最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:92
総数:399683
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目は日差しも弱く,涼しい午後となりました。運動場では,5年生がハードル走の学習をしていました。インターバルの違うコースを用意して,各自が自分に適したコースで練習しました。みんな颯爽と,ゴール目指して走っていました。また,みんなで手際よく準備や片付けをすることができていました。

点画のつながりに気をつけて

 毛筆でひらがなに挑戦しました。テーマは「きずな」。みんなのきずなが途切れないよう、つながりに気をつけて練習しました。半紙の真ん中に3文字を書くのは難しかったです。次回はいよいよ清書です。集中してがんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図画工作のガリバーの絵が,佳境を迎えています。今日は,ガリバーを捕らえた小人作りに取り組みました。小人といえども,存在感があるように大きく作ることを心掛けました。小人たちが,ガリバーの手のひらや肩にのって,うろちょろしている様子が生き生きと描かれています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育で、「幅跳び」の学習に取り組んでいます。助走のリズムや踏み切り足を意識しながら、より遠くへ跳べるよう頑張っています!
自分たちで準備や片付けをしたり、砂場をならして安全に気を付けながら活動したりすることができました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語では,「お手紙」の最後の場面,かえるくんとがまくんの二人が,かえるくんが出したお手紙が届くのを仲良く待っているところを学習していました。今日は,どんな気持ちでお手紙を待っているのか,二人の気持ちを想像しながら会話文を考えました。そして,自分たちが考えた会話文を,かえるくんカード,がまくんカードを使って役割分担をして音読しました。子ども達はかえるくん,がまくんになりきって,思いを込めて音読することができました。

せんたく日和

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,上ぐつ洗いをするはずの日に,朝から雨・・・。一週間延期して,やっと24日(金)に実施できました。

 体操服に着替え,ブラシなどのこする道具を持って準備万端!洗い方や注意することをしっかり聞いて,クラスごとにたらいを使ってお洗濯の開始です。
 洗濯用の粉末洗剤液に上ぐつをつけ,力を入れてこすると,みるみる黒くなっていく洗濯液!たらいの水を入れ替えて,2回すすぐと終了です。教室の窓辺に一人ずつ丁寧に干しました。

 きれいになった上ぐつを見ている子どもたちの顔は,「どんなもんだい!」と言っているようで,頼もしさを感じました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科で学習しているあさがおの絵が完成しました!今日は最初に,折り紙で作ったあさがおを画用紙に貼りました。それから,きれいなあさがおが咲いて喜んでいる表情を書き込みました。子ども達の笑顔も,あさがおの花も満開の,素敵な作品に仕上がりました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかば学級では,2年生,4年生,5年生が学習していました。図画工作で粘土をしたり,算数のわり算の計算をしたり,自分の興味のあることに取り組んだりしています。みんな落ち着いた雰囲気の中で,先生と一緒に自分のペースで学習を進めています。

上靴洗いをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に,上靴を洗いました。
まず,大きなたらいの半分くらいのところまで水をいれて入れて,友達と力を合わせてたらいを運びました。
次は,上靴をぬらし,洗剤をつけてブラシで一生懸命こすって汚れを落としました。
2回すすいだら,おしまいです。
月曜日は,きれいになった上靴を履いて勉強するのが楽しみですね。



本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 減量ご飯 カレーうどん ハムと野菜のソテー 牛乳

(一口メモ)
 今日は、クイズです。私をあててください。
1 黄色の食べ物の仲間で、エネルギーのもとになります。
2 小麦粉と水と塩をまぜてこね、細く切ってゆでて作ります。
3 私には「きつね」や「かやく」などの名前のついたものがあります。
 さて、私はなんという食べ物でしょう。







 答(こた)えは「うどん」です。今日はスパイスの効いたカレーうどんです。

藍染作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日6年生が地域の方々と一緒に行った,藍染体験。6年生の教室や廊下には,子ども達の作品が飾られています。藍の濃さも柄も人それぞれ。一つとして同じものはありません。爽やかな藍のブルーが,教室や廊下を一段と明るくしています!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の社会では,米作りの学習のまとめで,新聞づくりをしています。これまで,1年を通しての米作りの仕事や,農家の課題,新しい取り組みなどについて学習を積み重ねてきました。子ども達は,学習したことを4コマ漫画やクイズ形式に表して,読み手を意識した新聞づくりをしていました。完成が楽しみです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽では「かっこう」を学習しています。今日は,「かっこう」の3拍子のリズムに合わせて打楽器を使って演奏しました。すず,タンブリンといった楽器に加えて今日は,ギロ,ウッドブロック,シンバルといった珍しい楽器も使いました。みんな,張り切って演奏をしていました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 中華丼(麦ご飯) ししゃもの唐揚げ もやしの中華和え 牛乳

(一口メモ)
 今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。

あさがおを咲かせよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一鉢,学校で植えて育てたあさがおは,子どもたちが夏休み中もしっかりお世話をしてくれたようですね。見守りやご協力ありがとうございました。そろそろ終わりを迎え,お家で種取りをしてくださった方も多いことでしょう。
 
 せっかく一生懸命お世話をしたあさがおです。みんなでぐんぐん伸びている元気なあさがおを描くことにしました。あさがおの成長を喜ぶ自分を描き,たくさんの葉やつるをどんどん描いていきます。後は折り紙のあさがおを貼って仕上げます。

 どの子も真剣に,また楽しみながら制作しています。でき上がるのが楽しみです。

発見!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では,ヘチマを育てています。秋が近づいてきましたが,ヘチマの棚には黄色いヘチマの花が咲き誇っています。そろそろ,ヘチマの実がなっていないかな?と,大きな葉をかき分けて探したところ・・・ありました!こんなに大きなヘチマが実っているではありませんか!とても見えにくい場所になっていたので,見逃していました。4年生の皆さん,掲載されている大きなヘチマはどこにあるでしょうか?ぜひ探してみてください!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は体育館で「とびっこあそび」の学習をしています。今日は,けんステップやゴム跳び,ポートボール台からジャンプしたりするなど,コースを工夫して,色々な跳び方で遊びました。最後のジャンプでは,フープの中に上手く両足着地できたときには,周囲の友達から拍手が起こり,みんな嬉しそうな表情をしていました。用具の準備や片付けも,安全に気を付けながら,みんなで協力して行うことができました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数では,時計の学習が始まっています。今日は,時計の模型を操作しながら「なんじ なんじはん」を学習しています。ぴったり2時や4時は分かりやすいのですが,2時半や4時半になると,短い針が数字と数字の間を差して,とたんに分かりにくくなります。子ども達は,「針が数字と数字の間にあるときは,小さい方の数字を読むんだよ」と先生のアドバイスを受けて,次第に「なんじはん」の読み方にも慣れてきました。

自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(水)の自立活動では,傘の袋を使って
ロケットを作りました。

傘袋に空気を入れ,くるくるとねじって
テープで止めます。
そのあとにビニールテープを2本巻き
重たくします。
後ろには好きな色の羽をつけて完成です。

丸い穴に向かって投げたり,遠くに飛ばしたり…

しっかりと体を動かすことができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 鯖の煮つけ きゅうりの変わり漬け 月見汁 牛乳

(一口メモ)
 行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月21日です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267