最新更新日:2024/05/17
本日:count up66
昨日:92
総数:399736
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

ペア学年で遊ぼう 3・5年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のロング昼休憩は、3年生と5年生が一緒にドッジボールをして遊びました。異学年での遊びを通して、集団で遊ぶ楽しさやよりよい人間関係を築きます。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに音楽朝会がありました。みんなで、「世界にひとつだけの花」を歌いました。合唱部は歌のリーダーとして手話つきで、きれいなハーモニーを披露してくれました。さわやかな朝のスタートになりました。 

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 酢の物

<ひとくちメモ>
酢・・・酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパでは,ぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけでなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は,酢の物に使っています。

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 チンジャオロースー わかめスープ

<ひとくちメモ>
チンジャオロースー・・・チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理のひとつで「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。細く切った牛肉やピーマン、たけのこを炒め、しょうゆと砂糖などで味をつけています。ごはんといっしょに、チンジャオロースーをしっかり食べましょう。

総合的な学習 6年 「横川今昔」

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティチャーに三篠地区社会福祉協議会会長の水戸川 旭様、広島エイト倶楽部会長の佐々木 博光様をお招きし、6年生が「横川の今昔」について学びました。最初に「横川今昔」のDVDを鑑賞した後、水戸川様から横川商店街や女子サッカーチームの「アンジェヴィオレ」の話を聞きました。子ども達からは、「かよこバス」についての質問がありました。最後に「横川の町のことを伝えて行ってください。」と子ども達に言われました。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 たこめし みそ汁 ぶどう

<ひとくちメモ>
郷土食「広島県」・・・広島県の江田島市沖美町、三原市、尾道市にかけては、たこつぼ漁が盛んに行われています。たこめしは、漁師が船の上で作ったのが始まりとされています。たこと米をいっしょに炊いたり、煮たたこをごはんの上にのせたりして食べます。給食では、しょうゆごはんの上にたこめしの具をのせて、混ぜて食べます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたニューベリーAという品種のぶどうを使っています。

三篠の環境 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)に内水面漁業協同組合の鈴木様、水川様、清水様をゲストティチャーとしてお招きし、太田川に生息している「しじみ」について学習しました。しじみが減少する中、環境保護に取り組んでおられました。

校外学習 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(月)に5年生は校外学習でマツダと平和公園に行きました。社会科の工業生産の学習の一環でマツダミュージアムを見学しました。マツダの歴史や環境にやさしいエンジンなどについて話を聞いたり、組み立て工場の見学をしたりしました。また、午後からは、平和記念資料館の見学や碑めぐりをしました。みんな真剣な表情で展示物や慰霊碑を見て回り、平和の大切さを感じることができました。

合同体育 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が2クラス合同で体育をしていました。チームごとに作戦をたてながら、楽しそうにリレーをしていました。中学年に向け、合同授業等、指導方法を工夫しながら取り組んでいます。

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 冷やし中華 フライビーンズ ミニトマト

<ひとくちメモ>
冷やし中華・・・冷やし中華は、もともと仙台のラーメン屋さんが夏になると熱々のラーメンが売れなくなるので、「夏にも売れる麺を」と考えられたそうです。今日は、ゆでて冷ました中華麺とボンレスハム、きゅうり、にんじん、炒り卵、太もやしを混ぜ合わせ、しょうゆ、酢、レモン果汁、ごま油などで作ったたれで味をつけて作っています。暑いこの時期は、冷たくてさっぱりとした冷やし中華がとてもおいしいですね。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
< 献立名>
麦ごはん 牛乳 含め煮 ごま酢あえ

<ひとくちメモ>
さつま揚げ・・・さつま揚げは、魚のすり身を油で揚げたもので、かまぼこやちくわと同じ仲間です。関東では「さつま揚げ」、関西では「天ぷら」、鹿児島では「つけあげ」広島では「あげはん」と呼んでいます。たんぱく質をたくさん含んでいて、からだの中で血や肉になる働きをします。今日は含め煮に入っています。

化粧直しした南校舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南校舎の工事用足場が取り払われ、耐震工事により化粧直しした校舎が現れてきました。台風も過ぎ、今朝は、気持ちのよい朝です。

地区別一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(月)に災害時や緊急時を想定し、地区別に下校しました。高学年のリーダーさんを中心に安全に下校します。

もっとなかよく まちたんけん 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)に2年生の授業を参観しました。生活科の「もっとなかよく まちたんけん」で三篠の人ともっと仲良くなるための作戦会議をしていました。「あいさつをしよう」「自己紹介をしよう」「一緒に遊ぼう」など、たくさんの意見が出ていました。

9月22日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
キャロットピラフ 牛乳 さけのマリネ クリームスープ

<ひとくちメモ>
さけのマリネ・・・マリネという言葉はフランス語で「浸す」という意味です。今日は、揚げたさけを色のきれいな赤ピーマンと黄ピーマン、たまねぎが入ったドレッシングに浸しました。マリネにすると、さっぱりした味なので、夏など食欲のないときでも食べやすいです。

第14回 育成会まつり 2

画像1 画像1 画像2 画像2
各団体のステージ発表がありました。中学校は、吹奏楽部が参加し、すばらしい演奏を聞かせてくれました。

第14回 育成会まつり 1

画像1 画像1 画像2 画像2
第14回 育成会まつりが本校を会場として行われました。「ふれあおう!ぼくらの場所から みんなの町で 〜ありのままで・・・いいね〜」をテーマにして開かれました。本校からは、4年生の有志があび隊の方と一緒に「ともだち」(昨年作った歌)を合唱しました。また、合唱部も参加し、きれいな歌声を聞かせてくれました。

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 さわらのゆかり揚げ 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
とうがん・・・とうがんは、きゅうりやかぼちゃと同じうりの仲間です。夏にとれる野菜ですが、皮が固く、腐りにくいので冬まで保存できます。それで、「冬の瓜」と書いて「冬瓜」という名前になりました。切ると白い色をしていますが、煮るとすきとおったようになります。ひろしまっこ汁に入っています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ 卵と野菜のソテー

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた卵を使っています。いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その原料として使うようになりましたが、家庭の食卓にのぼったのは明治時代になってからのようです。

いくせい 見学 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は総合の「みささのやさしさをみつけよう」の学習で「いくせい」の見学に行きました。箱を組み立てたり,折鶴をはずしたり仕事の手伝いもさせてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267