![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:130 総数:359655 |
ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 本年度、「三篠小学校ホームページ」をご覧いただき、ありがとうございました。来年度も内容の充実に取り組んでいきたいと思いますので、引き続き、よろしくお願いいたします。 ※ホームページは工事に入ります。 5年生にバトンタッチ!
今日から、さっそく、5年生が三篠小を引っ張っていってくれています。新学期に向けての机・椅子の移動で、5年生が大活躍!もちろん、けがなし!頼りになる5年生の登場です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離退任式
離退任式があり、8名の先生方とお別れをしました。「児童代表お別れの言葉」では、8人の先生方との今までの思い出を、5年生児童が発表しました。卒業生のみんな、保護者の皆様、地域の方々・・・本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
修了式がありました。校長先生から、子どもたちが1年間頑張ったこと・・・学習、あいさつ、優しさ、思いやり、そうじ・・・などなど、褒めていただきました。児童代表の話の後、春休みの生活についての注意も受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開門時・・・心があったかくなりました!
正門を開けに行った時のことです。子どもたちに「明日からお休みだから楽しいね。」と言うと、「うんん・・・今日は担任の先生とお別れしないといけないからさみしい日なの・・・」という答えが返ってきました。先生の動静を気にして心を痛めてくれている子どもの表情は、何とも言えず・・・でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 セルフツナサラダサンド ミネストローネ 清見オレンジ <ひとくちメモ> ミネストローネ…ミネストローネはイタリアの代表的な家庭料理のひとつです。具だくさんのトマト味のスープで,野菜の他にいもやパスタ,米を入れることもあり,季節,地方,家庭によって中身はさまざまです。ツナサラダサンドとさっぱりとしたミネストローネがよく合いますね。今日は地場産物の日です。広島県でとれた清見オレンジを使っています。 モクレン・・・花盛り
モクレンも花盛りです。
![]() ![]() いいとこ見つけ!(3年生)
クラス替えが近づき、子どもたちは、友達と別れるのが、寂しくてたまらない様子です。3年生は、この1年間で見つけた友達のいいところを、文章にして、伝えあっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら咲く・・・!
さくらの花が咲きました!
![]() ![]() 3月23日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 まぐろの竜田揚げ きんぴら 豆乳みそ汁 <ひとくちメモ> 豆乳…大豆を水に浸してすりつぶし,水を加えて煮つめ,布でこすと豆乳ができます。見た目は,牛乳とよくにていて,そのまま飲んだり,料理に使われたりします。豆乳には,たんぱく質や貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は,みそ汁に豆乳を入れて,まろやかな味に仕上げてあります。 楽しかったね!1年間!(1年生 お楽しみ会)
もう数日で進級を迎える1年生・・・。クラス替えをする前に、思い出づくりをしようということで、発表会やゲーム、ダンスなど、楽しい思い出づくりに励んでいました。明るい声と、にっこり笑顔で、教室がいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これって何?(1年生 バナナおに)
1枚目の写真をご覧ください!何をしているか、お分かりになりますか?何と・・・「バナナおに」だそうです。手をまっすぐにのばしているのは、バナナなんだそうです。タッチされる度に、皮がむけていきます。校庭に、まっぐに手をのばしている1年生の姿が、何とも言えずかわいらしいかぎりです!
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しくサッカー!(2年生 体育)
2年生が、サッカーのミニゲームをしていました。練習を重ねるにつれて、シュートの回数も増えてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム?劇?・・・1年間頑張ったごほうび!
3年生が、勉強、行事、係活動などなど・・・いろいろなことを頑張ったごほうびとして、ゲームや劇などの楽しい思い出づくりをしていました。朝から子どもたちは、目を輝かせて登校してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生!目標達成祝い!
5年生が、1年間の目標を達成したお祝いに、クラス対抗しっぽとりゲーム大会をしていました。いろいろな作戦を立て、とても楽しそうでした。笑顔がこぼれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいね!理科おもちゃづくり(3年生 理科)
3年生は、理科のすべての単元が終了したため、まめ電球や磁石を使った理科おもちゃを作っていました。理科が大好きな子どもたちです。きらきらした瞳に、満面の笑みで、理科おもちゃを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の歌いおさめは、みんなで大合唱!(4年生 音楽)
4年生が、多目的室で、今年度の音楽の歌いおさめをしていました。今までに習った歌を、全員で大合唱・・・!元気いっぱいでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品バッグに思い出を詰め込んで・・・(4年生)
「これって、上手にできたねって、褒められたよね!」「なつかしい!こんな詩、書いたね!」「この絵は、自信作だよ!絶対、大事にとっておこう!」
今年度書いた作文・詩・新聞・絵や版画などなど・・・4年生が作品バッグに整理していました。1年間の思い出がよみがえってきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージをホワイトボードにこめて・・・(5年生)
5年生が、ホワイトボードに何やら書き込んでいます。のぞいて見ると・・・退任・離任される先生方へのメッセージでした。心にぐっときました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ!習字の時間(3年生)
今年度最後の習字の時間ということで、3年生は、自分の名前や好きな字を書いていました。どんな字を書こうかと、わくわくしている3年生です!
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |