最新更新日:2024/04/27
本日:count up115
昨日:131
総数:397832
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では,「夏と生き物」の単元のまとめとして,新聞づくりに取り組んでいます。前回までは,つるが伸び大きく育ったヘチマや,夏になり青々とした葉を茂らせているサクラの葉を観察して描きました。今日は,図鑑を使って,夏に咲く植物や,夏に活発に活動する昆虫などを調べてまとめました。
 次回は秋の新聞です。季節によって,植物や動物の様子はどのように変わるのか,1年を通して学習していきます。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 夏野菜カレーライス(麦ご飯) フルーツポンチ 牛乳

(一口メモ)
 教科関連献立「夏の献立」…2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。また,今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもとトマトは,広島県で多くとれます。

ありがとうございました。

画像1 画像1
 今日は,3〜6年生の下校時に,突然の大雨が降り,大変ご心配をおかけしました。大雨にもかかわらず,多くの保護者の皆様が,傘を持って子ども達の下校を待ってくださっていました。今朝は登校時に晴れていたため,傘を持ってきていない児童も多かったのですが,保護者の皆様のご協力のおかげで,雨に濡れずに帰ることができた児童も多くいました。本当にありがとうございました。

どろあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 砂場で泥遊びをしました。お城やアイスクリームなど,道具を使いながらいろいろなものを作っていました。友達と協力して大きな川を作っているグループもありました。
 教室に帰って,泥遊びで感じたことを絵日記に書き表しました。

砂場遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1年生の生活科は,砂場遊びでした。どんなに汚れてもいいように,Tシャツや短パンに着替えて,いざ砂場へ!家から持ってきたスコップや小さいバケツ等の遊具を使って,みんなで仲良く遊びます。1年生になってからは,砂場で遊ぶ機会も,ぐんと減ったかもしれませんね。子ども達は,トンネルを掘ったり,泥だんごを作ったりと,楽しそうに活動することができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 赤魚の南部揚げ きんぴら みそ汁 牛乳

(一口メモ)
 赤魚…赤魚は,北太平洋やオホーツク海,ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べます。今日は衣の中に黒ごまを入れて油で揚げた赤魚の南部揚げです。ごまを噛むとごまの風味がしておいしいですね。

ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は,雨の降りしきる中での登校となり,保護者の皆様には大変ご心配をおかけしました。午後からは天気も持ち直し,子ども達が下校する時間には雨も止み,傘を差さずに帰ることができました。途中までではありますが,子ども達の下校を職員も見守りました。たくさんの保護者の皆様のお迎え,ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン 肉じゃが 鮭のハーブ揚げ 野菜炒め ミニトマト 牛乳

(一口メモ)
 さつま揚げ…肉じゃがの中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味をつけ,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。
 ミニトマト…トマトは,16世紀にコロンブスによりヨーロッパに伝えられ,日本には,江戸時代の中ごろ伝わってきました。その頃は,「赤なす」と呼ばれ,観賞用として作られるだけでした。本格的に栽培されるようになったのは,明治時代のことで,一般的に食べられるようになったのは,戦後のことです。小さいトマト「ミニトマト」は,小さい粒で「プチトマト」とも呼ばれています。甘くて食べやすい形をしていますね。

7月9日(金)は学校は通常通り授業を行います。

7月9日(金)午前7時現在、「大雨警報」が発表中ですが、本日は通常通り授業を行います。
安全に気を付けて、8時から8時15分の間に登校させてください。
なお、今後、気象状況が変わりましたら、下校時刻・下校方法の変更があることも予想されます。その際は、メールでお知らせをします。
また、ご自宅付近、通学路をご確認いただき、危険と判断された場合は、登校を見合わせてください。欠席扱いにはなりません。その際は学校へご連絡をお願いします。
                           三篠小学校長

総合的な学習の時間 森島さんのお話を聞いたよ!

 3年生は,総合的な学習の時間,「三ささのやさしさをみつけよう」をテーマに,地域の森島さんのお話をうかがいました。今まで気づかなかったやさしさが駅や町にあることに気づき,もっと探してみたいと目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木)は臨時休業とします

7月8日(木)現在、広島市に「大雨・洪水警報」が発表されています。また西区三篠学区一部に「レベル4避難指示」が発令されているため、本日は休校といたします。不要不急の外出を控え、安全なところで過ごす等、児童の安全確保をよろしくお願いいたします。
なお、明日の予定は、メールでお知らせいたします。

かたつむり大行進

画像1 画像1 画像2 画像2
 クレパスを使って,かたつむりの色ぬりをしました。かわいらしいかたつむり・おしゃれなかたつむり・かっこいいかたつむり…個性豊かな作品に仕上げました。
 蒸し暑い梅雨の一コマ,ほほえましい光景でした。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の学級活動の授業では,夏休みを前に,学級目標の振り返りをしていました。黒板上段ができていること,下段が頑張りたいことです。クラス全員発表が2回もできて,たくさんの意見が出ていました。クラスのみんなが学級目標を自分のこととして捉え,その達成に向けて一生懸命考えていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語では,色の学習をしていました。今日は自分の好きな色を友達に伝えていました。
「I like blue」 「Wow!」
 みんな楽しそうに,コミュニケーション活動に取り組んでいました!

下水道出前講座2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に,ティッシュ,トイレットペーパー・水に溶けるティッシュの3種類を,水が入ったビーカーの中に入れて30秒間混ぜる実験をしました。一見柔らかそうなティッシュですが,水には溶けず形がそのまま残っていました。
 今日の学習を通して,一人ひとりが家庭から出る排水に気を付け,水資源を大切にしなければならないことがわかりました。

下水道出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目に4年生は,広島市下水道局の皆様を講師にお招きして,下水道出前教室がありました。私たちが使った水が,水資源再生センターに送られることや,微生物の働きによって下水がきれいになっていることを知りました。
 また,顕微鏡で下水に含まれる微生物を見ました。おもしろい動きやおもしろい形に,子ども達は興味津々でした。

平和朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き,今日は4〜6年生の平和朝会でした。どの学年も,堂々とクラスの平和の願いを発表することができました。最後に校長先生のお話では,平和を守るためには,お互いの違いを認め合うことが大切であり,金子みすゞさんの詩の一節「みんなちがって みんないい」を紹介されました。違いにばかり目がいってしまいがちですが,その違いこそが個性なのかもしれません。自分も友達も大切にできる三篠っ子になってほしいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 小いわしの唐揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳

(一口メモ)
 行事食「七夕」…7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。また,今日は郷土「広島県」に伝わる料理,小いわしのからあげを取り入れました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。今日は骨まで食べられるようにからあげにしました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では「絵の具+水+ふで=いい感じ」の学習が始まりました。絵の具を混色したり,水の含ませ具合を変えたりして,Tシャツの模様を描きました。直線,ギザギザ,波線,点々などを駆使して模様を描いたり,自分の好きな絵柄を描いたりして,カラフルで個性ある作品が出来上がりました!

七夕飾り 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から2年生も七夕飾りを作っていました。午後の昼下がり,ゆったりとした時間が流れています。完成した七夕飾りは,廊下に掲示していますので,学校にお越しの際にはご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267