最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:66
総数:399737
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

学校を花で飾る取組のモデル事業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を花で飾る取組のモデル事業の取組内容は、大きく2つあります。

1 たねダンゴを花壇、プランターに植える
2 切り花を学校に飾る

です。今日は第1回目の切り花が届きました。
廿日市市の則貞農園さんから、バラが届きました。
たくさんのバラの花ととともに、花の紹介カードも届きました。

【カードに紹介されている言葉】

バラ・・・1つの茎から枝分かれしてお花が散りばめられたように咲くお花をスプレー咲きと言います。このような特徴のバラをスプレーバラと呼んでいます。
茎の長さが短いため、市場に出荷することが難しいバラも含まれています。

今回届いた品種
アレグリア(オレンジ色 花言葉:温かい心)
ゴールドダスト(きいろ 花言葉:愛)
ミスティックサラ(くすんだピンク 花言葉:信頼)
ピンクワルツ(ピンク 花言葉:包容力)

同じバラでもいろいろな色や形、香りなどがあります。この特徴がわかるように、それぞれに品種名がついています。
品種によって香りが違います。
近くで香りを感じてみてくださいね。

バラとともに、ユーカリの葉も届きました。
こちらも素敵な香りがします。

花を見て、香りをかぐと、穏やかで、優しい気持ちになります。
学校が明るくなり、癒されます。

次回は7月です。3月までに合計16回届きます。
どんな花が届くか楽しみですね。


租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5校時に体育館で、6年生対象に「租税教室」が行われました。
社会の仕組みの大きな役割を果たす税金について、ゲストティーチャーをお招きして学ぶことができました。
 お金は、やはり大切ですね。

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
小いわしのから揚げ
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

藍の植え替えをしました

画像1 画像1
 先月種まきをした藍を学年園に植え替えました。あんなに小さかった種から元気な芽を出した藍。これからの成長が楽しみです。講師の先生からは,「水を少し多めにあげたほうがいいよ。」とアドバイスいただきました。欠かさず水やりを頑張りましょう。大きく育ちますように!

学校を花で飾るモデル事業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、三篠小学校は、広島市の「学校を花で飾るモデル事業」に選定されました。
これから、学校の正門付近をたくさんの花で飾り、「花と緑のあふれる美しいまち」の実現を目指し、子どもたちの花を愛でる感性を育んでいきます。

今日は、大きなプランターを搬入していただき、花壇の地おこしと土壌改良をしていただきました。

6月27日には、4年生全員が「たねダンゴ」をつくり、花壇やプランターに植え付けを行います。

正門付近が、美しく飾られていくのが楽しみです。

6月16日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
パン
コーンシチュー
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
牛乳

レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、頭が痛くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物も食べるようにしましょう。今日はレバーにでん粉をつけて油で揚げて、ケチャップソースをからめました。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目の「たてわり班活動」がありました。
「たてわり班」とは、6年生をリーダーとして、全ての学年の児童で構成するグループです。
様々な楽しい活動を通して、お互いをよく知り、思いやりをもち助け合える集団を目指しています。また、6年生は、最高学年としての自覚と自信をもち、リーダーとして成長していきます。三篠っ子は、「たてわり班活動」が大好きです。

今日は第1回目なので、顔合わせと折り鶴折りをしました。
密を避けるため、各教室に2グループずつ集まりました。
6年生のリードで、自己紹介をした後、各自が折り紙に平和への願いを書き、鶴を折りました。
書いたり、折ったりすることに戸惑っている低学年の児童へ、6年生が優しく声を掛け、助けてくれていました。

次回は、9月7日のロング昼休憩です。
6年生が、どんな遊びを考えてくれるのか、楽しみです。


地域の方々に見守られて

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、三篠地区少年補導協助員の方々が、小雨が降る中、当番児童と一緒にあいさつ運動をしてくださいました。

笑顔で温かい挨拶の言葉をかけていただき、子どもたちは嬉しそうでした。
また、始業後は、校舎内の見回りをしてくださいました。

今後は、毎月定期的に来てくださいます。
地域の方々に見守られ、子どもたちは安心して登校し、学校生活を送ることができます。
協助員の皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

三篠っ子のみなさん、赤いベスト、覚えていてくださいね!


6月15日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。
今日の豚じゃがにもたまねぎが入っていました。やさしい甘みが出ておいしかったですね。
また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れられていました。

森島さんと再会です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に,ゲストティーチャーをお招きしました。今年は,三篠の環境について,太田川放水路を中心にお話を聞きます。ゲストティーチャーは,3年生のときにもお世話になった森島さんです。1年ぶりの再会に,子どもたちは大喜びしていました。

 森島さんのお話は,皆の知らないことがいっぱい!昔の三篠のこと,太田川のそれぞれの場所で生息している植物や動物,そのほかの生き物のこと,地域で楽しむことができるイベントのこと…などなど。皆,身を乗り出すようにして聞いていました。

 あっという間に時間は過ぎ,たくさんのことを知ることができた子どもたち。これからどんなことに興味をもって取り組んでいくのか楽しみになりました。

雨の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
中国地方も梅雨入り?とのニュースもありましたが、今日は朝からしとしとと雨が降っています。
今日は全学年6時間授業で、しかもやや早い15:00下校の火曜日です。
カラフルな傘が並んで帰っていきました。

これから、広島も本格的な雨の季節に突入するようです。
地域の状況把握に努め、児童が安全に登下校できるよう、注意してまいります。

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
親子丼
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳

からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。
今日は、小松菜のからしあえに入っていました。ぴりっとしておいしかったですね。
また、今日は地場産物の日です。小松菜は広島市でも多く栽培されています。



令和みささガーデン

画像1 画像1
画像2 画像2
正門の西側、三篠公民館前に「令和みささガーデン」があります。
ここは、公民館と花ボランティアの皆様が、花を植え、毎日水やりや花の世話をしてくださっています。

現在、初夏の草花が美しく咲き誇っています。ぜひ、ご覧ください。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

あいさつ運動

画像1 画像1
6月7日からあいさつ運動が始まっています。
先週と今週はトップバッターの6年生です。
正門と北門に分かれて、大きな声で朝のあいさつをしています。
元気のよい返事が返ってくると気持ちよいです!

トイレのスリッパ

画像1 画像1
なかなかトイレのスリッパが揃わない1年生です。
通りがかりに、
「トイレのスリッパをきれいにしてくれてありがとう!」
と声を掛けると、進んできれいに揃えてくれます。

ありがとう。みんなで気を付けて揃えていきましょうね。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さばの梅煮
即席漬
豆腐汁
牛乳

しょうがは給食によく使われていますが、今日の給食ではどの料理に入っているかわかりましたか。

正解は、さばの梅煮でした。

しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。


歩行教室をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全協会の指導員の方をゲストに招き,歩行教室をしました。

 まず,道路の歩き方をクイズ形式で学びました。歩道は右端を一列で歩くことや,「人は右,車は左」の合言葉を教えていただきました。
 次に,実際に横断歩道を渡る練習をしました。「止まる。手を挙げる。右見て左見て右を見る。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」という言葉を大きな声で唱えながら,しっかり手を挙げて横断歩道を渡ることができました。
 
 これからも,今日学んだことを守って,安全に楽しく過ごしていきましょう。

サーキット運動を 頑張っています・

画像1 画像1 画像2 画像2
わかば1組では,自立活動の時間にサーキット運動をしています。
肋木,タイヤ跳びやタイヤまたぎ,鉄棒,またジャングルジムを上ったり下りたりなど,6つのミッションをこなしています。
友達が昨日できなかったことが今日できると,みんなで喜び,頑張っています。

使った水はどうなるの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8,9日に下水道教室が行われました。水道局の方に来ていただき,私たちが使った水はどうなるのかを詳しく教えていただきました。

 水道教室のときは,飲み水が届くまでにたくさんの行程があることを知り,驚いた子どもたちですが,今回の「使った水」,つまり「汚れた水」の行方は考えたこともなかったようでした。今回もきれいにして自然に返すために,たくさんの行程と時間をかけることを知り,少しでも水を汚さないようにしようと思ってくれたようです。
 いろいろなお話の後で,トイレに流すトイレットペーパーが水に溶けやすいようにできていることを実験で知りました。一見同じように見えるティッシュペーパーでも,溶け方は様々で,何でも流していいわけではないということを実感できました。

 下水道は,汚いものというだけでなく,私たちの生活と切り離せない大切なものという感覚をもってくれたら嬉しいと思います。

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
[今日の献立]
麦ごはん
チンジャオロースー
もずくスープ
チーズ
牛乳
ごはん
[ひと口メモ]
チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

人権教育だより

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267