最新更新日:2024/05/01
本日:count up33
昨日:44
総数:398558
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

参観・懇談(3・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
後半の参観・懇談(3・5・6年)がありました。授業の様子を見ますと、3年生は、1年間習ったことをクイズ形式で出題したり、家族のことを作文に書き、発表したりしていました。5年生は、思い出のある写真を選び、話の組み立てを工夫して発表していました。6年生は、体育館で「卒業コンサート」を行っていました。歌や合奏で発表している6年生の真剣な姿に感動しました。また三篠小に大きな伝統を作ってくれたような気がしました。ぜひ後輩達に伝えていってほしいと思います。

第4回 評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の評議員会が行われました。PTA会長さん、校長のあいさつの後、各部の活動報告、各学年の話し合いなどがありました。評議員の皆さん、1年間お世話になり、ありがとうございました。

体育館清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、午後7時より、学校体育施設開放参加団体や体育協会、子ども会の皆様方で体育館の清掃をしていただきました。普段なかなかできない高い所など隅々にわたりきれいにしてくださいました。これから卒業式や入学式など大きな行事が控える中、大変助かりました。6年生は、地域の皆様、保護者の皆様の願いや思いを胸に卒業してくれることと思います。ありがとうございました。

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 おたのしみフライ よろこぶキャベツ 赤だし いちご

<ひとくちメモ>
よろこぶキャベツ・・・よろこぶキャベツは,塩昆布 とゆでたキャベツをあえた料理です。昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管をじょうぶにするヨードがたくさん含まれています。

卒業コンサート 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、3・5・6年生の参観日です。6年生の卒業コンサート実行委員さんから「明日、卒業コンサートがあります。皆、一生けんめい練習しました。ぜひとも、見に来てください。」と招待されました。楽しみです。

卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の掲示板には、6年生への感謝の気持ちを込めて、メッセージが書かれています。3月2日(月)には、6年生を送る会があります。

朝のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、6年4組、4年4組、2年4組さんがあいさつ当番でした。「あなたのあいさつでたくさんの笑顔」のスローガンのように朝からたくさんの笑顔が見られました。このあいさつが日常化するよう取り組みを行っています。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名> 
パン マーマレード 牛乳 白菜のクリーム煮 野菜ソテー

<ひとくちメモ>
白菜のクリーム煮・・・白菜は,名前のとおり色が白く,冬においしい野菜です。病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれ,かぜをひきにくくする働きがあります。今日は,たっぷりの白菜をクリーム煮にしました。手作りのホワイトソースです。しっかり食べてかぜをひかない体をつくりましょう。

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
五穀ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ほうれんそうの中華あえ いよかん

<ひとくちメモ>
五穀ごはん・・・給食の五穀ごはんは,白米の他に大麦やもちきび・もちあわ・アマランサス・ごまが入っているごはんのことです。五穀が入ると白米だけに比べて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整えてる食物せんいを多くとることができます。白米だけのごはんとは違う味わいがありますね。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県で作られたいよかんを取り入れています。

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 かきあげ かきのみぞれあん

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた「かき」を使っています。広島湾では,1532年ごろから,かきの養殖がさかんに行われるようになり,今では全国の約半分を生産しています。今日はかきを肉や野菜といっしょに煮て大根おろしを加えたみぞれあんです。よく味わって食べましょう。

春みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
南門近くのコウバイがきれいに咲いています。このコウバイは、爆心地から1620mで被爆し、ここに移植された被爆樹木です。

一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の一斉下校でした。この1年、安全に登下校できました。班長さん、副班長さん、ご苦労さまでした。修了まであと少し、よろしくお願いします。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩に図書ボランティアの方によるお話会がありました。低学年を中心に多くの児童がお話を聞きにきていました。おみやげに今までに読んでもらった本のリストをいただきました。

2月23日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ビーフカレーライス フルーツクリームあえ

<ひとくちメモ>
にんじん・・・にんじんは給食に毎日といっていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食にでるのでしょうか。それは色がきれいで,いろいろな料理に合い,一年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

参観・懇談(1・2・4年わかば)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・4年とわかば学級の参観・懇談がありました。どの学級も発表形式でした。1年生は、「できるようになったよ」、2年生は、「小さかったころの自分を紹介しよう」、4年生は、1/2成人式でした。みんなの前で堂々と発表する子ども達の姿に、この1年の成長を感じました。保護者の皆様には、ご多用の中、多数お越しいただきました。ありがとうございました。

6年 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語の授業を見ました。「海のいのち」の授業でした。父の命を奪った、巨大なクエを追うため漁師になった太一が、海の中で、突然クエと対峙する。殺そうとしたが……。主人公、太一の気持ちの変化を考えていました。

2月20日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 かわりきんぴら

<ひとくちメモ>
ごぼう・・・ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが70から80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうを食べるのは日本だけで,薬として使う中国以外の国では,雑草として生えているそうです。ごぼうには,おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 炒りうの花 ひろしまっこ汁 いよかん

<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。「一汁二菜」とは,ごはんのほかに一つの汁物と,二種類のおかずを組み合わせた食事のことです。汁には,広島市の学校給食で考えられた,みそ汁の「ひろしまっこ汁」を取り入れています。「ひろしまっこ汁」は地場産物である,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。具には旬の食材を使っています。

避難訓練

画像1 画像1
今日の避難訓練は、休憩中、火事になった場合にどのように避難したらよいかを知るために行いました。子ども達は、「お・は・し・も」を守りながら避難できました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今朝は、1年3組が「朝のあいさつ」に立ちました。1年生は、学校の中で一番あいさつが上手です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 読み聞かせ(2年)
3/4 ALT来校
3/5 登校指導
3/6 ALT来校 2年校外学習(交通科学館)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267