![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:75 総数:429727 |
朝読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、お話の世界に入りこんでいます。 ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。 おもちゃランド![]() ![]() ![]() ![]() 全クラスが無事に交流を終えました。 最初は緊張した様子でしたが、しばらくすると、 1年生がおもちゃで上手に遊べた時には「じょうずだね!」、 困っている時には「大丈夫?」と声をかけながら優しく 関わることができました。 1年生が楽しくおもちゃで遊ぶことができるよう、 2年生として立派に関わることができました。 自立活動![]() ![]() 6年生 卒業おめでとうございます!
入学して1年間、お世話になった6年生の卒業の日が近づいてきました。今までの感謝の気持ちとお祝いの気持ちをこめて、一生懸命にお祝い飾りを作りました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!中学校でもがんばってください!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() もうすぐ6年生は卒業式を迎えます。 写真は、6年生の発表の様子です。 図工の時間
図工の時間では「あき容器からへんしん!」や「マグネットマジック」という学習をしています。容器に粘土で飾り付けをして、ペン立てを作ったり、じしゃくの力を使って、ブランコやダンサーを作っていました。自分だけのオリジナルをつくるために、工夫している様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10歳の手形を残そう!!
これまでの10年をふり返って、自分史を作成してきました。その最後のしめくくりとして、10歳の手形をとりました。バットに入った絵の具にそっと手を入れ、絵の具が垂れなくなったら「えいっ!」と画用紙に手を押します。完成した手形は、赤ちゃんの頃に比べて、ずいぶん大きくなったことでしょう!これからの10年で、また一回り大きくなるのが楽しみですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド4(1・2年生活科交流会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傘の袋を使って空気入れてロケットにして 遊ぶおもちゃです。 1年生が楽しめるように ロケットの的あてを作っていました。 なかなか自分の思い通りに 飛ばないところも面白さの一つです。 おもちゃランド3(1・2年生活科交流会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輪ゴムの力を使って遊ぶおもちゃです。 1年生が楽しめるように、 飛んだ距離にポイントをつけて遊べるように 工夫しました。 また、飛んだ高さを楽しむための 工夫もしていました。 1年生にどうやったら高く飛ぶか を優しくアドバイスしている姿が 印象的でした! おもちゃランド2(1・2年生活科交流会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風の力を生かして遊ぶおもちゃです。 1年生が楽しめるように コースを作っていました! なかなか進まない1年生には 「がんばれー!」 と励ましている姿が印象的でした。 おもちゃランド1(1・2年生活科交流会)
2年生の生活科で作ってきた
おもちゃを1年生に遊んでもらう おもちゃランドが開かれました! 2年生は、学習発表会で音読の発表を したときに身につけた話す速さや目の取り方を 生かしておもちゃの遊び方の説明をしました! とても分かりやすい声の大きさで 説明することができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出いっぱいの作品バック!
1年間の出来事を思い出しながら、作品バック作りに取り組んでいます。学校生活で楽しかったことや心に残っていることの絵を描いています。完成したら、この1年の作品等を入れて持ち帰ります。ぜひ、一緒にご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったよ おもちゃランド
2年生がおもちゃランドに招待してくれました。
2年生が作ったおもちゃで楽しく遊ばせてもらいました。2年生は、遊び方を分かりやすく教えてくれたり、「すごいね!」「やったね!」と優しく声をかけてくれたりしました。2年生のおかげで、みんな笑顔いっぱい、素敵な時間を過ごすことができました。2年生のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10歳の決意表明
「ぼくは、優しい保育士になりたいです。」「私は、人を手助けして、思いやりのある大人になりたいです。」・・・4年生最後の参観日は、一人一人が、夢やこんな大人になりたいという今の気持ちを発表しました。「もののけ姫」や「エーデルワイス」の合奏、保護者の皆さんへの感謝を伝える合唱、よびかけ等もりだくさんの参観日でした。すてきな夢が叶いますように!心から応援しています!!
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「つくって ためして」
生活科では、廃材を利用して
おもちゃ作りを行っています。 試作品を作って 実際に動かしてみて うまくいかないときには 試行錯誤して 良いものを作っています。 このおもちゃは、1年生との交流「おもちゃランド」に 使用します。 1年生が喜んでくれるおもちゃを 作っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輝く未来に向かって!!
10歳の節目の年を迎えた4年生。卒業を迎える6年生。進級する子ども達。春は、たくさんの「おめでとう」が飛び交う季節です。そんなお祝いの時期に学校を彩る「壁面飾り」を作りました。募集した中から選ばれたのは、「レッツ・ゴー!」算数の授業で学習したしきつめ模様を生かして、みんなで取り組みました。
輝く未来に向かって・・・Let’s go!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちハウス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゼリーカップでプールを作ったり、 ラップの芯でタワーを建てたり、 空き箱を切り抜いてテレビに見立てたり、 子ども達の想像力あふれる作品が、できあがっています! 何を入れようか・・・![]() ![]() ![]() ![]() でき上がったら、着色したり、白木の風合いを生かしてそのままやすりをかけるだけにしたりして、ニスを塗ってから組み立てます。中にはお気に入りの曲のオルゴールと・・・、何を入れようと楽しみにしている子どもたちです。 節分パーティー![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |