最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:131
総数:397722
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

最後の学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
先週から学習発表会に向けて学年合同練習が始まりました。6年生にとっては最後の学習発表会です。6年生は,「情熱大陸」を合奏します。指揮者をよく見て,全員の音を合わせる努力をしています。最初はバラバラだった音も,最近では,1つのハーモニーになりつつあります。保護者の皆様に感謝の気持ちが届きますように!

学習発表会に向けて 5年生

学習発表会の練習の様子です。
「成長した姿を見てもらいたい!」という強い思いをもって、頑張って練習に取り組んでいます。土曜日の発表会で、成長した姿を見ていただけるように、残りの練習もしっかりとサポートしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分なりのストレス解消法 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールカウンセラーの若山先生と一緒に、「自分なりのストレス解消法」について学習しました。もやもやした気持ちを解消していくために、どのような方法があるかを知りました。ストレスとうまく向き合い解消していくことが大切であることを知り、さまざまな方法を試して、自分に合った方法を見つけていきたいと振り返っていました。

給食で出るごみを減らそう! 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,校外学習で学んだ「ごみ」についてのいろいろ。学校で出るごみについて,岡村先生をゲストティーチャーにお招きして,さらに学びました。

 ごみの種類に始まり,分別,同じようにごみ袋に入れて出すにはどのようにして出すとかさを減らすことができるかなど,たくさんのことを考えました。

 学校で出るごみは,家庭と違って有料のごみ袋が必要だと知り,子どもたちはびっくりしていました。しっかり分別したり,かさを減らしたりすることでごみ袋も節約することができるため,「残菜をなくすためにきちんと食べきるようにしたい。」「箱などは,資源ごみにしよう。」「牛乳パックはぺっちゃんこにして捨てよう。」などとたくさんの意見が出ました。

 実際に見て,身近なことで確かめて方法を考える。正に生きた学習をすることができました。

学習発表会の練習が始まっています 3年生

画像1 画像1
 子どもたちは、3年生になって、たくさん初めての経験をして、この1年間、心も体も大きく成長しました。学習発表会に向けて、楽しく練習しています。

生活 きたかぜとあそぼう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で,北風と遊ぶ学習をしています。
ビニール袋や新聞を使って,目に見えない風を感じています。
まずは,ビニール袋にいっぱい北風を集めました。
ビニール袋を持って思いっきり走ると,袋が風でパンパンになっていました。
次に,体の前に新聞をつけて,新聞が落ちないように走ります。
風の力を使って,落とさないように上手に走りました。
北風を感じながら,楽しく遊ぶことができています。


1月31日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん すきやき はりはり漬 ぽんかん 牛乳

【ひとくちメモ】
すきやきは、明治時代に、農家で田んぼを耕す時に使っていた「すき」という道具を火にかけて、その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすきやきは、関東風と関西風があり、材料はほとんど同じですが、味つけの仕方が違います。関東では、「割り下」と呼ばれるだし汁としょうゆ・みりんを合わせた調味料で煮て作ります。一方関西では、焼いた肉にしょうゆと砂糖で味を付け、野菜から出る水分で煮て作ります。給食のすきやきは関西風の作り方です。

皆さんのご家庭は、関東風と関西風のどちらですか?


思い出のランドセル

 6年間の思い出が詰まったランドセル!卒業を3月に控えた6年生は,図工の時間にそのランドセルをじっくり眺め,画用紙に描きました。立体的に描くのはとても難しいことですが,留め具や縫い目など細かな部分までていねいに描いていました。6年間ありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「響け!届け!ぼくらの情熱」です。
6年生は、小学校生活最後の学習発表会です。
難しい楽曲「情熱大陸」の合奏を発表します。
日々、助け合い教え合いながら練習を重ねています。
休憩時間には、パートごとに集まって先生の指導を受けたり、指揮者のもとに自主的に集まり、確認し合ったりしています。

6年生の「感謝の心」が皆さんのもとに届くように、みんなの心を一つにして演奏します。

学習発表会目指して 5年生

画像1 画像1
5年生は、「心をひとつに〜LUPIN THE THIRD with RAINBOW」です。
この一年間、様々な経験を通して、高学年としての自覚を持ちながら自分の役割を果たすことの大切さについて考え、成長してきた5年生。
心を一つにして友達と協力するすばらしさや難しさも知りました。
成長した姿を見ていただけるよう、学年全員で心を一つにして頑張っています。

学習発表会めざして 4年生

画像1 画像1
4年生は、「パワー全開!てづくりばやしだ4年生!!」です。
和太鼓の演奏に合わせ、手作りのお囃子を演奏します。エネルギッシュな4年生が、パワー全開、笑顔でお届けします。

学習発表会めざして 3年生

画像1 画像1
3年生は、「First Time・・・」です。
3年生になり、初めての学習や体験をたくさんしました。
そんな3年生が、一年間、一生懸命に努力し頑張ってきたことを発表します。
英語の歌は、特に耳を澄まして聞いてください!

学習発表会めざして 2年生

画像1 画像1
2年生は、「つたえたいな すてきな みささ」です。
真ん中が開いているのは、なぜでしょうか?
生活科の学習で、町探検に行ったことを発表します。
見ている人も、2年生と同じように、素敵な三篠を再発見です。

学習発表会めざして 1年生

画像1 画像1
いよいよ学習発表会は、今週の土曜日2月4日です。
どの学年も、一年間の学習の成果を見ていただけるように、一生懸命に取り組んでいます。

1年生は、「しゅっぱつ しんこう!さあ たのしい うたのせかいに!」です。
どうやら、世界の国々へ連れて行ってくれるようです。
それ以上は、内緒です。
お楽しみに。

学校を花で飾る取組 1月パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の2回目に届いた花は、「ハイブリッドスターチス」です。
何だか、すごい名前ですが、花言葉は、「お茶目」です。

12月の花として届いた「スターチス」の仲間だそうです。
どちらも花が長持ちし、乾燥させるときれいなドライフラワーになります。

12月の紫と白のスターチスも、まだ飾っています。
今回のピンクのハイブリッドスターチスも長く飾れそうでうれしいです。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
減量ごはん 中華そば レバーのから揚げ 牛乳

【ひとくちメモ】
給食の中華そばは、水に煮干しと、うすく切ったしょうがを入れ火にかけ、だしをとっています。煮干しとしょうがを取り出しただし汁に、豚肉と野菜を入れて煮た後、麺とねぎを入れて仕上げています。味つけは、しょうゆと酒・塩・こしょうだけで、とてもシンプルですが、具材からたくさんのうま味が出ています。

給食のラーメン(中華そば)は、とてもおいしいです。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ロング昼休みで、みんな大好き「たてわり班活動」を行いました。

本来ならば、すでに4回のたてわり班活動を行っているはずですが、3回目と4回目は、学級閉鎖等で、延期が続いていました。
ということで、今日は2回分まとめて「第3回(4回)たてわり班活動」を行いました。

ちょうど雪もやみ、青空のもと、運動場で元気いっぱいに遊びました。
しっぽとり、転がしドッジ、ドッチビーなど、みんなが楽しめる遊びを6年生が考えてくれました。

次回は、3月1日(水)です。最終回で、今度は5年生がリーダーとなって活動します。グループ全員で、6年生へ感謝の気持ちを伝えます。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ふわふわ丼 がじつあえ 牛乳

【ひとくちメモ】
がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物)の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られている地場産物です。


1月26日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
バターパン チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳

【ひとくちメモ】
パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

寒くても元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、大雪注意報に続き、低温注意報が発令される寒い一日でした。
雪も一日中降ったりやんだりしていました。

子どもたちは、もちろん雪が舞い散る中、元気よく外で遊びました。
今年の冬は、雪遊びをたくさん楽しめます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267