最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:118
総数:399475
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

6年生 修学旅行 下松サービスエリア到着

画像1 画像1 画像2 画像2
下松サービスエリアでトイレ休憩です。時間は予定通り、みんな元気いっぱいです。

6年生 修学旅行 下松サービスエリア

画像1 画像1
バスの中で、ガイドさんのクイズを楽しんでいます。もうすぐ下松でトイレ休憩です。

6年生修学旅行へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は修学旅行へ出発しました。見たり、聞いたり、感じたりして価値ある修学旅行にしてほしいです。元気にいってらっしゃい。見送りの保護者の皆様ありがとうございました。 

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生修学旅行へ出発します。
出発式を運動場で行いました。

野外活動新聞

 野外活動を振り返り、楽しかった出来事を新聞記事にまとめました。国語科の「新聞記事を読もう」の学習で学んだことを生かして、新聞記事の構成も考えながら、読み手に伝わるように意識して記事を書きました。
 写真は、一人一人が書いた記事を班ごとに一枚の新聞にまとめている様子です。教室前の廊下に掲示しておりますので、来週の懇談会のときにぜひご覧ください。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳
[ひと口メモ]
今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。中華丼に使われているキャベツ・チンゲンサイも広島県で多く栽培されている地場産物です。

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳
[ひと口メモ]
今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。

被爆くすのき

画像1 画像1
校庭のくすのきは,幹の周囲2,3メートル,枝の広がりは,長いところで12メートルもあり,三篠小学校のシンボルとなっています。枝が横に広がった樹形が特徴的で,夏には大きな日陰を作り,暑さをしのぐ,くつろぎ場所となります。このくすのきは,被爆樹です。
学区内の三篠一丁目「日本電気計器検定所」の近くに植えられていましたが,昭和24年頃校庭に移植されました。隣接する三篠神社のくすのきも,同じ頃移植されたようです。

算数 かたちあそび

画像1 画像1
算数の授業では,形の勉強をしています。
家から持ってきた箱を使って,グループで電車やタワーを作りました。
タワー作りでは,タワーをできるだけ高くできるよう工夫しました。
下の方に大きい箱を,上の方に小さい箱をつむことがコツです。
みんなで協力して頑張りました。

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん
高野豆腐の五目煮
かわりきんぴら
牛乳
[ひと口メモ]
高野豆腐…高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐と呼ばれています。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしました。味がしみ込んでおいしいですね。

横川商店街劇場2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横川商店街劇場2022が、9月25日(日)までの予定で開催されています。
「伝えたい、つなげたい三篠小学校の宝」のテーマで、2年生の一人ひとりの子どもたちが拓った(たくった)“宝”が、写真とともに展示されています。
子どもたちの思いのつまった“三篠小学校の宝”をぜひご覧になってください。
クロスロード商店街の空き店舗のシャッターと、かよこバスに展示されています。

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
黒糖パン
ビーフシチュー
ハムと野菜のソテー
牛乳
[ひと口メモ]
ビーフシチュー…シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方 で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は、牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉とサラダ油を、じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作っています。

クッキングをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自立活動でクッキングをしました!

かき氷作り・クッキー・白玉だんご。

いろいろな工程を手順書にそって進めることができました。

その中で,「給食着をたたむ」「食器を洗剤で洗う」
「机を台ふきでふく」を毎回,がんばりました!

家に帰ってからもクッキングを楽しむ子もいました!

楽しく活動することができました!

文化の祭典に向けて習字教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 山本先生を講師にお招きして習字教室が行われました。今回のめあては「活きのいい字を書こう」でした。「絆」「輝」「希」「夢」「翔」の中から自分の書きたい漢字を選び,いつもより大きな筆と濃い墨を使って半紙いっぱいに力強く書いていきます。
「しっかりはらうと活きがいいね。」「大きな文字を書くのはなかなか難しい。」「いつもの書写と違って自由に書けて楽しい!」
 子どもたちは楽しみながら自分の「活きがいい字」を完成させました。

ようこそ先輩

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(水)私たち三篠小学校の先輩、中広中学校の3年生3名が総合的な学習の時間の取り組みの一環で、平松教頭先生にインタビューに来られました。
中広中学校では、横川地区の魅力を再発見するために、学習に取り組んでいるとのことです。三篠小学校で、総合的な学習の時間に三篠のすばらしさを発見していることが中学校にもつながりそうでわくわくしますね。
先輩たちの活躍がすてきです。来校ありがとうございました。

地域見守り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月第3水曜日に地域見守り活動が行われています。学区少年補導協助員の皆さんが、登校時のあいさつ運動と校内遵守をしてくださいました。6年生の藍染め、習字教室、タブレット学習など子ども達のがんばる様子を見てくださり、大変褒めてくださいました。

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳
[ひと口メモ]
郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・なしは、広島県で多くとれる地場産物です。なしは、果汁が多くみずみずしいですね。

3年 算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組で,算数科の研究授業を行いました。タブレットを操作しながら,式の意味を考えたり,友達に説明したりしている姿を,多くの先生方に見ていただきました。「タブレット操作がとても上手で,集中して勉強していますね。」と褒めていただきました。これからも,タブレットを使った学習を,楽しみながら進めていきたいと思います。

全体研修会 3年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(火)5校時に、3年3組の皆さんと先生たちで算数の勉強をしました。
「大きな数のかけ算のしかたを考えよう」という単元の中の、かけ算のきまりについて学習しました。
櫛山先生とタブレットを上手に活用して、かけ算の式をたてたり、その式の意味を言葉や図で説明したりする3年3組のみなさんの姿が輝いていました。
先生たちも、三篠小学校のみなさんが、算数を楽しく学べる方法を研究しています。
すてきな授業を、ありがとうございました。


今日の給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん
豆腐の中華スープ煮
赤魚のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
牛乳
[ひと口メモ]
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

人権教育だより

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267