最新更新日:2024/04/27
本日:count up149
昨日:131
総数:397866
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

給食川柳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間に取り組んだ「給食川柳」が,ランチルームの廊下に掲示されていました。子ども達からたくさんの応募があり,今週は1・2年生と個人の作品を掲示しています。この川柳から,子ども達は,給食が大好きなこと,とても楽しみにしていること,また給食の先生への感謝の気持ちが伝わってきました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生教室では,てるてる坊主を作っていました。ずっと晴れの日が続いてほしいからなのかな?それとも誰かにプレゼントするのかな?どうしててるてる坊主を作っているのかは,まだ秘密です。今月末にはその答えがわかりますのでお楽しみに!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は交流学級で,二分の一成人式に向けての準備を着々と進めています。今日は,保護者の方にお手紙を書いたり,カードに飾りつけをしたりしていました。一生懸命取り組んでいる姿に感心しました。

授業風景

画像1 画像1
 3年生の図工では,版画をしていました。題材は「鬼の顔」です。画用紙いっぱいに鬼の顔を作り,今にも動き出しそうなほど,迫力ある作品が出来上がりました!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,各教室に電子黒板が届きました。すぐに活用できるように校内で研修を行い,早速2年生の算数では電子黒板を使った授業が行われていました。タッチパネルになっていて,電子黒板に子どもの考えなど書き込んだり,色をつけたりすることができます。大きいテレビ画面に映し出されるので,子ども達にとってとても見やすいです。学力の定着につながるよう,これからしっかりと活用していきたいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 親子丼(麦ご飯) おかかあえ 牛乳

(一口メモ)
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツをおかかあえに使っています。キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の英語は,ピーマン,コーン,ソーセージなどの中から,何がいくつほしいかをお店に伝えて食材カードをゲットし,ピザを作る学習でした。先日,同じ要領でパフェを作ったので,今回の授業はお手の物でした。子ども達はたくさん食材カードをゲットして,具だくさんのピザができあがりました!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育ではサッカーの学習をしています。今日はパスの練習をした後,試合をしました。初めは動きがかたい様子でしたが,次第に慣れてきて,一生懸命ボールを追う姿が見られるようになりました。これからも,気持ちのよい汗をかき,思い切りサッカーを楽しんでほしいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 黒鯛の竜田揚げ 広島菜漬 大河鍋 牛乳

(一口メモ)
 郷土食「広島県」…今日は,広島県でとれる黒鯛・広島菜漬・海苔を使った献立です。大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使っています。味はいかがですか。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は図工の時間に,消しゴムを使って,世界に一つしかないはんこ作りをしました。自分でデザインを考えた,オリジナルはんこです。イニシャルにしたり,自分の名前から一文字取ったり,絵とイニシャルを組み合わせたり・・・デザインは色々でした。彫刻刀で消しゴムを彫り進めていき,インクをつけて試しては彫り,試しては彫り,根気強く取り組みました。みんな,お気に入りのはんこができたようです!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 肉じゃが ごま酢和え 牛乳

(一口メモ)
 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。

授業風景

画像1 画像1
 5年生の音楽では,シューベルト作曲のピアノ五重奏「ます」を鑑賞していました。この曲は変奏曲で,次々に曲の雰囲気が変わってきます。子ども達は,曲調の変化を感じ取りながら,音楽に聴き入っていました。

授業風景

画像1 画像1
 1年生の国語では,「たぬきの糸車」の学習をしています。今日は本文を読みながら,心に残った場面を想像して,絵に表しました。音読も内容の読み取りも,一生懸命頑張っている1年生です。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 だいこんのピリカラ丼(麦ご飯) わかさぎの南蛮漬け はるみ 牛乳

(一口メモ)
 わかさぎ…わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜の炒め物 牛乳

(一口メモ)
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育は,体育館でマット運動をしていました。今日は,準備体操をした後,後転,開脚後転,伸しつ後転を学習しました。「前転ならできるけど,後転は苦手・・・」という児童も多いようですが,どの児童も果敢に挑戦していました。少し足を補助すると,後転ができるようになった児童もおり,とても嬉しそうな表情をしていました。できる喜びが,次の技への意欲につながります。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 みそおでん 酢の物 牛乳

(一口メモ)
 麦ごはん…麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食の麦ごはんでは,食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は, 麦ごはん以外にも,麦みそや麦茶,ビールなどのお酒を作るときにも使います。

入学説明会

画像1 画像1
 午後より,令和3年度入学生の保護者の皆様を対象に,入学説明会を行いました。校長先生からのお話の後,教材,通学路,給食,事務手続きなどの内容を説明させていただきました。多数の保護者の皆様のご参加,ありがとうございました。
 入学まで後わずかです。ご不明な点などありましたら,学校までお問い合わせください。新入生の皆さんのご入学を心よりお待ちしています。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 黒糖パン クリームシチュー 三色ソテー クラウンメロン 牛乳

(一口メモ)
 クラウンメロン…温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。1つ5000円から1万円するものもある高級なメロンです。味わって食べましょう。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目,4年生は二分の一成人式で披露する,自分の夢を習字で書いていました。サッカー選手,イラストレーター,一級建築士など,色々な夢がありました。みんな,心を込めて自分の夢を書くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267