最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:118
総数:400022
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

6月23日(火)のあいさつ運動

画像1 画像1
 今日は快晴!元気な声で「おはようございます!」の声が響きました。

6年生は,1年生をよろしくね!(一斉下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場に集合し,班ごとに点呼を取り,教員が引率して一斉に下校しました。今回も,6年生が,1年生のお世話をしました。これからも頼りにしてるよ!6年生!

水泳マナーもバッチリ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 上靴の揃え方,見学者の態度もバッチリ!さすがだね!三篠っ子!

ダイヤモンドが眠っているよ!(水泳指導開始)

画像1 画像1
 本日から待ちに待った水泳学習が始まります。「水の中に,ダイヤモンドが眠っているよ!探してね!」「キャーッ!」3年生の子どもたちは一斉に水の中に入り,ダイヤモンド拾い?石拾い?を,始めました。プールで,輝く笑顔を見つけました。水なんて怖くない!水泳大好きの子どもたちです。

グーチョキパーで何作ろう?(6月のお話会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「♪グーチョキパーで,グーチョキパーで,何作ろう?何作ろう?・・・。」図書ボランティアのお母さんが,やさしい声で歌いだすと・・・,お話会の始まり!始まり!今日のお話は「ポッダとポッデイ」,もちろん図書室は満員です。このお話は,スリランカのものなので,村の様子,人々の服装,市場や家の様子・・・などが日本とは違っています。夫婦そろって土を耕し,野菜の苗を植えるなんて・・・きっとこの国の人々は,自然にやさしいのでしょうね。

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
お話会に続き,図書ボランティアの「みささの木」の皆さんが,七夕用の笹を三篠神社に取りに行ってくださいました。野上宮司様に案内をしていただき,笹を取らせていただきました。早速,1年生教室の廊下や校長室前に取り付けていただきました。1年生の子どもたちは,「早く飾りたい」と大喜びでした。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 チンジャオロースー ワンタンスープ 冷凍みかん

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい,ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。今日はチンジャオロースーにしています。

造形砂場 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が造形砂場で遊んでいました。みんなで協力をし,夢中になって川やおだんごを作って遊んでいました。砂場の魅力はすごいです。

防犯教室 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西警察署から三戸田少年育成官様,3名の少年補導協助員方が来てくださり,2年生が防犯教室を行いました。はじめに,「いかのおすしでおうちにかえろう」という大型の紙芝居を見た後,実際に不審者に出会った場面を想定し,代表の児童が対応の仕方をやってみました。しつこく迫る不審者にも「いかのおすし」で逃げることができました。帰宅時間などきまりを守る大切さも教えていただきました。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ さやいんげんの黒ごまあえ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
行事食「食育月間」…毎年6月は食育月間です。日本食の基本である一汁三菜は,野菜もたくさんとれて,栄養バランスのよい食事です。今日は,ごはんを主食にした一汁三菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また,今日は広島県の郷土食と地場産物の日です。広島県でとれた小いわしをから揚げにしています。さらに,今日は広島市の安芸区と西区でとれたたまねぎがひろしまっこ汁に入っています。

メモがいっぱい!(3年 三篠のやさしさについて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲストティーチャーのお話を,一生懸命きいていたことが分かるメモです。図入りでわかりやすいメモになっています。裏にもぎっしりメモを取っていました。人の気持ちが分かる3年生です。「三篠のやさしさ」についても,新聞にまとめて,他学年にもきちんと伝えてくれることでしょう!

三篠って,やさしい町だね!(3年 総合的な学習の時間 横川駅周辺のユニバーサルデザイン)

画像1 画像1
 3年生は,地域のゲストティチャーにお越しいただき,「三篠のやさしさについて」学習しました。段差のないノンステップ電車?や,非常口などは,外国の方にも分かるように絵マーク(ピクトグラム)を使っていることなどを,紹介していただきました。子どもたちが一番びっくりしていたのは,点字ブロックの実験です。三篠町は,雨水がたまりやすいため,吸水性に優れたブロックを使っています。普通のブロックと,三篠のブロックを比較すると・・・,違いは明らか!子どもたちから,「えーーーーーーー。」という,驚きの声が上がりました。雨がふっても,足元がぬれないので,目の由自由な方々だけでなく,この町を行き交うみんなが,助かります。心にぐっときたのは,町の人が楽しめるよう,ほっとできるように・・・との思いから造られた「かよこバス」です。三篠の優しさの象徴,いこいの場所の目印になっているそうです。この後,3年生は,この学習を新聞にまとめて,他学年に伝えます。三篠のやさしさ・・・,すてきです!

針に糸を通したい!会(5年 家庭科の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から5年生は,「はじめてみようソーイング」の単元に入りました。裁縫道具の名称や取扱い方法を知った後は,いよいよ針に糸を通す学習の始まり--始まり---!「針に糸を通したい!会」では,制限時間内に,糸通しをするのですが,120回を超えた児童もおり,器用さバツグン!すてきな「ソーイング男子」もいっぱいいました。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
シナモンパン 牛乳 牛肉と野菜のスープ 煮野菜ソテー

<ひとくちメモ>
シナモンパン…みなさんの大好きなシナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げて,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは桂皮という木の幹や根の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,独特のよい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にすることもあります。こぼさないように上手に食べましょう。ー

6月18日(木)のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の中・・・頑張っています!

全学年そろって,楽しいひととき・・・。(縦割り班活動)

 子どもたちどうしのサポート関係を作りたいとの願いから,今年度から縦割り班活動に取り組んでいます。今日は,その第1回目・・・。子どもたちは,自己紹介,7月の平和朝会に向けての折鶴作り,レクリエーションをし,楽しいひとときを過ごしました。勿論,各班には,1年生から6年生まで,すべての学年が入っています。みんなを引っ張ってくれるのは,頼もしい6年生です。次回は,9月!頼りにしているよ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 含め煮 甘酢あえ

<ひとくちメモ>
ちりめんいりこ・・・かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには,骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日は甘酢あえに入っています。

6月17日(水)のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方にも大きな声で,「おはようございます!」とあいさつをしている2年生です。通行人の方々に,思わず笑顔がこぼれていました。6月17日(水)のあいさつ運動の様子です。

スイレンの花が咲きました!

画像1 画像1
 スイレンの花が咲きました。別名ヒツジグサ。未の刻(午後2時)頃に花を咲かせることから,ヒツジグサと名付けられたそうですが,実際は朝から夕方まで咲いているようです。ところで,水連?睡蓮?どちらの書き方が正解か,わかりますか?

学ぶ楽しさ・・・・算数的活動の工夫(算数授業研究協議会)

画像1 画像1
 市教委から指導主事をお招きし,算数科の授業研究協議会をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 教育相談
3/3 登校指導
3/4 2年校外学習
3/7 大掃除週間(〜11日) ワックス塗り お話会
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267