最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:107
総数:397615
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

クラブ活動

 子どもたちの楽しみにしているクラブ活動がありました。雨のため、体育系クラブは、教室で活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
セルフポテトサラダサンド マカロニスープ 牛乳

<ひとくちメモ>
マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,リボン・貝がら・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日のマカロニスープには,くるくると巻いた形をしたマカロニを使っています。

6年 防煙教室

 新田小児科院長先生に、お越しいただき、6年生に「たばこの害」についてのお話をうかがいました。たばこの影響の恐ろしさに、子どもたちもびっくりしていました。新田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

 今日は、2年生が読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

母親クラブ周辺清掃

 母親クラブの皆さんが、学校周辺の清掃をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん おでん 甘酢あえ みかん 牛乳

<ひとくちメモ>
酢…酢は人間が作り出した 最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツをおでんに使っています。

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン りんごジャム 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

<ひとくちメモ>
豆腐…豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は,豆腐とハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

5年生 算数科 授業研究会

 5年4組で、算数科の授業研究会がありました。ひし形の面積の求め方を学習しました。安田女子大学の八木秀文先生にお越しいただき、講話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん さばの竜田揚げ 紅白なます すまし汁 牛乳

<ひとくちメモ>
紅白なます…なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色なので,「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは,金時にんじんとだいこんを使っています。

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
広島カレー 三色ソテー 食育ミックス 牛乳

<ひとくちメモ>
広島カレー…広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

ロング昼休憩

 なわとび大会が近いので、子どもたちは、長縄の練習をしているクラスが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

 お話会がありました。寒い中、子どもたちのために、準備をしていただきました図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(山本先生の指導)

 今年に入って、4年生と5年生は、ゲストティーチャーの山本先生に、書き初めの指導をしていただきました。多目的室の床に半紙を広げ、子どもたちは、丁寧に字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川の自然と環境(4年 総合的な学習の時間)

 4年生が総合的な学習の時間に、太田川の自然と環境について、ゲストティチャーの森島さんのお話を聞かせていただきました。子どもたちは、熱心にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん さわらの磯辺揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳

<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を,昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。また,ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれやすくなります。

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 中華そば レバーのカレー風味揚げ 温野菜 ヨーグルト 牛乳

<ひとくちメモ>
パン…パンは,今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明冶時代以降だそうです。パンは,ごはんや麺と同じように,おもにエネルギーのもとになる食べ物です。しっかり食べましょう。

6年生 租税教室

 6年生が、租税教室の出前授業を受けました。子どもたちは、ゲストティチャーに、税金の話を、分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(5年生 算数)

 5年3組で算数科の研究授業がありました。「並べ方と組み合わせ方」という単元でした。子どもたちは、何通りの並べ方があるか、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳

<ひとくちメモ>
がじつあえ…がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。

読み聞かせ(1年生)

 今日は、1年生の読み聞かせでした。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜8日) 入学受付(9:00〜 体育館)
学年始休業日(〜8日) 入学受付(9:00〜 体育館)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267