最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:118
総数:400024
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

お話会

 今年初めてのお話会は、「笑う門には、福来たる!」ということで、「おふくさん」というお話でした。図書室の中に、子どもたちの笑い声が、響きました。楽しいお話、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
松葉ごはん 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳

<ひとくちメモ>
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた水菜を使っています。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン りんごジャム 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

<ひとくちメモ>
豆腐…豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は豆腐・ハム・いり卵・野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

今月の歌

 2年生が、音楽専科の先生に、今月の歌「ふるさと」を教えてもらっていました。
画像1 画像1

委員会活動

 委員会活動・・・。もうすぐ6年生は、この活動を、5年生にバトンタッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄練習、頑張ってます!(2年生)

 去年、初めて経験した長縄大会・・・。2年生も、練習を頑張っています。
画像1 画像1

登校指導

 寒空の中、登校指導をしました。三篠小近辺は、あまり雪を見かけませんでしたが、車の屋根につもった雪をかき集め、雪玉を作っている子どもたちがいました。子どもたちは、雪を心待ちにしているようです。
画像1 画像1

何が足りない?(算数 6年2組)

 算数科の「順序よく整理して調べよう」の学習で、6年2組は、考え方のプロセスについて学習した後、「何が足りないか、何がまちがっているかクイズ」をしていました。学習したことを生かし、楽しく意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳

<ひとくちメモ>
がじつあえ…がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。

並べ方と組み合わせ方(6年 算数科研究授業)

 「修学旅行で、ユニバーサルスタジオの4つのアトラクションを回ります。回り方は、全部で何通りあるでしょうか?」という問題について、考えました。子どもたちは、やる気マンマン!一生懸命考え、そう考えた理由を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁 牛乳

<ひとくちメモ>
けんちん汁…けんちん汁は,昔,建長寺というお寺のお坊さんが,崩れた豆腐を無駄にせず,野菜と煮こんで作った汁が始まりと言われています。もともとは精進料理だったので,肉を使わず,だしも煮干しではなく,昆布やしいたけからとっていたそうです。今日の給食のけんちん汁は,鶏肉・豆腐・こんにゃく・だいこん・ごぼう・しいたけ・ねぎなど,具だくさんです。温かい汁物は体を温めてくれるので,寒い季節にぴったりですね。

宿題、頑張ったよ!

 子どもたちは、冬休みに頑張ってやってきた宿題を、提出していました。
画像1 画像1

学校朝会

 子どもたちの元気な声が、帰ってきました。今日の学校朝会では、校長先生のお話、体力優秀者の表彰、今月の生活目標についてのお話がありました。保護者の皆さま、地域の皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 冬休みを控え、学校朝会がありました。校長先生、後期前半の活動についての児童の作文発表、冬休みの生活についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ

<ひとくちメモ>
行事食「冬至」…冬至とは,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収穫されてから栄養分を失うことなく冬まで保存することができることから,野菜がたくさん収穫できない冬でも,かぼちゃを食べて元気に過ごせるといわれています。今日はクリームスープにかぼちゃを入れました。今年の冬至は12月22日です。

お楽しみ会

 頑張ったことのごほうびに、多くのクラスが、楽しみ会をしています。
画像1 画像1

門松

 新年を迎えるにあたり、業務の先生が、門松を作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
玄米ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

<ひとくちメモ>
みそおでん…おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし,火であぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ「みそおでん」です。味はいかがですか。

マスコットキャラクター

 オリンピックのマスコットキャラクターには、どれがふさわしいか、各クラスで話し合いました。
画像1 画像1

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん さばの梅煮 ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

<ひとくちメモ>
今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。今日のさばのように背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらは血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記億力を高めたりしてくれます。また,今日は食育の日と地場産物の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理と広島県でとれた水菜を使ったひろしまっこ汁を組み合わせています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267