最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:110
総数:399912
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン 大豆シチュー いちごゼリー 牛乳

(一口メモ)
 大豆…大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,畑の肉,と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになり,もろくなる,骨粗鬆症,という病気を防ぐ働きがあります。今日は,シチューに入れています。残さず食べましょう。

朝の風景

画像1 画像1
 朝の子ども達は,大忙しです。登校して間もなく,水やりが待っています。
 1年生は,自分の鉢に,あさがおとひまわりの種を植えました。鉢の中をのぞいてみると,たくさんのふたばが芽を出しています。
 2年生は,学年園になすやミニトマトなどの野菜を植えています。よ〜く見てみると,小さいなすが実っていました。ミニトマトもまだまだ緑色ですが,たくさん連なって実がなっています。
 1・2年生のみなさん。これらもしっかり,水やりのお世話をしていきましょうね!
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目,6年生が図工「12年後のわたし」という作品づくりに取り組んでいました。
 まず,針金で土台の形を作り,そこに紙粘土で肉付けをしていきます。そして紙粘土が乾いたら彩色です。今日はちょうど,紙粘土で肉付けをしている最中でした。
 パソコンを使う人,保育士さん,プロ野球選手など,12年後の自分をイメージした作品がたくさんありました。彩色をして,作品が完成するのが楽しみです!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に,わかば学級のお友達が集まって,さつまいもの苗を植えました。
 最初に,ビニールに穴を開けて,土をかきだし穴を掘りました。シャベルを使うと,思ったよりも簡単に,ビニールに穴を開けることができました。そして,一人ずつさつまいもの苗を植えて,土をふんわりとかぶせました。みんな,自分の苗を大切そうに扱っていました。最後に,4年生が水をあげてくれました。
 これからみんなで,しっかりお世話をしていきましょう!スイートポテトにしようかな?それとも,焼き芋にしようかな?秋の収穫が楽しみですね!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ごはん マーボー豆腐 かしわもち 食育ミックス 牛乳

(一口メモ)
 マーボー豆腐…マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。 

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に,避難訓練がありました。今日は,火災を想定した訓練でした。
 通常通りの避難訓練とはいかず,避難放送の後,各学年の1組から順に運動場に避難しました。それから,前後左右に間隔をとって座りました。
 どの学年も,「お・は・し・も」を守って静かに集まることができていたので,校長先生からお褒めの言葉をいただきました。お話の後は,上靴の土を落として,手を洗って教室に入りました。
 子ども達にとって,友達との間隔をとりながら学校生活を送ることは難しいことですが,次第に慣れてきて,意識して行動することができるようになってきました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ごはん ホキの野菜あんかけ 三色ゼリー 牛乳

(一口メモ)
 ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は,油で揚げたホキに,たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目,1年生の算数では,「10はいくつといくつ」の学習をしていました。
 担任の先生のタンブリンのリズムに合わせて,「10は3と7」「10は6と4」・・・というように,数を唱えていきました。
 「ぼくも聞いてもらいたい〜」「わたしも上手に言えるよ〜」みんなたくさん手を挙げて発表していました。発表した後は,クラスのみんなが大きな拍手をしてくれました。拍手をもらったお友達は,とても嬉しそうです!
 時間があるときに,おうちでも聞いてあげてください。そして,上手に言えたら,拍手をしてあげてください!

身体測定

 本来ならば4月に行うはずでしたが,ようやく各学年の身体測定が始まりました。
 児童が5人ずつぐらいで会場に行き,距離をとって並んで待ちます。一人が測り終わったら,一回ずつ消毒をしています。今後も消毒を欠かさず,コロナ感染予防に努めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ごはん やきにく 冷凍みかん 牛乳

(一口メモ)
 ピーマン…ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい,ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日は焼き肉に入っています。

そうじ名人!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から,午後の授業が再開し,昼休憩やそうじ時間が始まりました。これまでも,各教室の簡単なそうじは行っていましたが,広範囲にわたるそうじは今年度初めてでした。
 三篠小では,そうじ時間に「黙働」に取り組んでいます。黙って隅々まで丁寧にそうじをしている,そうじ名人の姿を紹介します!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では,絵の具の学習が始まりました。今日のめあては「三原色と絵の具の使い方を知ろう」です。
 最初に三原色について学習しました。「青色と黄色を混ぜたら何色になる〜?」という先生の質問に,たくさんの子ども達が手を挙げて発表していました。
 次はいよいよ絵の具の使い方です。まず,キープディスタンスを保ちながら,筆洗に水を汲みに行きました。さすが3年生。きちんと並んで順番を待っています。教室に戻って,パレットに絵の具を出しました。さあ,いよいよ色塗りです。習ったばかりの緑色を作って,あじさいの葉に色を塗りました。絵の具の具合によって,様々な緑色が作り出され,一人ひとり個性のある葉になりました。あじさいの花の完成が楽しみです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から,待ちに待った給食が再開です!
 わかば学級でも,コロナ対策のため,給食の準備の仕方を学習しています。しっかりとせっけんで手洗いをすること,自分の給食は自分で準備することなど,みんなで大切なことを確認しました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今週から,通常通りの授業が始まりました。それぞれの委員会でも,今年度の活動が始まっています。
 今日は,大休憩に活動していた飼育委員会と,美化・生活委員会を紹介します。
 飼育委員会は,運動場の外れにある飼育小屋にいるうさぎにえさをあげていました。えさの食い散らしやフンなどのごみがなく,とてもきれいにそうじされていました。きちんと当番活動をしていることがわかりました。
 美化・生活委員会は,ろうかや階段を中心に,校内をパトロールしていました。当番さんにどんな活動をしているのかインタビューすると,「校内の安全を守るためにパトロールをしています!」と,頼もしい言葉が返ってきました。きっとこれから,ろうかを走ったり,危ない行動をするお友達が減ることでしょう。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室から,元気いっぱいの英語が聞こえてきました。とても楽しそうなので,思わず職員室を飛び出し,教室に向かいました。
 教室では英語の授業が行われていて,ちょっと変装した先生と一緒に,英語でじゃんけんをしていました。英語では「ロック(石)シザーズ(はさみ)ペーパー(紙)GO!」といいます。この言葉は,会話をする相手を見つけるときに使う,合言葉のような言葉です。友達と英語でじゃんけんをすると,とたんに友達との距離が縮まり,会話がスムーズになります。6年生になっても使う,大切な言葉です。
 子ども達は,ノリノリで先生や友達とじゃんけんをして盛り上がっていました。ご家庭でも,英語でじゃんけんをして楽しんでみてください!

授業風景

 わかば学級の3年生と6年生が,国語の学習をしています。今日は,絵を見ながら小さい「っ」の付く言葉の練習をしていました。
 また,3年生の交流学級では,英語の学習をしていました。友達と一緒にじゃんけんをしながら,英語に親しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ノート特集!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,1・2・3年生のノートを紹介します。
 最初の写真は,1年生の算数です。1年生は,数字やひらがなを書き始めたばかりなので,教科書に書き込みをしています。習いたての数字を,丁寧に書くことができていますね。
 真ん中の写真は,2年生の漢字ノートです。漢字ドリルをよく見て,正しい筆順で漢字を書いていました。花丸いっぱいのノートです。
 最後の写真は3年生の理科ノートです。日付や授業のめあてが分かりやすく書かれています。また,めあてが,ものさしで書いた真っすぐな線で囲まれているので,大切なところがすぐに分かります。
 ものさしを使って書いた線とそうでない線は,見た目に大きな違いが出ます。字を丁寧に書くように,線もものさしを使って丁寧に書くと,誰が見ても分かりやすい,整ったノートになりますよ。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週から,待ちに待った給食が始まります。
 今日は,給食に向けて,配膳の練習をしました。トレーを持って,はしを置きます。給食当番さんが,大おかずや小おかずを,トレーに置いてくれます。そして最後に,牛乳を取って完成です。後は,自分の席に戻って,食べるのを待つばかりです。どのクラスも練習はばっちり。月曜からの給食が楽しみです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工では「にぎにぎ ねん土」の学習をしています。
 あぶらねん土をにぎにぎして,思い思いの作品を作り,たくさんのお友達に見てもらえるように,ろう下に飾りました。
 「何を作ろうかな〜?」「これ,すごいね!」熱心に見ている他のクラスのお友達の,つぶやきが聞こえてきました。

ノート特集!

 次第に通常の授業風景が見られるようになりました。どのクラスもノート指導が始まっています。そこで今回は,4・5・6年生のノートに焦点を当ててみました。
 最初の写真は4年生の国語「白いぼうし」のプリントです。枠いっぱいに読み取ったことを書き込んでいますね。
 真ん中は5年生の理科です。黒板や教科書を見ながら,メダカの飼い方についてまとめたり,メダカのオスとメスの絵を描いて,体のつくりの違いに気付いたりしています。
 最後は6年生の社会です。三権分立について写真入りでまとめられています。6年生になると,気付いたことをノートやプリントに書き込む姿が見られ,自分なりの学習の仕方が身に付いています。
 どのノートも丁寧な文字で書かれてあり,授業の内容が一目で分かるよう工夫されていますね!今後も折に触れて,紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267