最新更新日:2024/10/08 | |
本日:1
昨日:42 総数:413127 |
トイレのスリッパ1年生も頑張っています。 きれいに並んでいるスリッパをよく見かけます。 気持ちがよいですね。 リコーダー 6年生以来、3年間は感染症対策のため十分に練習をすることができませんでした。 そこで、6年生になった今年、もう一度基本から学習しています。 さすがの6年生なので、先生の話をしっかりと聞いて、すぐに演奏に生かせます。 自分たちの音がそろうと、気持ちがよく、学習の姿勢も一段とよくなります。 音楽は不思議な力を持っています。 似てるかな? 5年生自分の顔の仕組みをよく見て、ゆっくり、大きく、のびのびとかくことが目標です。 1年生と6年生たくさんの6年生が、1年生のところに遊びに来ています。 話をしたり、一緒に絵をかいたり、外に出ようと誘ったり、、、 28日(金)に一緒に遠足に行くので、「1年生となかよしになろう!」と、6年生の取り組みです。学級によって時間は違いますが、朝休憩、大休憩、昼休憩の時間に1年生と遊んでいます。 1年生は大喜びです。優しいお兄さん、お姉さんのことが大好きになっています。 金曜日の交通ランドへの遠足が楽しみです。 いい天気になりますように! 今日の給食減量ごはん 鶏肉のから揚げ おかかあえ みそ汁 かしわもち 牛乳 [一口メモ] 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。 ひらがなの れんしゅうが はじまった!正しい鉛筆の持ち方、きれいな字を書くための姿勢を意識しながら、1字ずつ練習していきます。はらいやとめ、文字の部屋を守って、丁寧な字が少しずつ書けるように、毎日頑張っています。 また、昨日から宿題にも挑戦しています。正しい鉛筆の持ち方、姿勢で取り組めるように見守っていただけると安心です。ご協力を、お願いします。 たくさんの文字が書けるようにがんばっていきましょう! 今日の給食ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 [一口メモ] はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。 今日の給食親子丼 ししゃものから揚げ 即席漬 牛乳 [一口メモ] 今日は地場産物の日です。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く、広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからのようです。昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでしたが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食べ物となっています。また、今日は広島県で多く作られているねぎも取り入れています。 6年生 理科の実験をしました!全員が楽しみながらものの燃え方について学んでいます。次の理科の時間が待ち遠しいですね。 今日の給食ごはん 含め煮 はりはり漬 牛乳 [一口メモ] 凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。作り方は、冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで、偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、含め煮にしています。 今日の給食パン さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆の クリームスープ 牛乳 [一口メモ] 教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。 4年生!全員始動!!先生の紹介の後,学年目標「クローバー(4つの心)を育てよう」について話を聞きました。大切にしたい4つの心とは「物を大切にする心」「人を大切にする心」「自然を大切にする心」「時間を大切にする心」です。みんなで育てていきたいと思います。 最後に「猛獣狩り」を楽しみ,しっかりと交流した子どもたち,これからの成長を楽しみにしています。 タブレットで春見つけ(3年生)機器を上手に使って、学びを深めている子供たちです。 4年生 ヘチマのもとは・・・?「ヘチマのもと」・・・?それは、「ヘチマの種」のことです。一人ずつ虫眼鏡を持ち、細かいところまで丁寧に観察しました。 植えるときを今から楽しみにしている子どもたちです。 今日の給食ごはん さわらの天ぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 [一口メモ] 教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁に入っている、えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。 5年生の学校生活は、学年集会でスタート!
4月11日(火)から本格的に学校生活が始まりました!学年集会では,高学年の仲間入りをして特に頑張って取り組んでいくことなどを聞きました。5年生として,1.自主性を大切にする 2.責任感をもつ 3.思いやりをもつ 4.注意されたら素直に認め反省する などなど!
三篠スタンダードや掃除,給食,遊び方などたくさんの話をとてもよい姿勢で聞いている子供たちを見て、頼もしく感じました。一年間よろしくお願いします。 わかば2 自立活動6年生 全国学力・学習状況調査今日は国語と算数の学力調査を受けました。 この調査で、各個人の学力の定着状況を確認し、調査結果を分析することで、学校の指導の在り方等の改善を図ります。 家庭訪問が始まりました。担任が、保護者の方と個別にお話ができる貴重な時間です。 大変お忙しい中、仕事等の調整などお手数をおかけし、お時間を作っていただきありがとうございます。 保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 子どもたちは、13時20分に、はじける笑顔でにぎやかに下校しました。 下校中や放課後の公園等でけがや事故がないよう、給食時間に教頭先生の話を聞きました。 今日の給食減量ごはん かやくうどん ひじきの炒め煮 バナナ 牛乳 [一口メモ] ひじき…ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取って収穫します。骨や歯を丈夫にするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきを炒め煮にしています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |