最新更新日:2024/05/25
本日:count up77
昨日:106
総数:400425
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮

<ひとくちメモ>
きなこパン・・・今日のきなこパンは、給食室でパンをひとつひとつ油で揚げて作りました。パンが熱いうちに、きなことさとうをまぶします。きなこは、たんぱく質の豊富な大豆を炒って粉にしたものです。こぼさないようにじょうずに食べましょう。  

学校へ行こう週間 5年 英語

画像1 画像1
 5年生が英語の学習をしていました。レストランのメニューの中から、What do you want? (何が欲しいですか?)と聞いたり、  I want 何々.(何々が欲しいです。)と答えたりする学習でした。


11月5日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 鮭のきのこあんかけ 米麺スープ 

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。米を精米した後、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切ったものが、米麺です。かん水や食塩を入れないで作るので、食塩の取りすぎを防ぐことができます。また、つるつるした口当たりやもちもちした食感も楽しめます。今日はスープの中に入っています。

学習発表会 6年「歴史は今を生きる道しるべ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は日本の歴史の学習をしてきました。人々がそれぞれの時代を力強く生き抜いてきたこと、人々の思いが歴史を動かしてきたことに気づき、これから自分たちが新しい歴史を作り上げていくということを強く感じたようです。歌や踊りを取り入れた劇で力強く表現しました。

学習発表会 4年「生きる」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合的な学習の時間に、災害のおそろしさや太田川放水路の洪水を防ぐ仕組みを調べました。その中で、生きることは、自分の命をまもり、周りの人の命も大事にすることの大切さに気付きました。校歌の群読やリコーダー演奏、歌で表現しました。

学習発表会 2年「みささまつり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で町たんけんに出かけ、「みささのまち」には、素敵な場所がたくさんあること、心のあたたかい人がたくさんいることを知りました。みささのまちのすてきさを呼び掛けやたいこ、詩の群読で伝えました。

学習発表会 合唱部

画像1 画像1
 合唱部は「もみじ」と祭りと子どもより「雪の祭り」の2曲を歌いました。三篠小ハーモニーを体育館に響かせてくれました。

学習発表会 5年「ねがい〜ヒロシマから平和を」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は総合的な学習の時間に、平和について考えてきました。ピースキャンドル作り、平和記念資料館の見学、碑めぐりなどの活動を通して、わたしたちが住むヒロシマから感じ取った平和への思いを伝えました。

学習発表会 3年「みんなちがって みんないい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生発表は「みんなちがって みんないい」でした。3年生になって初めてであったリコーダー、総合的な学習の時間で出会ったやさしさ。これまでの学習をまとめた呼びかけをしました。

学習発表会 1年「くじらぐも」

画像1 画像1 画像2 画像2
 第9回学習発表会を行いました。たくさんの参観をいただき、ありがとうございました。温かい声援をいただき、子どもたちも張り切って発表しました。心配された雨も
何とか降らず、練習の成果を発揮できました。
 1年生は「くじらぐも」を発表しました。大好きな「くじらぐも」のお話を動作や歌を入れながら、体いっぱい、笑顔いっぱいで表現しました。

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 ホキの磯辺揚げ 炒りうの花 味噌汁

<ひとくちメモ>
炒りうの花・・うの花とは、何のことか知っていますか。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。この「おから」が白くて小さいので、春に咲く「うの花」に似ていることから「おから」のことを「うの花」というようになりました。「おから」といろいろな材料をいためて作るのが「炒りうの花」です。おからにはおなかの掃除をしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれています。

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 きのこスパゲッティイ 海草サラダ

<ひとくちメモ>
きのこスパゲッティ・・・みなさんは何種類きのこを知っていますか。しいたけ、まつたけ、えのきだけ、しめじはみなさんもよく知っていますね。最近は、まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は、えのきだけ、ぶなしめじ、エリンギの入ったきのこスパゲッティです。焼き海苔をかけて食べましょう。

学習発表会 リハーサル2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、みんなでジャンプをして、くじらぐもに乗っていました。

学習発表会 リハーサル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会のリハーサルをし、各学年の発表を見合いました。各学年、一人一人のがんばりが伝わってきて、すばらしい発表でした。6年生は、歴史から学んだことを生かし、自分たちが新しい歴史を作り上げていくという決意を表現していました。

10月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学芋

<ひとくちメモ>
友好都市献立「重慶市」・・・中国の重慶市は広島市と、昭和61年10月に友好都市の約束をしました。重慶市は広い中国の中でも内陸部「四川省」の隣にあり、冬はとても寒いため、辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」にも豆板醤というピリッと辛い唐辛子みそが入っています。

10月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ドライカレー りっちゃんのサラダ

<ひとくちメモ>
教科関連献立「りっちゃんのサラダ」・・・1年生の国語で「サラダで元気」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするために、サラダを作るお話です。給食でもキャベツ・きゅうり・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢と、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(土)中広中学校で「ふれあいコンサート」が行われました。三篠小学校からは、合唱部が参加し、「魔女の宅急便」からやさしさに包まれたなら〜などを合唱し、三篠小ハーモニーを会場いっぱいに響かせました。

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
玄米ごはん 牛乳 けいちゃん焼き とうがん汁 柿

<ひとくちメモ>
郷土食「岐阜県」・・・岐阜県は日本の真ん中にあり、高い山ときれいな川が流れ自然に恵まれています。けいちゃん焼きは、岐阜県の郷土料理です。「けいちゃん」の「けい」は鶏肉の「鶏」という字を書きます。給食では油に、にんにくと豆板醤を入れて鶏肉を炒め、野菜を加えてさらに炒めてから、調味料で味をつけます。肉と野菜からうまみと甘みが出ておいしいですね。今日は給食で初めての「玄米ごはん」です。よくかんで食べましょう。

お話会

画像1 画像1
 大休憩に図書ボランティアの方によるお話会がありました。今日は、「ともだちや」の大型絵本を読んでもらいました。おもに低学年の子どもたち50人くらいが、熱心に聞いていました。

学習発表会練習 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、「くじらぐも」の練習をしていました。みんなで手をつなぎ、楽しそうに歌の練習をしていました。2年生は、「みささまつり」の練習でした。町たんけんの様子をよびかけで表現していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 読み聞かせ(2年)
3/4 ALT来校
3/5 登校指導
3/6 ALT来校 2年校外学習(交通科学館)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267