最新更新日:2024/04/27
本日:count up127
昨日:131
総数:397844
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

6年生を送る会

画像1 画像1
 3月になり、6年生とのお別れが近づいてきました。2月には、6年生に送る呼びかけと歌を練習して録画撮りに臨んだ子どもたちです。
 3月5日は「6年生を送る会」の当日です。テレビの行われる各学年の出し物を見て、楽しいひと時を過ごしました。最後には、6年生がサプライズで登場し、心が温まる行事となりました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)1校時 6年生を送る会が行われました。
1年生から順に、呼びかけや歌などが動画で発表されました。そこには、6年生への感謝がたくさん詰め込まれていて胸を打つものがありました。
また、6年生からも「正解」という歌にのせて、在校生に向けてメッセージ動画を送ってくれました。そして、最後に6年生のみなさんが在校生の各クラスへ訪問するというサプライズがありました。
6年生のみなさん、ありがとう。中学校でも、元気に活躍してください。

6年生 歌を練習しています

画像1 画像1
在校生への感謝の気持ちとこれからの素晴らしい三篠小学校を築いてほしい気持ちを込めて、歌の練習をしています。振り返ると、たくさんの思い出がよみがえり、少し寂しさを感じます。

第26回広島ユネスコ活動奨励賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この度、第26回広島ユネスコ活動奨励賞を受賞しました。
受賞した活動は、6年生が取り組んでいる「三篠の藍愛プロジェクト〜三篠の未来を考えよう〜」です。
地域学習として、歴史・地域との交流・次の学年への継承とという点から、SDGSの17(パートナーシップで目標を達成しよう)で評価されました。
これからも、SDGS(持続可能な開発目標)に寄与できる活動をすすめていきます。

かみざら コロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンボールのお皿と芯で車輪を作ると、子どもたちは、「力もち」と、言いながら持ち上げたり、コロコロ転がしたりして、遊びました。シンプルな車輪に、厚紙や色紙を好きな形にはさみで切って、のりやボンドで貼って、思い思いに飾りを付けました。
 飾りをつけるたびに転がして楽しみながら作品を作りました。

6年生 卒業制作『木箱のオルゴール』

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、木箱のオルゴールを作っています。思い出の風景や、お気に入りのキャラクターなどを描き、彫刻刀で掘り進めています。小学校の図工作品の集大成として、素敵な作品が出来上がるといいですね。

2年生 生活 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生をおもちゃランドへ招待しました。
 1年生におもちゃの作り方を教えて、作り終えたら作ったおもちゃで一緒に遊びました。1年生でも作ることができるように、教え方を工夫することができました。
 1年生と関わる姿は、優しい立派なお兄さんお姉さんでした。1年生が楽しそうに過ごしてくれて、達成感を感じられたようです。

中学校からALTの先生登場!!

 2月19日、中広中学校の英語の先生が、小学校に来てくれました。アンソニー先生の自己紹介を兼ねたクイズに参加しながら、楽しい時間を過ごしました。中には、英語で質問をするすてきな人もいましたよ!日頃の学習の成果が出ましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作(オルゴールづくり)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は卒業制作としてオルゴールづくりを行っています。オルゴールの下書きをし、彫刻刀でオルゴールの蓋と側面を掘っています。切り出し刃や三角刃・丸刃を使い分けて掘り進めています。次回は、絵の具で色を付けて、ニスを塗り、組み立てたら完成です。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(水)、今年度最後のたてわり班活動が行われました。
これまでリーダーを務めてきた6年生に見守られながら、5年生がリーダーとして活躍していました。
それぞれの班で考えた遊びを丁寧に説明する5年生に、来年の最高学年としての自覚が感じられました。
もうすぐ、6年生は卒業です。1年生から5年生は進級します。6年生への感謝を胸に、このたてわり班としての最後の活動を楽しんでいました。

自立活動

  自立活動で、クッキングを行いました。みんなで協力をして作業したり、順番を守ったりして楽しく活動ができました。クッキーのマシュマロサンドを作りました。マシュマロが膨らんだり、伸びたりするのが面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見!探検!三篠のお仕事!

 総合的な学習の時間に、三篠・横川発祥の企業について調べています。交通の要所として発展してきたこの地は、たくさんの企業が生まれています。2月15日には、広島アルミの方に来ていただき、仕事の内容や歴史について話を聞くことができました。羽釜作りから無水鍋・・・今では、自動車部品をも手がける広島アルミ!子ども達は、メモをとったり、クイズに参加したり、質問したりしながら、意欲的に学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に向けてメッセージ動画の撮影を行いました。
日頃お世話になっている6年生に感謝の気持ちをみんなで伝えました。たくさんの「ありがとう」を表現することができました。
元気いっぱいの3年生のエールが体育館中に響き渡りました。

よりよい成長のために!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健の学習のことをもう一つ。
 成長期の子どもたちは適度な運動、十分な睡眠、バランスのよい食事が必要であることを学習しました。そこで、今度は栄養教諭の井上先生をゲストティーチャーにお迎えしてバランスのよい食事とはどのようなものなのかを教えていただきました。
 栄養素を教えていただき、それがどのような働きをするのかを具体的に知ると、おうちの食事や給食はとてもよく考えて作ってもらっていることに気付き、感心したり感謝したりしていました。「苦手なものでも、我慢してちょっとずつ食べられるようになりたい」という子が何人かいて、微笑ましく思いました。
 丈夫に、しっかり成長してほしいですね。

大人になっていくと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では保健の授業で思春期の体や心の変化を学習します。男女の体の違いをしっかり知り,お互いを大切にしなければならないということを学びました。
 その学習の一つとして、養護教諭の阿部先生をゲストティーチャーにお迎えして月経について教えていただきました。月経のメカニズムや、月経のときの症状、その人にしか分からないしんどさ・・・。またどのようにして手当てするのかなど、詳しく教えていただきました。
 子どもたちは、阿部先生のお話に一生懸命耳を傾けていました。そして、成長について素直な疑問をもったり、話を聞いて安心したり、気づかいをしてあげたいを思ったりしてくれたようです。一人一人、すてきな大人に成長してほしいと思います。

2年生 算数 長いものの長さのたんい

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、新しく「m」を学習し、いろいろな物の長さを測っています。
 1mものさしを使って長さを測った際に、長さが足りなくて困ったので、紙テープに10cmごと、1mごとに印をつけて、オリジナルの3mものさしを作りました。そして、作った3mものさしで教室にあるいろいろな物の長さを測りました。天井から床までは3m5cmでした。
 子どもたちは、「3mは思っていたよりも長かった。」「グループの人と力を合わせて長さを測れて嬉しかった。」「今度はメジャーでもっと長いものを測ってみたい。」などと振り返っていました。

よこがわ作業所に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、よこがわ作業所で仕事をされている方の様子を見学させていただきました。
 糸通しを選別するお仕事や折り鶴を色別に分けるお仕事など、生き生きとお仕事されている様子を真剣に見ていました。
 平和公園に献納されている折りづるが、あるものに変身するそうです。なんと、6年生の卒業証書になるそうです。はがきやメモ用紙にもなることを知り、みんな驚いていました。

ともだちかい 大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あきのおもちゃや会社で作ったおもちゃで楽しませてあげたい。」と、子どもたちは、それぞれグループに分かれて、ともだちかいの準備をしました。年長組のおともだちに、遊び方を説明したり、お手本を見せたり、寄り添って見守ったりしながら交流しました。
 保育園のみんなから「楽しかった。」と、喜んでもらいました。
 みんなの思いが伝わって、うれしいね。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(火)2・4・5年生の体育集会が行われました。
5年生の体育委員会が手本となり、寒空のもと、元気よく縄跳びをがんばっていました。楽しい音楽に合わせて縄跳びをすると、体力もアップしているようでした。

三篠小学校創立150周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月3日(土)西区民文化センターにて三篠小学校創立150周年記念式典並びに学習発表会が、広島市教育長をはじめ、たくさんの方々に参列していただき、盛大に行われました。
式典には、6年生が参加し、児童代表の言葉は三篠小学校のことや三篠という地域を誇りに思い、感謝を伝えたいという言葉でした。
また、学習発表会の終わりの6年生児童代表の言葉は150周年という節目の年に大きな会場で発表会をすることができたことや、練習してきたことを発揮できたことの喜びを表現したものでした。
この式に際しましては、地域の皆様、PTA役員の皆様、保護者の方々のご理解とご協力に深く感謝いたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267