![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:105 総数:431128 |
アフガニスタン女子サッカーチームとのふれあい
アフガニスタン女子サッカーチームが、アンジュビオレ広島との親善試合で,広島にやってきました。本日は,男女小学生サッカーチームの子どもたちと、お話をしたり、サッカーを教えていただいたりしました。今日の日が来ることを、子どもたちも、楽しみにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離退任式
今まで、お世話になった先生方とのお別れの式、離退任式がありました。この度、市川校長先生が、退任されました。初めて出会った校長先生とのお別れが悲しくて、泣いていた1年生児童の姿が印象的でした。「いつも、門のところであいさつしていたのに・・・。」と、つぶやいていました。式後も、卒業生を初めとして、多くの児童が先生方を取り囲んで、お別れを惜しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
10時から修了式がありました。校長先生から、それぞれ、一年間、よく頑張ったところをほめていただきました。学校を引っ張っていってくれる5年生も、頼もしくなりました。春休み、「読書を頑張る。」と言っていた子どもたちがいました。事故やけがにも、気を付けてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにごっこ大会(1年生)
「ねえ、先生、一度、思いっきり広いところでおにごっこがしてみたいよ!おねがい!」これは、ある児童が、担任に言った言葉です。休憩時間は、1年生から6年生までが校庭を使うので、思いっきりおにごっこができないのだそうです。ということで・・・「おにごっこ大会」をすることにしました。けいどろ、こおりおに、バナナおに、かざぐるまおにごっこ・・・思いっきり遊んだ子どもたちは、大満足!「いい思い出ができたね!」と大喜びでした。ずっとおにごっこし放題は、疲れたようですが、みんな満面の笑顔で休憩していました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式
本日、三篠小学校体育館で、卒業証書授与式が行われました。137名の6年生児童が、巣立っていきました。「よき友になれ!」子どもたちは、教育長からもお祝いの言葉をいただき、元気に卒業していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片付けは任せて!5年生、大活躍!
「片付けは任せて!」と、5年生が、あっという間にきれいにしてくれました。大活躍でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
我らが5年生が、卒業式の準備をしました。体育館はもちろん、トイレや廊下、脱靴室など、すみずみまできれいにしてくれました。いよいよ明日が、卒業証書授与式。6年生の晴れ姿がお見せできると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式リハーサル
今日は、卒業式のリハーサルでした。いよいよ、あさってが、本番です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめて、通し練習をしました!(5・6年生)
5・6年生は、卒業証書授与式の練習で、初めて通してやってみました。明日は、いよいよリハーサルです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この花の名前は何?(2年生 生活科)
「この花の名前は何?」2年生が、話しかけてきました。「これは、デージー。これは、ポリアンサス。これは、ノースポール。これは、パンジー。」「うわあああああ!すごい!なんで、みんなわかるの?」子どもたちは、びっくりした表情をしました。その後、一生懸命、花の名前を観察ノートに書き込んでいました。かわいい三篠っ子たちです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会と遊ぼう! 4年![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな形・・・かぞえ棒を使って(1年生 算数)
1年生の算数は、今、いろいろな形を学習しています。今日は、かぞえ棒を使って、家、花、船などの形を作りました。子どもたちは、この学習が大好きです。「もっと先をやりたいと!」と、自主的に教科書を見て考えている子、自分でシルエットクイズを考えている子などがいました。図形の学習は、脳をやわらかくします。ぜひ、お子様と遊んでみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ清掃 2![]() ![]() ![]() ![]() トイレ清掃 6年 1![]() ![]() ![]() ![]() ボールけりあそび(1年生 体育)
1年生の合体は、ボールけりあそびでした。あっちにころがったり、こっちにころがったりで、なかなか思うようにけれません。たくさん練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日を忘れない・・・・
明日、3月11日は、東日本大震災があって6年目を迎える日になります。本校では、放送朝会を計画し、校長先生のお話を聞きました。子どもたちは、震災当時の様子、現在の様子などを校長先生から、映像で見せていただきました。
「花は、花は、花は咲く・・・」テレビから流れる「花はさく」の歌を聞きながら、しーんと静まり返った各教室で、みんなで黙とうをしました。朝会の後、担任の先生の話を聞いた子どもたちは、「明日、午後2時46分には、家族で黙とうをしよう。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横川駅をきれいに!(3年生 総合)
3年生は、総合的な学習の時間に学習した「やさしさいっぱいのまち・・・わがまち、三篠」に感謝の気持ちを表すために、横川駅のそうじに行きました。昨日の「打越公園のそうじ、パート2」といったところでしょうか?。横川駅では、地域の方々に、「きれいにしてくれて、ありがとう!」「すみずみまできれいにしてくれて、頑張るのね!」などと、温かい声かけをいっぱいしていただきました。やさしい言葉に、子どもたちは、元気をいっぱいもらって帰ってきました。地域の皆様、通行人の皆様、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな形(1年生 算数)
1年生は今、算数で「いろいろなかたち」の学習をしています。さかな、ロケット、家、風車・・・色いたを使って、いろいろな形を作りました。はじめは、とまどっていた子どもたちも、2つ目に入ったころから、だんだん慣れてきて、「できた!できた!」「見て!見て!」と、手がいっぱいあがりました。次の、シルエットクイズもなんのその・・・図形が大好きになった1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 打越公園、ありがとう!(3年生 総合)
3年生が、いつもお世話になっている打越公園をきれいにしようと、そうじに出かけました。ほうきやちりとり、ぞうきんをもって、がんばりました!ありがとう、3年生!
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業お祝い!しおりのプレゼント
図書ボランティアの皆様から、6年生が、卒業お祝いプレゼントをいただきました。三篠小のシンボルであるくすの木と校舎をデザインしたしおりです。すてきなデザイン・・・記念になります。いつもいつも、ありがとうございます。
![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |