最新更新日:2024/05/17
本日:count up40
昨日:66
総数:399776
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

学級閉鎖についてのお知らせ(2月23日)

 2月23日(火)、2年1組では9名が欠席し、うちインフルエンザと診断されている児童が6名、発熱等による欠席の児童も3名おり、インフルエンザの流行が懸念されます。
 学校医の先生と相談し、広島市教育委員会健康教育課に報告しました結果、感染の拡大を防ぐため、2年1組については、23日を午後早退措置、24日から26日までの3日間、学級閉鎖措置をとることになりました。
 保護者の皆さまにおかれましては、引き続き、お子様の健康管理にご協力ください。また、早退時保護者の方が留守の場合の対応等について、事前にお子様と、話し合っておいていただくようお願いいたします。

「これって、何の芽?」(1年生)

 「これって、何の芽?」1年生が、6年生に質問していました。「これはね・・・スイセン!」朝、学校に来たら、まずはじめに水やりをしている1年生。毎日、毎日、植木鉢を観察しています。チューリップとヒヤシンスは、分かりやすいのですが、スイセンは、分かりにくかったようです。
 スイセンの花が咲いたら、春一番の香りもかいでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ・・・春!

 水仙のつぼみが、ほら!もう、春はそこまでやってきています!
画像1 画像1

爆弾ゲーム?で、大にぎわい!(体育委員会と1年生 ロング昼休憩)

 「爆弾ゲーム」って何?・・・実は、ころがしドッチボールのことです。体育委員会の子どもたちがつけたネーミングだそうです。1年生は、体育委員会のお兄さん、お姉さんたちに遊んでもらって大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 豚丼 れんこんのきんぴら いよかん

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた「いよかん」を使っています。いよかんは,山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後,昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。

マナーを守って安全に下校を!(一斉下校)

 今日は、一斉下校の日でした。教室で各担任から、交通安全についての指導を受けたあと、地区別に分かれて一斉に下校しました。6年生が、1年生をしっかり守って歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さるも、かきも登場しました!(お話会)

 ざっと数えて150人以上の子どもたち・・・。大入り満員だった今日のお話会では、「さるかに合戦」を読んでいただきました。今年は、さる年ということで、さるが登場しました。といっても、かわいいかわいいマスコットです(写真をご覧ください)。図書ボランティアの方の手づくりで、おいしそうなかきも、しっかり入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図書ボランティアだより みささの木」をプレゼントしていただきました!(お話会)

 今日のお話会に参加した児童には、「図書ボランティア便り みささの木」というミニブックをいただきました。中には、この一年間で読んでいただいた本の一覧や、楽しい本の紹介、ペーパークラフト、あみだくじなどが、ついていました。図書ボランティアの皆さま、いつも心のこもったプレゼントをいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします!もうすぐ入学します!(6年生 中広中学校区小中連携研究推進事業 授業公開)

 中広中学校区小中連携研究推進事業の一環で、6年生が中広中学校の先生方に、授業公開をしました。休憩時間、子どもたちは、中学校の先生に、「もうすぐ、入学します!」と明るくあいさつをしたり、「○○クラブは、週に何回ぐらい、どんな活動をしているのですか?」などと、具体的に質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 みそおでん 酢の物 ヨーグルト

<ひとくちメモ>
みそおでん・・・おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ってくしにさし,火にあぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ「みそおでん」です。味はいかがですか。

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 かつおのゆず揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。「一汁二菜」とは,ごはんのほかに一つの汁物と,二種類のおかずを組み合わせた食事のことです。汁には,広島市の学校給食で考えられた,みそ汁のひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は地場産物である,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。

二分の一成人式(4年 授業参観)

 4年生の子どもたちにとっては、待ちに待った「二分の一成人式」でした。これまでにメッセージカード作りや、歌や発表の練習など、いろいろ頑張ってきました。今日、子どもたちは、たくさんの温かい拍手をもらって、きっと自信をつけたことと思います。明日からの学習に、期待が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さいころのぼく・わたしを紹介しよう!(2年生 授業参観 2 )

 小さいころのぼく・わたし・・・はっきりと、大きな声で発表するよう頑張りました!友達の発表も、静かにしっかり聞いていたところがすてきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さいころのぼく・わたしを紹介しよう!(2年生 授業参観)

 2年生の授業参観は、「小さいころのぼく・わたしを紹介しよう」というテーマで、生年月日、生まれた時の身長、体重、名前の由来、小さいころ使っていたものやそれにまつわる思い出などの紹介をしました。保護者の皆さまのお子様への思いが伝わってくる発表もあり、胸があつくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるようになったよ!発表会(1年生 生活科 授業参観)

 1年生の授業参観は、生活科の「できるようになったよ!発表会」でした。音読、そろばん、けん玉、お手玉、コマ回し、鍵盤ハーモニカ、キャッチボール、サッカーなどなど・・・。入学後、ほぼ1年が経とうとしている1年生は、それぞれ、できるようになったことを、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あとは、任せたよ!5年生!(今年度、最後の委員会活動)

 「あとは5年生に任せたよ!これからの三篠小学校を頼むよ!」
 これは、6年生から5年生に向けてのメッセージです。早いもので、今日は、今年度最後の委員会活動でした。新刊本のシールはり、しぼんだ花がらをつむ作業、石鹸やトイレットペーパーの交換、廊下に掲示するための新聞の作成、体育倉庫の整理、うさぎの飼育・・・などなど、子どもたちは、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この変化、分かりますか?

 今日から変わりました、この景色。どこが変わったか分かりますか?子どもたちには、もうすぐ、お披露目をします。 
画像1 画像1

2月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 チャーシュー麺 大豆サラダ 清見オレンジ

<ひとくちメモ>
大豆・・・大豆は中国で栽培がはじまったと言われています。日本で広く栽培が始まったのは今から700年前の鎌倉時代以降です。大豆の栽培が広まっていき、時代とともに加工する技術も発達していきました。そして,みそ,納豆,醤油,豆腐,きな粉,おから,ゆばなど様々な加工品が作られ,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。

木と氷のコラボレーションだー!

 1年生の子どもたちが、水たまりにはっている氷を観察中・・・枝に氷がはったのを見つけました。太陽にかざすと、氷の部分がきらきらと・・・!「きれいーーー!」一同、うっとり!すると上級生が、ひとことつぶやきました。
 「木と氷のコラボレーションだね!」三篠っ子は、語彙も豊富です!
画像1 画像1
画像2 画像2

とびだすメッセージ製作中!(4年 図工)

 カードを開けると、あら、びっくり!4年生が図工で「とびだすメッセージ」を作っていました。「二分の一成人式」の招待状にするので、丁寧に、真剣に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 教育相談
3/17 6年給食終了・あゆみ渡し・春休みの生活配布
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267