弾が投下されてから79年目の8月6日を迎えました。
子どもたちは各学級で、ヒロシマの子どもとして平和の大切さを改めて考える1日を過ごしました。
(3枚目の写真は、三篠小の子どもたちが平和の思いをこめて作った折り鶴を、代表児童が平和記念公園に献納した時の様子です。)

平和登校日

画像1 画像1
明日8月6日(火)は、平和について考える登校日です。
先日、計画委員会の有志のみなさんが、三篠小学校の平和の祈りを込めて作った千羽鶴を献納しました。
平和の大切さをじっくり考える1日にしましょう。
児童のみなさんの登校を待っています。

水泳記録会 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、水泳記録会の最終練習となりました。
明日の大会本番に向けて、集合時間や競技の確認等のお話もありました。
これまでの練習の成果が、明日の広島市児童水泳記録会で発揮できることを祈っています。
(本年度の水泳のすべての学習を、安全に終えることができました。ありがとうございました。)

水泳記録会 練習2日目

画像1 画像1
広島市児童水泳記録会に向けて、2回目の練習がありました。
大会に向けて、がんばっています。
楽しい練習メニューも組み込まれていました。
各自、昨日の記録より伸びていたようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267