最新更新日:2024/05/17
本日:count up66
昨日:92
総数:399736
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 ホキの磯辺揚げ 炒りうの花 味噌汁

<ひとくちメモ>
炒りうの花・・うの花とは、何のことか知っていますか。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。この「おから」が白くて小さいので、春に咲く「うの花」に似ていることから「おから」のことを「うの花」というようになりました。「おから」といろいろな材料をいためて作るのが「炒りうの花」です。おからにはおなかの掃除をしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれています。

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 きのこスパゲッティイ 海草サラダ

<ひとくちメモ>
きのこスパゲッティ・・・みなさんは何種類きのこを知っていますか。しいたけ、まつたけ、えのきだけ、しめじはみなさんもよく知っていますね。最近は、まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は、えのきだけ、ぶなしめじ、エリンギの入ったきのこスパゲッティです。焼き海苔をかけて食べましょう。

学習発表会 リハーサル2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、みんなでジャンプをして、くじらぐもに乗っていました。

学習発表会 リハーサル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会のリハーサルをし、各学年の発表を見合いました。各学年、一人一人のがんばりが伝わってきて、すばらしい発表でした。6年生は、歴史から学んだことを生かし、自分たちが新しい歴史を作り上げていくという決意を表現していました。

10月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学芋

<ひとくちメモ>
友好都市献立「重慶市」・・・中国の重慶市は広島市と、昭和61年10月に友好都市の約束をしました。重慶市は広い中国の中でも内陸部「四川省」の隣にあり、冬はとても寒いため、辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」にも豆板醤というピリッと辛い唐辛子みそが入っています。

10月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ドライカレー りっちゃんのサラダ

<ひとくちメモ>
教科関連献立「りっちゃんのサラダ」・・・1年生の国語で「サラダで元気」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするために、サラダを作るお話です。給食でもキャベツ・きゅうり・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢と、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(土)中広中学校で「ふれあいコンサート」が行われました。三篠小学校からは、合唱部が参加し、「魔女の宅急便」からやさしさに包まれたなら〜などを合唱し、三篠小ハーモニーを会場いっぱいに響かせました。

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
玄米ごはん 牛乳 けいちゃん焼き とうがん汁 柿

<ひとくちメモ>
郷土食「岐阜県」・・・岐阜県は日本の真ん中にあり、高い山ときれいな川が流れ自然に恵まれています。けいちゃん焼きは、岐阜県の郷土料理です。「けいちゃん」の「けい」は鶏肉の「鶏」という字を書きます。給食では油に、にんにくと豆板醤を入れて鶏肉を炒め、野菜を加えてさらに炒めてから、調味料で味をつけます。肉と野菜からうまみと甘みが出ておいしいですね。今日は給食で初めての「玄米ごはん」です。よくかんで食べましょう。

お話会

画像1 画像1
 大休憩に図書ボランティアの方によるお話会がありました。今日は、「ともだちや」の大型絵本を読んでもらいました。おもに低学年の子どもたち50人くらいが、熱心に聞いていました。

学習発表会練習 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、「くじらぐも」の練習をしていました。みんなで手をつなぎ、楽しそうに歌の練習をしていました。2年生は、「みささまつり」の練習でした。町たんけんの様子をよびかけで表現していました。

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 うま煮 ごまあえ みかん

<ひとくちメモ>
うずら卵・・・給食にはにわとりの卵のほかに、小さくてかわいい「うずらの卵」がよく登場します。うずらは生まれてから、1ヶ月半くらいで卵を産み始め、1年の間に250個から280個の卵を産むと、もう産まなくなるそうです。小さくてかわいい形をしているので料理に丸ごと使うことができて便利です。うずら卵には、ビタミンA・ビタミンB2・鉄がたくさん含まれています。

10月23日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
パン 牛乳 りんごジャム ビーフシチュー 野菜ソテー

<ひとくちメモ>
ビーフシチュー・・・シチューというのは、ヨーロッパのいろいろな地方の古くからあった料理で、肉や魚介類などを野菜と一緒に煮込んで作ります。今日のビーフシチューは、給食室の大きな釜で小麦粉と油で時間をかけてブラウンルーを作りました。さらにケチャップやソースなどの調味料も加えています。おいしいですね。

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
減量ごはん 牛乳 親子うどん 五目豆 りんご

<ひとくちメモ>
りんご・・・りんごがおいしい季節になりました。ドイツには「1日1個のりんごで医者知らず」ということわざがあります。毎日りんごを食べると、病気にならず元気に過ごせるという意味です。りんごは、おなかの調子をよくする働きがあるペクチンをたくさん含んでいます。また、カリウムも多く、体の中の水分を調節してくれます皮と果肉の間に栄養分が多く含まれているので、皮ごと食べるといいです。

コリントゲーム作成

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業です。釘でビー玉の通り道を作ります。金づちを使うのは久しぶりなので,苦戦する児童もいます。ビー玉がどのように通るとおもしろいゲームになるか,一生懸命考えています。友達と協力している様子も見られます。

長さをはかろう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数では,長いものの長さの測り方を学習しています。
まきじゃくの使い方を学習し,運動場に出ていろいろなものの長さを測りました。
「まだまだいろいろなものの長さを測りたい。」
「くすのきの周りが思っていたより長くてびっくりした。」
などの声が聞かれました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期の学級代表と計画委員の紹介がありました。学級委員は,3年生以上のクラスで男女1名ずつ,計画委員は5、6年生のクラスで男女1名ずつです。クラスや学校をよりよくするために活躍してほしいです。

ロング昼休憩 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生はロング昼休憩に,体育委員会主催のクラス対抗ドッジビーをしていました。
当たっても痛くないフリスビーを使ったドッジボールなので、男子も女子も一緒に楽しんでいました。

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 山ぞくむすび 赤魚の竜田あげ けんちん汁

<ひとくちメモ>
赤魚の竜田あげ・・・竜田あげというには,出来上がった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のようなので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。今日は,赤魚というあっさりとした白身の魚に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。

第50回 広島市小学校児童陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(日)ビッグアーチで広島市小学校陸上記録会が行われました。5・6年生あわせて17名が参加しました。優秀な記録を出す児童もいて、もてる力を充分発揮しました。

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 ちくわのお好み揚げ ひろしまドレみそレモン かきたま汁

<ひとくちメモ>
ひろしま給食・・・今年の「ひろしま給食」は、府中市の小学生が考えた「ひろしまドレみそレモン」に決まりました。広島市でとれた野菜を生産量日本一のレモンで作ったさっぱりドレッシングであえた料理です。広島県のみんなでおいしく、楽しく、いっしょに「ひろしまドレみそレモン」を食べましょう。また、去年のひろしま給食のひとつの「ちくわのお好み揚げ」も取り入れています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267