最新更新日:2024/05/09
本日:count up99
昨日:96
総数:399054
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目,わかば学級の児童が,凧揚げをしていました。今日はぽかぽか陽気で青空が広がり,心地よい風が吹く,凧揚げに絶好の日和でした。子ども達は,運動場を縦横無尽に駆け回って,凧揚げを思い切り楽しんでいました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では電気を通すものと通さないものの学習をしていました。何が電気を通すのかを予想してから実験をしました。スプーンや十円玉,輪ゴムやおはじきなど,調べるものが盛りだくさんです。子ども達は,「豆電球が点いた!」「全然点かん」と言いながら,どんどん実験を進めていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科では,電気を通すものと通さないものの実験をしていました。はさみや輪ゴム,アルミホイルなど,どんなものが電気を通すか予想してから実験しました。調べるものがたくさんありましたが,こつこつと取り組むことができました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目,3年生は社会の学習で,校内の消防設備の見学をしていました。三篠小学校の消防設備マップを使って,煙感知器や消火器,防災扉などがどこに設置してあるのか確認しました。子ども達は,教室を覗き込み天井を見ながら,どの部屋にも煙感知器が設置されていることに気付いていました。

図書開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から図書室が開館し,本を借りることができるようになりました。子ども達は,待ってました!とばかりに,読みたい本を張り切って探しに行っていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目,5年生は書き初め会で「強い決意」と書きました。子ども達は,年末,山本先生に添削していただいたもの,冬休みの課題で書いたものよりも,納得のいく文字を書こうと意気込んでいました。そして,言葉通り強い決意をもって,力強い堂々とした文字を書くことができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 松葉ご飯 雑煮 えびと大豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳

(一口メモ)
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽は鑑賞の授業で,アンダーソン作曲の「おどるこねこ」を聴いていました。この曲は3拍子で踊っている様子を表し,曲の中で何度も「ニャーオ」とねこの鳴き声が聞こえてくる,軽快な曲です。子ども達は曲を聴きながら,「やさしいかんじがしました。」「たくさんねこのこえがきこえました。」など,感じたことをワークシートに書いていました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 じゃがいものそぼろ煮 ごま和え 牛乳

(一口メモ)
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年中食べられるようになったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は英語の学習で,自分の好きな季節とその理由を発表していました。「冬が好きです。クリスマスがあるからです。」「秋が好きです。ハロウィンがあって,盛り上がるからです。」などなど,みんな堂々と発表していました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は体育館でマット運動の学習をしていました。今日は,前転の学習です。かえるの足打ちやゆりかごの練習をした後,前転にチャレンジしました。簡単そうに思えますが,しゃがんだ状態でなく,立った状態から両手をマットの上について前転をして,すくっと立ち上がることは,なかなか難しいものです。子ども達は,できるだけ遠くに両手をつくことや,後頭部をつけて回ることなど,よくコツを聞いて技に取り組んでいました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 黒糖パン ビーフシチュー 小松菜のソテー 牛乳

(一口メモ)
 ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5,6時間目,5年生は図工の授業で,各学年の絵画の会の作品を鑑賞していました。さすが5年生。4年生の作品を食い入るように見ながら,「ごんぎつねの表現がリアル」「背景の色塗りがすごい」など,詳しく感想を書くことができていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から4年生は英語の授業でした。今日のめあては「欲しい食べ物をたずねたり答えたりしよう」でした。野菜や果物の名前を練習した後,友達とペアになって,ほしい食べ物についての会話をしました。みんな習いたての単語や文章を使って,会話を楽しむことができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 さばの塩焼き 切り干し大根のごま炒め みそ汁 牛乳

(一口メモ)
 みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

書き初め会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は書き初め会で「伝統を守る」と書いていました。昨年末に書道家の山本てるみ先生の指導を受けているので,今日の本番もバッチリです。みんなこれまでの練習の成果を生かして,一文字一文字一生懸命取り組んでいました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語では,「冬がいっぱい」というお題で詩の学習をしていました。子ども達は,楽しかった冬休みの出来事やお正月,冬の生き物など,言葉を繰り返したり,ものに例えたりしながら,工夫して詩を作っていました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。給食では,手洗いはもちろんのこと,一定の間隔をとって並んで配膳しています。食事中も,友達と話したいことはたくさんありますが,黙って食べることができるようになりました。これから学校でも引き続き,感染防止の取組を行っていきます。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 豚丼(麦ご飯) ごま酢あえ 牛乳

(一口メモ)
 豚丼…今日は,みなさんがよく知っている「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り使う肉を「牛肉」から「豚肉」に変えています。 また,豚肉を炒めるときにしょうがとお酒・しょうゆ・砂糖で下味をつけています。 いつも食べ慣れている「牛丼」とはひと味ちがう「豚丼」です。麦ごはんにじょうずにかけて食べましょう。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は図工の授業で,各学年の絵画の会の作品を鑑賞していました。高学年の作品を見ながら,「すごい上手だね〜」「来年これをするんだね〜」といった感想が聞こえてきました。そして,自分のお気に入りの作品のよさを,鑑賞カードに書き込んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267