最新更新日:2024/05/25
本日:count up48
昨日:106
総数:400396
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

1月14日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 高野豆腐の含め煮

<ひとくちメモ>
さば・・さばのように背中の青い魚には「DHAドコサヘキサエン酸」や「EPAエイコサペンタエン酸」という質のよい脂肪酸があります。これらの脂肪酸は、記憶力を高めたり、血の流れをよくして血管が詰まるのを防いだりしてくれます。今日はしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけたさばにでん粉をまぶして揚げています。

合同体育 5年

画像1 画像1
5年生が合同体育で5分間持久走をしていました。見ているだけでも力が入ります。がんばれ! 来週は、広島男子駅伝がありますね。

新年の目標

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3年生の掲示板を見ると、新年の目標が貼られていました。「かん字をきれいに書く」「なわとびの二じゅうとびをがんばる」「友だちをふやしてなかよくする」など、目標をしっかりと書いていました。

1月13日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

<ひとくちメモ>
麻婆豆腐・・・麻婆豆腐は、パンダのふるさと、中国四川省の料理です。昔、中国で麻と呼ばれているおばあさんがいました。ある日、旅人に豆腐とひき肉をまぜた料理をごちそうしました。旅人はその味に感心して、「麻おばあちゃんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけました。ピリッと唐辛子のきいた麻婆豆腐はおいしいですね。

とんど祭り 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各町内会ごとに、おもちやぜんざい、豚汁などがふるまわれ、子ども達もおいしそうに食べていました。この1年、また、元気でがんばれることと思います。

とんど祭り 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三篠学区子ども会育成会主催による平成27年度とんど祭りが太田川河川敷でありました。無病息災をお祈りするとともに子ども達に古くから伝わる行事を伝えるために行われました。
三篠神社から運ばれてきた火を各町内会代表の児童がとんどに火を入れ、お祭りが始まりました。

1月9日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 みそおでん 切り干し大根のごま炒め

<ひとくちメモ>
みそおでん・・・おでんは、昔「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ってくしにさし、火にあぶって、みそをつけて食べていました。次第に、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は、みそで煮込んだみそおでんです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「あなたのあいさつで たくさんの笑顔」をスローガンにあいさつ運動が始まりました。今朝も冷え込む中、6年1組が北門、南門に分かれて立ち、あいさつをしてくれました。三篠小学校の中で、たくさんの笑顔が見られるようがんばってほしいと思います。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、委員会がありました。栽培委員会は、世話をしている花に名札をつけていました。寒さがきびしいこの頃ですが、花を見ると心が温かくなりますね。

書き初め会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は書家の山本てるみ先生を招き、「新春の光」を書きました。山本先生に書くときのポイントを教えていただき、長半紙に挑戦しました。

書き初め会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め会が始まりました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。みんな心を整え、一生懸命に取り組んでいました。

1月8日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 ツナスパゲッティ カルちゃんフレンチサラダ

<ひとくちメモ>
カルちゃんフレンチサラダ・・・カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ、ひじき、ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで、いつもはマヨネーズですが、今日はフレンチドレッシングであえています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたぶなしめじをツナスパゲッティに入れています。

大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに会った友達と思いっきり遊びました。

後期後半の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
後期後半が始まりました。1年生は登校するとすぐに、水やりをしていました。

1月7日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん

<ひとくちメモ>
今日から給食が始まりました。今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っている昆布は「よろこぶ」、えびは腰が曲がるまで長生きができるように、黄金色の栗きんとんは宝物にたとえています。これらは「豊かで幸福に過ごせるように」という願いがこめられています。

明日から後期後半が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から始まる後期後半に備え、教職員でトイレや手洗い場を中心に校舎内を掃除をしました。元気な三篠っ子に会えるのを楽しみにしています。

明けまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けまして おめでとうございます。本年も学校教育に対しまして、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

よいお年を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年末にビッグニュースが飛び込んできました。合唱部の6年生4名が、「第8回 童謡歌唱フェスティバル」決勝大会に出場し、「涙そうそう」を歌って、優勝しました。日ごろから自分達だけで集まり、練習を重ねていたそうです。おめでとうございます。
 学校も、今日が今年度最後の日ですが、空調設備の工事が行われています。来年の夏は快適に過ごせそうです。それでは、よいお年をお迎えください。

お正月を迎える準備

画像1 画像1 画像2 画像2
冬季休業に入りました。学校では、浅元先生を中心にお正月を迎える準備をし、立派な門松ができました。今日はクリスマスイブ、みんなのお家にサンタさんが来るといいね。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期前半終了の学校朝会がありました。校長先生からは、来年もあいさつ、三篠小しぐさ、ふわふわ言葉いっぱいの学校にしていきましょうというお話がありました。また、6年生が冬休みに気を付けてほしいことをテーマにした「クロちゃんのふゆやすみ」というお話を読んでくれました。その後、学年ごとに分かれ、学年の先生の話を聞きました。健康や安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。
よいお年をお迎えください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 読み聞かせ(2年)
3/4 ALT来校
3/5 登校指導
3/6 ALT来校 2年校外学習(交通科学館)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267